goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

12/20の昆布交流会

2009年12月11日 | くべゆり
12/20の昆布交流会の大会参加賞などが届きました。
「お年玉キャンペーン」のカードもバッチリ入ってましたので、
豪華な賞品が当るかもしれない「ディメンション・ゼロくじ」や、
「ソーラービーム・サテライト」のホログラム仕様を
手に入れるチャンスです。

さらに、公認大会の参加賞が「妖精の社交場」のホログラム仕様に
変わっていました。
緑系のデッキには必須に近いカードですので、
この機会に集めてみてはどうでしょう。

変更になりました。
今回はまだ、「堕天使ムリエル」とのことでした。
「妖精の社交場」は1/16からになるのでしょうか。
期待して待つことにしましょう。

昆布交流会の開催概要は、こちら

ゼロカード戦開催します

2009年12月03日 | くべゆり
オフィシャルにも掲載されたので、こちらでも告知します。

12月20日(日)の13時から、ゼロカード戦を開催します。
場所は、阪急宝塚線の曽根駅(梅田から12分)から徒歩2分くらいのところにある、
豊中市の中央公民館です。

イベント名は昆布交流会となっていますが、昆布のメンバー以外も参加できます。
というか、メンバーだけでゼロカード戦をやっても、人数が少なくて寂しいので、
暇な人は是非参加して下さい。

詳細は、こちら

12月の大会予定

2009年11月23日 | くべゆり
日本選手権に参加された方、お疲れ様でした。
私は7勝5敗で42位と、可もなく不可もなくといった成績でした。
でもまあ、2日目のゼロカード戦では8勝して、
ゴッドファーザーJr.のプロモをゲットしたし、色々と楽しかったです。

さて、昆布主催の次回大会ですが、ゼロカード戦をやろうかと思っています。
今の所の予定では、12月20日(日)です。
正式に開催が決まったら告知しますので、よろしくお願いします。

イラストレーターカップ《Kou Takano》 Ver.2

2009年10月30日 | くべゆり
今週末でイラストレーターカップも終わりになりますが、
前回紹介したKouTakanoさんの緑単エネ破壊デッキの派生デッキを紹介します。

赤ユニット:7枚
2-1 カオスヘッド・ドラゴン《Kou Takano》×3
4-1 融解戦鬼灼熱王×1
4-3 アニヒレイト・ドラゴン【禁呪3】×3

黒ユニット:2枚
1-2 幻影王ルドルフ×2

緑ユニット:12枚
1-1 大巨人コスモクエイク×2
1-2 大巨人ゴッドファーザー《Kou Takano》×3
2-1 大巨人ヘカトンケイル《Kou Takano》×1
2-3 妖精竜スターフルーツ《Kou Takano》×3
4-1 大巨人ウートガルザ・ロキ×3

赤緑ユニット:3枚
3-2 変炎獣ゲルハーピー×3

緑ベース:9枚
4-4 禁断の地の果実×3
4-3 妖精の社交場×3
4-4 大地の緒×3

緑ストラテジー:7枚
1-4 老衰遺伝子×3
4-4 囚われの貴婦人×2
1-1 生命の門×2

エネルギー破壊がほとんどない代わりに、アニヒレイト、カオスヘッドのおかげで盤面制圧力が上がっています。
多少相手に展開されていても、大地の緒⇒ゴッドファーザー⇒アニヒレイトの流れで、盤面を掃除できます。

スターフルーツは、相手に大型ユニットがいる場合はもちろん、小型が沢山の場合も出してはいけません。
中央投下でエネルギーを稼がれて、その後酷い目に合うことがあります。
大地の緒が張れない場合や、相手のユニットが墓地に行ってほしくないデッキを相手にする時専用です。

大地の緒は能力スタックでライン上のユニットを除去されると、失敗に終わります。
そんな時のために、老衰遺伝子。
大地の緒は対象を取っていないので、老衰遺伝子で除去をかわせば大丈夫です。

大地の緒の小技として、ゲルハーピーを能力でエネルギーに送ると、
他にゲルハーピーがエネルギーにいなければ何も出さないことが出来ます。
序盤のエネルギーブーストには役に立ちます。

怖いのはクレバスで、8と宣言されるとゲルハーピーとコスモクエイクしか残りません。
相手が青かったら、くれぐれもスターフルーツを出さないように。

イラストレーターカップ《Kou Takano》

2009年10月18日 | くべゆり
今日で日本選手権2009秋のジャッジ予選期間も終了して、
残りはツアートライアル東北・北陸のみとなりました。
関西での予選は終了となりましたが、皆さん本戦の出場権は獲得できましたか?
何やら前週予選という話をブロッコリーの人が言ってましたので、
権利を取れなかった人もまだ可能性があるかもしれませんが。

では日本選手権のことは置いておいて、イラストレーターカップのデッキ紹介です。
今回はレジェンドカードが使えることを生かした、緑単エネ破壊デッキ(Kou Takano)です。

黒ユニット:2枚
1-2 幻影王ルドルフ×2

緑ユニット:20枚
4-1 兎娘キューティ・バニー×3
1-1 大巨人クレーター・メーカー×1
1-4 カオスビースト・ナインテイル《Kou Takano》×3
1-1 大巨人コスモクエイク×3
3-3 スカルジャイアント《Kou Takano》×2
1-2 大巨人ゴッドファーザー《Kou Takano》×3
2-1 大巨人ヘカトンケイル《Kou Takano》×2
4-1 大巨人ウートガルザ・ロキ×3

緑ベース:8枚
4-4 禁断の地の果実×2
4-3 妖精の社交場×3
4-4 大地の緒×3

緑ストラテジー:10枚
4-2 ジュニアの悪戯【禁呪3】×3
4-1 奥義×2
4-4 囚われの貴婦人×3
1-1 生命の門×2

序盤は、3ターン目までにエネルギーを1つブースとして、4ターン目のジュニアの悪戯を狙います。
これに成功すれば、相手のエネルギーを1つ破壊した上で、5ターン目にコスモクエイクを出せます。
以降、毎ターンコスモクエイクの移動でエネルギーを1つ破壊していれば、相手を封殺できるでしょう。

もう1つの流れは、妖精の社交場などでエネルギーをブーストしながら、大地の緒を張ります。
そして、そのラインに7コスト以上のユニットをプレイし、
大地の緒の効果でゴッドファーザーかルドルフに変身します。
リリースで置かれるので、出したユニットの効果でコスモクエイクを場に出します。
以降、大地の緒を使ってコスモクエイクを出し入れすることで、
毎ターンエネルギーを使わずに相手のエネルギーを破壊できます。

相手のユニットが中央エリアに出てきたら、そのラインに大地の緒を張り、
囚われの貴婦人でユニットを出してゴッドファーザーなどに返信する方法もあります。
スカルジャイアントは、合成して大地の緒のラインに出せば、
8コストのユニットに変身できる優れものです。

上手く回った時は、6ターン目に3エネルギー破壊し、次のターンも3エネルギーと、
あっという間に相手のエネルギーを破壊し尽くしてしまいました。
イラストレーターカップでは、絨毯爆撃などのエネゾーン効果カードが必須かもしれません。