goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニエンス・ゼロ/シャイニングエンジェル

ディメンション・ゼロやゼクスについて好き勝手に語るページです。

【Z/X】赤白黒ソマリ

2013年08月31日 | くべゆり

今日はCARD BOX主催のZ/X関西CSに行ってきました。
無事予選を勝ち抜いて本戦出場できましたので、
本戦で使用したデッキを紹介します。

赤白黒のソマリビートダウンデッキです。

●赤:12枚(ZX:12枚、EV:0枚)
4 (3)P01:紅い牙ルビーハウル【IG】
4 (5)B01:激走鉄騎タンクハート
4 (6)B04:混沌の大蛇ヤマタノオロチ

●白:25枚(ZX:21枚、EV:4枚)
4 (2)B05:暗黒街の王カール【VB】
4 (3)B01:持ち逃げするメインクーン【IG】
4 (3)B02:執筆するアビシニアン【LR】
1 (3)B01:壷売りのシャム【SC】
4 (4)B02:創造のクレアシオン
4 (7)B05:近衛隊長ソマリ
2 (1)B02:ケット・シーの市場
2 (1)B05:パニッシュメントクロス

●黒:13枚(ZX:13枚、EV:0枚)
4 (2)B02:必倒の槍シュペーア【IG】
4 (4)B03:駆け回るペインフルホイール
2 (6)B05:匣の魔人フェレス
3 (7)B03:滅獄竜デスティニーベイン

6コスト時のクレアシオン、7コスト時のソマリは、
イグニッションに頼らずに安定してゼクスを複数展開できるため、
これを生かしてビートダウンするデッキです。

欠点は3コストを展開するのでデスティニーベインに弱いことで、
ベイン対策に、オロチとベインを用意しています。
また、ノーマルスクエアに置かれた相手のオロチ、ベインは、
フェレスで対処していきます。

このデッキで難しいのは、4コスト、5コスト時に
チャージのケット・シーを温存する必要があるため、
序盤におされがちになることです。
ここをイベントやバニラで凌げれば、
6コスト以降はかなり有利に戦えるはずです。

本戦での戦績は、2回戦敗退でした。
なお負けた2回戦は、相手が先行で、
・2ターン目にIG成功でライフに1ダメ
・3ターン目にダンサー効果+IG成功+コープスでライフに1ダメ
・4ターン目にペンギン効果でライフに1ダメ
・5ターン目にIG成功シェアト+コープスでライフに1ダメ
ときれいに回られて、何もできませんでした。

展開されたゼクスは毎ターン一掃しつつ、
PS脇を少しずつ埋めていったのですが、
こちらのベイン降臨まで持たせられず、
ベスト32で終了となりました。

結果はいま一つでしたが、使用した感触は良かったので、
しばらく使って練りこんでいこうと思います。


【Z/X】第1回ミサキ杯の上位デッキ考察

2013年06月08日 | くべゆり

第1回ミサキ杯の上位8名のデッキをアップしました。

シャイニングエンジェル

しかし、見事にビートばかりです。
白と緑が1枚も見当たりません。
これはさすがに環境としてどうかと思います。

採用数の多かったカードは以下の通りです。

●大型
混沌の大蛇ヤマタノオロチ:21枚
滅獄竜デスティニーベイン:20枚

●卑弥呼
幸運の女神ラクシュミー:20枚
日出づる国の女王 卑弥呼:19枚
狩猟の女神アルテミス:17枚

●スピネル・イェーガー
牙の猟師イェーガー:16枚
突き刺す尖晶石スピネルペンギン:14枚
深淵の凶刃フレイムコープス:15枚

●その他
戦略の女神アテナ:13枚
途惑いの少女アリス:12枚

デッキが偏っているので、赤と黒の優秀カードに偏っています。
また、青で採用数が多かったカードは以下の通りです。

●大型
剣帝神器サイクロトロン:9枚

●バウンス
γ-S02アリオト:9枚
鋼城プロメチウム:7枚
レーザーサイス アヴィオール:8枚
クロススナイパー シェアト:7枚

青を採用する理由は、バウンスで序盤のテンポを取って
一気に決めるためのようです。
このような環境では、ルリジッサやレモンバームで
エネルギーブーストするのは難しいでしょう。

