goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

徳島D‐0祭り行ってきました

2013年02月03日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。
今回も約半年ぶりですね。この日記は年2,3回更新予定なのできっと仕方ないのです。

で、タイトルの通り徳島行ってきました。

大会として245とヴェネチア式種族の絆がありました。
245の方はちょっと、デッキとプレイングが駄目だったので省略します。まぁ、方向性は見えました。

それと、種族の絆の方はなぜか優勝したのでデッキを晒しておきます

【黒赤ハンデスニトロスケルトン】

赤ストラテジー
《ニトロ・カタパルト》*1

黒ユニット
《ドレッドフル・デッド》*1
《ザ・ハーブス》*3
《メロー・カード》*3
《ローリング・ソーンズ》*2
《スモッグ・フェイス》*3
《ディドゥルチャージ》*3
《スカルン》*3
《スパイク・ガールズ》*2
《大陸アルドのスケルトンナイト》*2
《魔王ゼキオ》*3

黒ベース
《禁断の病棟》*3
《黒騎士の城砦》*3
《魔煙の谷底》*2

黒ストラテジー
《滅びの波動》*2
《破滅の刻印》*1

赤黒ベース
《アサルト・フォートレス》*3

こんなデッキです。コンセプトはハンデスしてニトロ打って勝つという単純明快なデッキです。
とりあえず、序盤にハーブスとローリングソーンズ、ディドゥルチャージなどでハンデスします。相手のハンドがなくなったらプランからユニットを展開して徐々にスマッシュを与えていき最後ニトロでとどめという感じです。
大会では1回戦でホーリーレイピア奥まで詰められて死にかけたりしてました。魔獣の谷底引いて助かりましたが
後、滅びの波動が良い仕事してました。

と、まぁこんな感じでした。
あと、次回昆布交流会では次の関西最強決定戦のレギュレーション(仮)での大会があるので頑張ってデッキ作って行きたいと思います。
まぁ、適当ですがこんなもんですかね。ではまたー

全最が終わって3か月

2012年08月30日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
今回も半年ぶりぐらいですね。
レポート書こう書こうと思ってたらこの体たらくでしたとさ。
まぁ、レポートはさすがに覚えてないですが、使ったデッキぐらいは書いておきますね。


A【頑張って調整したけど結局使いこなせなかった赤黒プラント】

赤ユニット
《アニヒレイト・ドラゴン》*2
《光の勇者マキリ》*2
《光の巫女ホリプパ》*3

赤ベース
《古代兵器発掘場》*3
《液体燃料採掘場》*2
《爆発兵器実験場》*3

赤ストラテジー
《真紅の衝撃》*2

黒ユニット
《はしゃぐ人形コレット》*2
《幽魔タスヴィーリー》*2
《調整体ノゼ》*1
《錯乱時計パニックヴォイス》*2
《闇を招く者ルーラ》*2
《大陸アルドのサイクロプス》*2

黒ストラテジー
《蠢く死者》*2
《絶対的終身雇用》*1
《失恋の痛み》*3
《肉屋の注文書》*2

多色ユニット
《影を縫うミッドナイトエッジ》*2
《鬼哭神機ギルタブ》*2

B【あまり調整してなかったのに結構勝率の良かったフレアロード】

赤ユニット
《機神兵アミダ》*2
《焔魔ハナクイドリ》*3
《焔魔ツジガハナ》*3
《焔魔ヨツビシ》*3
《焔魔キッショウ》*3
《焔魔カンゼミズ》*3
《大地の守り手モシリ》*1
《焔魔ツユシバ》*3
《焔魔セイガイハ》*3
《焔魔ヤガスリ》*3
《マスター万手ブレード》*2
《ダイアストロフィズム・ドラゴン》*1
《大陸アルドのブラックナイト》*3
《修羅の騎士》*3

赤ベース
《三十三万三千三百三十三幻堂》*3
《マントルを漂う遺跡》*1

ということで、こんなデッキ使ってました。戦績はAが2勝4敗 Bが4勝2敗です。

まぁ、3か月前の話ばかりでもなんなので
もうすぐ北海道で行われる征黒王決定戦用に考えた(行かないけど)デッキでも書いておきますね。

【ゼキオの時代がきっと来る】

ユニット
《ギガンティック・スカルドラゴン》*2
《スカルティラノス》*1
《狩人カサンドラ》*3
《切りつける人形ノエル》*3
《大巨人ユミル》*2
《幽魔タスヴィーリー》*1
《幽魔ゴンバディー》*2
《闇を招く者ルーラ》*2
《幽魔リーズ・マーヒー》*2
《ハデス》*2
《魔王ゼキオ》*3

