goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

結果も残したスターロードデッキ

2009年10月14日 | ぶっしー
カードに秘められし可能性の追求者、ぶっしーです。
今回は、ぶっしーがTT関西で使用候補に考えているデッキを紹介です。
相変わらず白青の配色になってしまいましたが。

「白青スターロード」

ユニット24枚(白19、青白5)

2-3 ペガサス・ポニー       ×3
3-2 鎧闘士エビゴールド      ×2
3-3 鎧闘士カニスティール     ×3
4-4 シックス・シリンダー     ×2
4-4 天魔モリガン         ×3
4-4 天魔エーディン        ×3
4-4 天魔マナナン・マクリル    ×3
4-4 大いなる杯の乙女       ×2
4-4 天魔ケルヌンノス       ×3

ベース9枚(青5、白4)

2-2 ソーラービーム・サテライト  ×2
3-4 散り逝くバラ         ×2
4-3 海底都市中央銀行       ×2
4-4 密閉されたサイバーワールド  ×3

ストラテジー7枚(青5、白2)

2-3 シュレジンガーの猫      ×2
4-1 再改造手術          ×3
4-4 聖なる遺志          ×2

白の天野カード、スターロードをメインにしたコントロールデッキです。
天野杯があった頃に作ったデッキなのですが、通常環境でもかなり戦えるため、愛用しているデッキです。
形は結構違いますが、TT九州でもスターロードが上位に入賞したことでその強さも証明されたことかと思います。

デッキの回し方としては、とにかく場に《天魔エーディン》を維持し続け、
《天魔ケルヌンノス》で盤面のユニットやベースを除去して、
そのままダメージを受けなくなった《天魔ケルヌンノス》で殴るという感じです。

このデッキでは、その勝ちパターンに持っていくためのカードとして
《密閉されたサイバーワールド》《シュレジンガーの猫》を採用してあります。
《天魔エーディン》を守るために使用したり《天魔ケルヌンノス》の効果を使いまわすのに使用したりと使いどころは多いです。

今後も、このような新たなデッキが登場し、どんな結果を残してくれるのか非常に楽しみです。


ドラゴンっていいよね

2009年10月10日 | ぶっしー
どうも、昆布の青白担当らしい!?、ぶっしーです。
ツアートライアルのデッキも公開されて今の環境が明らかになりつつありますが、
そんなことは気にせず、手持ちのデッキを紹介しようかと思います。

白青増産ドラゴン

ユニット 白19

2-3 ペガサス・ポニー     ×3
2-3 機械竜ドルチェ      ×3
2-3 機械竜グラシア      ×3
3-4 シルヴィアの竜姫     ×3
3-4 機械竜エスティタート   ×2
4-3 機械竜コンブリオ     ×2
4-4 大いなる杯の乙女     ×3

ユニット 青2

3-4 深淵竜メイルシュトローム ×2

ユニット 青白3

3-3 鎧闘士カニスティール   ×3

ベース 白6

2-2 ソーラービーム・サテライト ×3
4-4 大増産ライン       ×3

ベース 青2

4-3 海底都市中央銀行     ×2

ストラテジー 白5

2-3 機械竜輝く        ×3
4-4 聖なる遺志        ×2

ストラテジー 青3

4-1 再改造手術        ×3

白のベース大増産ラインとシルヴィアの竜姫で種族ドラゴンの
ユニットの使用コストを減らして戦うデッキです。
ドルチェが2、3コスト軽くなってシルヴィアの竜姫ライン上に出て来るだけで
相手に与えるプレッシャーは大きいです。
そうして牽制している間に、グラシアやコンブリオといった大型ドラゴンで勝負を決めにいきましょう。
サポートのドローとして、青のカード以外に大いなる杯の乙女を採用。
このデッキにおいては、ペガサスポニー、シルヴィアの竜姫、ドルチェ、貴重な青白エネのカニスティールまで対象。しっかり2スマあるのも優秀です。

こんなドラゴンデッキは見ないにしても、青白遅延などにあたってうっかりコンブリオが倒せない、なんてことがないようにしておかないといけませんね。