5弾では、白や緑に相手のテンポを崩すカードが出て欲しいものです。


【Z/X】4色アニムス・エルナトデッキ

2013年05月15日 | くべゆり
今日紹介するのは、3弾環境から使用していたアニムス・エルナトデッキです。

●プレイヤー:弓弦羽ミサキ

●青:17枚(ZX:15枚、EV:2枚)
1 (2)B02:クロススナイパー シェアト【IG】
1 (2)B04:カノンテイマー ミモザ【VB】
1 (3)B01:抹消機械ヴォイド【IG】
1 (3)B03:変形二輪フレロビウム【IG】
1 (3)B01:帰還の奏曲【IG】
1 (4)B01:γ-S02アリオト
1 (4)P03:奏造ハイドネー
1 (5)P01:鋼城プロメチウム
2 (6)B02:マジカルフェンサー エルナト
1 (7)B01:音速の城ダームスタチウム
1 (7)B02:総司令官マイトネリウム
1 (7)B03:巨大時計バークリウム
1 (7)B04:アドミニストレータ ベガ
1 (7)B04:剣帝神器サイクロトロン
1 (8)B03:機鋼竜ドライブピニオン
1 (4)B04:漆黒のローレンシウム

●白:7枚(ZX:7枚、EV:0枚)
1 (2)B04:運命のデスティネ【VB】
1 (3)B01:持ち逃げするメインクーン【IG】
1 (3)B01:ロウブリンガー ダウラギリ【IG】
1 (7)B01:誇りのフィエリテ
1 (7)B02:夕焼けのクーシェ
1 (7)B04:イヴィルベイン ケィツゥー
1 (8)B02:秩序の頂点サー・ガルマータ

●黒:15枚(ZX:13枚、EV:2枚)
1 (2)B02:必倒の槍シュペーア【IG】
1 (3)B01:名馬メリーゴーランド【LR】
1 (3)B02:骨騎士スケルタルナイト【IG】
1 (3)B03:かぼちゃお化けのジャックランタン【LR】
1 (3)B04:じゃれつくロードローラー【IG】
1 (4)B01:月影葬送牙【IG】
1 (5)B03:首なし戦車デュラハン
3 (7)B03:滅獄竜デスティニーベイン
4 (7)B03:精神の魔人アニムス
1 (2)B01:魔人の目覚め

●緑:11枚(ZX:11枚、EV:0枚)
1 (3)B02:兎娘ウェアラビット【IG】
1 (3)B03:お散歩するステビア【LR】
1 (3)B03:獣人ウェアヘッジホッグ【IG】
1 (3)B03:不敵な旋棍 芍薬【IG】
1 (3)B04:手当てするマーシュマロウ【IG】
1 (3)B04:農耕鳥人ウェアラーク【LR】
1 (3)B02:変幻の三節棍 山吹【SC】
1 (7)B01:力ある矛 杜若
1 (7)B04:碧天の鉄爪 禊萩
1 (8)B01:巨獣ウェアライノ
1 (9)B03:草華竜アイヴィーウィング

アニムスが発表された時に、この能力は強力だが発動するころには
相手にノーマルスクエアを埋められているので役に立たないのでは?
と思い、エルナトと組み合わせることで解決しようと考えました。

3弾では7コスト以上の強力なゼクスの種類数が足りず、
ルシファーやホーリースカイを入れていましたが、
4弾でかなり強化されたと思います。

デッキの動かし方は、トラッシュに1枚以上のアニムスを含む
7コスト以上のゼクスが14枚以上とエルナトを揃え、
アニムスとエルナト以外で25種類のカードを揃える事です。
この状態でアニムスを場に出すと、効果でアニムスとエルナトを
場に出すことができ、エルナト効果でノーマルスクエアを一掃した後、
アニムス効果で7コストゼクスを3体出せます。

ゼクスのいないノーマルスクエアが2箇所に満たない場合、
帰還の奏曲や漆黒のローレンシウムで空けてからアニムスを出します。

トラッシュに2枚以上のアニムスを含む7コスト以上のゼクスが
15枚以上ある場合、アニムス効果をもう1回起動することができ、
ノーマルスクエアをこちらのゼクスで埋め尽くすことができます。
また、バークリウムとサイクロトロンなどでレンジ2攻撃が可能なため、
プレイヤースクエアに5箇所からの攻撃も可能です。
そのため、ライフが4残っていても、概ね2ターンで倒せます。