ベース
《真っ暗闇の部屋》*3

ストラテジー
《シャドー・ソウル》*1
《破滅の刻印》*2
《ナイトメア・ウインク》*3
《失恋の痛み》*3
《二粒の涙》*1
《肉屋の注文書》*2
《支配者の社交界》*2

ということで、考えたデッキです。真っ暗闇の部屋でゼキオを出して勝とうというデッキです。
真っ暗闇の部屋は能力で次回しない限り自分のターンごとにユニットを墓地からひっぱて来てくれるので、それとリリースインのゼキオで決める形になります。真っ暗闇の部屋で出したゼキオは除外される前にユミルに変形してしまいましょう。
それと、真っ暗闇の部屋の維持コストを払うと墓地からハデスやリーズマーヒーが出てきます。このユニットでビートなんかでも面白いかもしれません。
他には墓地からノエル出して一体、ユミルに変形してもう一体ユニットを持っていくなんて動きも出来ます。
ということで、参加できないのでこんな感じのデッキを誰か代わりに使ってくれたらうれしいなぁ

と、まぁこんな感じで245構築のデッキとか関西最強決定戦のデッキは機会があれば書いてるんじゃないでしょうかね? 
ではまたー

全最予選始まってますね

2012年03月06日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
今回は半年ぶりぐらいですね。
全最予選も始まったので久しぶりの更新です。
ということで、今回は名古屋の予選に行って来たので使ったデッキとレポートっぽい何かでも

【思いついたから取り敢えず作ってみた三色プラント】

赤ユニット
《機神兵フドウ》*2
《祭儀の踊り子リムセ》*3
《焔魔カンゼミズ》*3
《光の巫女ホリプパ》*2

赤ベース
《古代兵器発掘場》*3
《爆発兵器実験場》*2

黒ユニット
《闇の天使アポカリプス》*3
《幽魔タスヴィーリー》*2

黒ベース
《高濃度瘴気精製窟》*2

黒ストラテジー
《失恋の痛み》*3

青ベース
《潮力変電施設》*2

青ストラテジー
《不運の始まり》*3

多色ユニット
《影を縫うミッドナイトエッジ》*3
《鬼哭神機ギルタブ》*2
《堕天使ムリエル》*3
《封じる時のフリーズクロック》*2

今回使ったデッキになります。思いついたので作ってみたデッキです。
青プラントの上のアポカリ強くね、とか相手のコスト下げたらタスヴィーリー最強や、とかアイスドラゴンでユニットいっぱい並んでも爆破すればいいやんみたいなこと考えて作りました。

そして、使った大会の簡易レポートですね。

全最予選名古屋 参加人数11人
1回戦 不戦勝
他の人の試合とか見てました
2回戦 赤単ウィニー 
じゃんけんに勝って先行スタートでスマッシュ1くらうもののアポカリが出せたので何とかなると思ったが相手が2エネ残しそしてこちら青1しかないのに黒のプラントをエネセットし手札に青プラントをなぜか2枚抱えるミスをするそして、アポカリにマキリが投下されてあっさり死ぬ。
そのまま2枚目のマキリが出てきて巻き返せず負け
3回戦 赤単フレア
序盤を頑張ってしのぎ動かなければ次のTで詰めれるところまで行く。がそのことに気付かず動いて詰めれなくなる。その後衝撃打たれて負け。
4回戦 緑黒アイス
全体的に押され気味でゲームが進む。が、相手がエネをフルタップしたのでプラントでスマッシュあげて7点入れて勝ち。

結果は不戦勝入れての2勝2敗でした。
ちょっと、ミスが目立つ感じでしたね。そして、デッキは色拘束がきつくて回しづらい感じでした。一回しか使ってないのでもう少しなれればまわしやすくなるかもしれませんが……

と、こんな感じのダメダメな結果でした。3月24日の大阪予選はもう少し頑張りたいですね。このデッキはおそらく使いませんが。
まぁ、適当ですがこんなもんですかね。ではまたー

