突然ですが、今回の日本選手権で無限回収GPXに参加されない
ボンガマスターSHUNさんに代わって、
4-3の「誇りの王ボンガ・ボンガ・ボンガ」の無限回収をしてみようと思います。
日本選手権の会場で目立つプラカードの様な物を持って待っていますので、
トレードしてくれる方は持ってきてくださると嬉しいです。
さて、日本選手権に向けてデッキを1つ紹介します。
赤緑のエネルギーブーストデッキです。
赤ユニット
4-3 マグマ・ダンサー×1
3-2 晴天のシリピリカ×3
4-1 融解戦鬼灼熱王×3
4-3 アニヒレイト・ドラゴン×3
赤ベース
4-1 刀の墓場×1
赤ストラテジー
4-1 覇王の息吹×2
緑ユニット
2-4 変幻獣バブルドラゴン×2
4-1 悪戯するフェアリー×3
4-1 大巨人ゴッドファーザーJr.×2
4-1 大巨人ウートガルザ・ロキ×3
緑ベース
2-2 底なしの大地×3
3-1 精霊の迷い家×1
4-1 枯れ果てた大樹×1
2-1 シークレット・ベース×3
4-3 妖精の社交場×3
緑ストラテジー
2-2 魔光合成×3
2-1 幸せはすぐ近くにある×3
同タイプのデッキはオフィシャルでも紹介されていますが、
動きとしては妖精の社交場や魔光合成でエネルギーを増やして、
灼熱王やアニヒレイトで場を制圧します。
今回紹介したもので特徴的なカードの説明をしますと、
●覇王の息吹
デッキからユニットをサーチしてくることが出来ます。
これでウートガルザ・ロキを出すと、
ターン終了時に墓地に行くためエネルギーからユニットを出せます。
ターン終了時に出てくるため、この方法でアニヒレイトを出すと、
灼熱王がラインをずらして避ける事が出来ません。
●変幻獣バブルドラゴン
序盤はシークレット・ベースラインに投げてエネルギーブーストに使え、
置いておくと8エネルギーでアニヒレイトに変身してラインを吹き飛ばしてくれます。
ブラッディ・マリーを出されていても大丈夫なところが優れものです。
といったところです。
弱点はメロー・カード系のユニットに弱いことなので、
この辺の調整が各人の腕の見せ所ですね。
ボンガマスターSHUNさんに代わって、
4-3の「誇りの王ボンガ・ボンガ・ボンガ」の無限回収をしてみようと思います。
日本選手権の会場で目立つプラカードの様な物を持って待っていますので、
トレードしてくれる方は持ってきてくださると嬉しいです。
さて、日本選手権に向けてデッキを1つ紹介します。
赤緑のエネルギーブーストデッキです。
赤ユニット
4-3 マグマ・ダンサー×1
3-2 晴天のシリピリカ×3
4-1 融解戦鬼灼熱王×3
4-3 アニヒレイト・ドラゴン×3
赤ベース
4-1 刀の墓場×1
赤ストラテジー
4-1 覇王の息吹×2
緑ユニット
2-4 変幻獣バブルドラゴン×2
4-1 悪戯するフェアリー×3
4-1 大巨人ゴッドファーザーJr.×2
4-1 大巨人ウートガルザ・ロキ×3
緑ベース
2-2 底なしの大地×3
3-1 精霊の迷い家×1
4-1 枯れ果てた大樹×1
2-1 シークレット・ベース×3
4-3 妖精の社交場×3
緑ストラテジー
2-2 魔光合成×3
2-1 幸せはすぐ近くにある×3
同タイプのデッキはオフィシャルでも紹介されていますが、
動きとしては妖精の社交場や魔光合成でエネルギーを増やして、
灼熱王やアニヒレイトで場を制圧します。
今回紹介したもので特徴的なカードの説明をしますと、
●覇王の息吹
デッキからユニットをサーチしてくることが出来ます。
これでウートガルザ・ロキを出すと、
ターン終了時に墓地に行くためエネルギーからユニットを出せます。
ターン終了時に出てくるため、この方法でアニヒレイトを出すと、
灼熱王がラインをずらして避ける事が出来ません。
●変幻獣バブルドラゴン
序盤はシークレット・ベースラインに投げてエネルギーブーストに使え、
置いておくと8エネルギーでアニヒレイトに変身してラインを吹き飛ばしてくれます。
ブラッディ・マリーを出されていても大丈夫なところが優れものです。
といったところです。
弱点はメロー・カード系のユニットに弱いことなので、
この辺の調整が各人の腕の見せ所ですね。