デスティニーベインやアリオト、プロメチウム、ハイドネーは、
序盤の相手のテンポを遅らせる効果も重要ですが、もう1つ仕事があります。
それは、手札の7コスト以上のカードを捨てることです。
1ターンに7コスト以上のカードは1枚ずつしか使えないため、
手札にカードが溜まっていきます。
そのため、これらのカードで適度に7コスト以上のカードを捨てることが重要です。

動かすときに気をつける点は以下の通りです。
・リソースに7コスト以上のカードを4枚以上置かないようにする。
 (アニムスの条件を達成するには、この辺が境界線です。)
・リソースにカードを12枚以上置かないようにする。
 (エルナトの条件を達成するには、この辺が境界線です。)
・7コスト溜まるまでも、しっかりカードをプレイしてライフの減少を抑える。
 (4ターン目までにカードをプレイできないターンがあると、そのまま負けます。)

デッキコンセプトが気に入っているので、5弾以降カードが増えるたびに
調整して使い続けたいと思っています。

【Z/X】赤黒エヴォルビート

2013年05月14日 | くべゆり
ゼクスの記事でははじめまして、くべゆりです。
そろそろゼクスのデッキについて書いていこうかと思います。

4弾環境で最初に組んだ、赤黒のエヴォルシードを生かした
ビートダウンデッキです。

●赤:37枚(ZX:37枚、EV:0枚)
4 (2)B02:戦国の華 森蘭丸【IG】
4 (3)B01:狩猟の女神アルテミス【IG】
4 (3)E01:日出づる国の女王 卑弥呼【IG】
4 (3)P01:紅い牙ルビーハウル【IG】
4 (3)B04:幸運の女神ラクシュミー【LR】
1 (3)B02:拳銃職人クイックドロー【SC】
4 (4)B03:獰猛な虎目石タイガーズアイ
4 (5)B03:豪胆なる熊武士 坂田金時
4 (6)B04:混沌の大蛇ヤマタノオロチ
4 (7)B04:九大英雄シェイクスピア

●黒:13枚(ZX:13枚、EV:0枚)
4 (2)B04:幽鬼ダスクアクス
3 (5)B04:カミカミする万力
3 (6)B04:骸骨虚人ヒュージゴーレム
3 (7)B03:滅獄竜デスティニーベイン

コンセプトは、「ヒュージゴーレムを使おう」です。
トラッシュにエヴォルシードが4枚溜まれば、
オロチとゴーレムで6コスト10500が7枚になるので、
あとはそのパワーで押して行きます。

エヴォルシードをトラッシュに溜めるには、
手札に引いたエヴォルシードをリソースに置かず、
できるだけプレイすることが重要です。
そのため、手札からプレイしやすい5コスト7500を
多めに入れています。

また、先行の場合2ターン目にタイガーズアイを
プレイするように意識していけば、
早ければ4ターン目、遅くとも6ターン目には、
エヴォルシードがトラッシュに4枚行くはずです。

今後の調整の案は、以下の通りです。

・黒のカードが少ないので、カグヤを入れてみる。
・シェイクスピアは4枚も要らないので、少し減らす。
・4コストがタイガーズアイの5000だけだとつらいので、
 白を混ぜてアララットかエルブルースを入れる。

4弾はオロチのおかげでビート環境な様なので、
対ビートを意識したこのデッキをもう少し練りこみたいです。

モンコレ お疲れ様でした

2011年07月31日 | くべゆり
お久しぶりです、くべゆりです。

8月から、モンコレの販売元がブロッコリーからブシロードに変わります。
これに伴い、私はモンコレのジャッジをやめることにしました。
そのため、コンビニエンス・ゼロでは、モンコレの取り扱いを終了します。
これまで大会に参加してくださった方々、ありがとうございました。

とりあえずはディメンション・ゼロだけを取り扱うことになりますが、
これと並行して、ボードゲームの大会を開催しようと考えています。
興味のある方は、是非ご参加ください。