次回の交流会はファーストセンチュリー限定戦

2011年09月10日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
相も変わらず3か月ぶりぐらいですね。

ということで、タイトルの通り次回の交流会ではファーストセンチュリー限定戦をやることになってます。
ただ、ファーストセンチュリーのデッキとか組んだこともない人が多いと思いますので、とりあえず、組んだデッキでも載せておこうと思います。

[確かこんな感じ]

黒ユニット
《夢見る人形エリザベス》*3
《真夜中の狩人ミュラー》*3
《スパイク・ガールズ》*3
《ローリング・ソーンズ》*3
《愛撫の魔煙フェザー》*3
《苦悩の魔煙アゴニー》*2
《見つめる人形アリッサ》*3
《イビルアイ・ドライバー》*3
《全知の魔鏡》*3

黒ベース
《暗黒街の闇市》*2

黒ストラテジー
《失恋の痛み》*3
《冥界の門》*3
《シャドー・ソウル》*1
《冷徹な覚悟》*2
《刻まれた思い出》*3

ということで、昔を思い出しながら組んでみた黒単となります。
いやぁ、当時の環境ってどんなのかさっぱり覚えてないので苦労しました。
そして、昔は一切使わなかった刻まれた思い出なんかも積んでみました。
それと、書いていて思い出しましたがバードマンソウルを積んでませんが積んだ方がおそらく強いです。
ビートなのでユニットだして殴るだけです。できるだけ自陣が埋まってから攻めましょう。

[うろ覚えだけど、きっとこんなもん]

赤ユニット
《戦場に咲く花サラ》*3
《弾幕を張るロザンナ》*3
《ステルス・スナイパー》*3

赤ベース
《ドラゴンの洞窟》*2
《マントルを漂う遺跡》*2

赤ストラテジー
《真昼の決闘》*2


黒ユニット
《夢見る人形エリザベス》*3
《微笑む人形マリアン》*3
《ジャグリング・パペット》*3
《引き裂く人形アン》*3
《見つめる人形アリッサ》*3
《イビルアイ・ドライバー》*3

黒ストラテジー
《失恋の痛み》*3
《冥界の門》*3
《シャドー・ソウル》*1

こちらは、ファースト時代のドールデッキとなっています。
確か、こんなデッキを組んでた記憶があるので組んでみました。
こちらも、基本はビートダウンなのでユニットを出して殴っていきます。ただ、プランジャーを意識してベースは採用しています。あと、殴りに行くときに赤のドールはなるべく前に出さない方が良いです。

ということで、このデッキが参考になれいいですね。まぁ、公式の日本選手権2006のレポートが残ってるのでそちらの方がより参考になりますが。

それと、掲示板の方に次回の交流会用のスレッドを作りましたので昔のカードで足りないものなどがあれば書き込んでください。可能な限り持っていきます。

とこんな感じで。ではまたー

すっかり忘れてました。

2011年06月18日 | お隣さん
皆さんお久しぶりです。お隣さんです。
相も変わらず3か月ぶりぐらいですね。

前回の交流会後にブログ書くと言っておきながら完全に忘れとりました。

それで、交流会前日だし明日用のデッキでも作って乗せるかと思ったのですが
さっぱり思いつかないので最近使っているデッキでも書いておきますね。
おそらくこれで出ますし

[毎度おなじみ]

赤ユニット
《機神兵フドウ》*2
《ライトニングホーン・ドラゴン》*2
《機神兵アミダ》*2
《祭儀の踊り子リムセ》(禁呪2)*3
《焔魔カンゼミズ》*3
《プラズマボーイ・ドラゴン》*3
《光の勇者マキリ》(禁呪1)*3
《アポロン》*3
《光の巫女ホリプパ》*3

赤ベース
《古代兵器発掘場》*3
《液体燃料採掘場》*3
《爆発兵器実験場》*3

赤ストラテジー
《ブレイブ・スパーク》*3
《往復ビンタ》*3
《真紅の衝撃》(禁呪1)*1

ということで、毎度おなじみの赤単プラントです。
ただ、5-2でマキリ、アポロン、ホリプパが入りスマッシュ力が跳ね上がりました。
回し方は基本的に同じです。注意点としたら早いうちにスマッシュを1点入れることぐらいです。
後は殴ってれば勝ってます。

と、こんな感じのデッキで交流会に行ってます。ではまたー