【当研究会からのお知らせ】
☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
No.1からNo.22までアップしました。
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(7月20日)21,186名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(7月20日)9,067名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
◉当ブログ間連動画
U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション
------------------------------------
☆現在、「こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブッ」は「アマゾン」の中古書ということで、1,757円から4,500円の価格で販売されています.
ちなみに新刊価格は 1,470円(税込)でした。
CD BOOK こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブック (アスカカルチャー) (単行本(ソフトカバー))
ファンクションメソッドは「行為や状態をひとまとまりのもの」としてとらえるから確実に語彙が定着し蓄積します.だから自由に英語が話せるメソッドです。
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
ネットで、このブログの記事の元になっている、拙書「こう聞かれたらこう答える英会話トレーニング」明日香出版の書評がありました。
紹介します。
----------------
まず英会話を始めるには、いきなり難しい長い文を覚えようとせず、短いワンフレーズ文から覚えることが大事ですね。
長い文を勉強して、読めるけどとっさの時に、しゃべれなければ意味がありません。ネイティブに簡単な質問をされて、返答の文章を組み立てを考えて間が空いてしまうより、ネイティブの子供のように、"Good"とか"Yes"とか、瞬時に返答できる人の方が、英会話(英語ではなく)が出来る人です。
そうしたことを極めたい、まず基本の『き』を身につけたい人には、この本はオススメです。ある程度英語力のある人には、物足りないかもしれません。ピアノの練習で言う指慣らしの初歩のバイエルといったところです。でも、この英会話の基本を馬鹿にして、英語知識の頭でっかちでしゃべれない人より、この本で基礎の英会話を身につけた人の方が、ネイティブには好まれるような気がします。
「Books for English-learners」は、英語を学ぶことが目的ではなく、英語を通じて何かをし、幸せになりたいと願っている管理者(Sam)が、同じ様に英語を通して何かをしたい人に、少しでもお役に立てればと思い、毎週1から3冊を目標に英語に関係する書籍を紹介するホームページです。出版社、及び著者から依頼されて取り上げることはありません
管理者の自己紹介:工学部系大学院を卒業。現在、化学メーカーに勤務の40代会社員。3年間のアメリカ赴任経験あり。
----------------------
たまたまネットで見かけた書評ですが、この方の指摘は的確ですね。
それもピアノのバイエル程度というのはいいですね。
私もそんな本にしようと書いたつもりです。
この方の指摘しているように、会話というのは相手が言ったことをオウム返しをしたらいいのです。それが基本です。
わからなければそれを上げ調子で聞けば相手は答えてくれます。
私はこのような学習こそが英語に始めて出会った中学生たちに必要なものだと思います。あるいは社会人の方にもそんな英語発想を身につけることが必要です。
でもこれに耐えることができる英語の先生はほとんどいないでしょうね。
[今日の学習]
日本の英語教育で英語が話せないのは、日本にしか生き残っていない五文型理論を柱とする教育文法に問題があるからです.
最近、麻生元首相がG20か何か忘れましたが、会議に出席した際に英語でジョークを言って笑わせたそうです.
マイクが壊れていたので、音声は残っていませんがたぶんNot made in Japanとでも言ったと思います.
つまり「このマイクは日本製じゃないから故障したんだ」と言ったのです。
made in Japanといったフレーズは日本語にもなっています。
しかし日本の英語教育では「受身形とはbe動詞+過去分詞なり」、つまりりThis microphone is not made in Japan.と教えています.
こんなことで英語など話せるわけはありません。
【オウム返し No.37】
[1]
Q: Over there?
A: Yes. Over there.
[2]
Q: Is there a nice restaurant over there?
A1: Yes, there is. There's a nice restaurant over there.
A2: No, there isn't. There's not a nice restaurant over there.
[3]
Q: How many restaurants are near here?
A: There are five restaurants near here.
---(日本語訳)----
[1]
Q: あそこなの?
A: そう、あそこよ
[2]
Q: あそこに、素敵なレストランがあるの?
A1: はい、そうよ。あそこに素敵なレストランがあるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。あそこには素敵なレストランはないよ
[3]
Q: この辺りにレストランはいくつありますか?
A: この辺りには5つあります
[STEP 37]
[STEP 36]と表現が似ていますが、ここでは、「この辺りに素敵なレストランがありますか?」などと、特定のレストランではなく「素敵なレストランといったものがありますか?」との表現です。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Around here?
この辺りなの?
(きちんとした表現)
→ Is there a nice restaurant around here?
この辺りに素敵なレストランがあるの?
【ここがポイントだ】
Is there ~?は、「ホラそこ~に、~があるか?」との意味です。Is there の次に主体(主語)が導かれ、さらに「ホラそこ~に」と指し示した場所をaround hereなど具体的に説明するフレーズが続くことが多いです。このフレーズは、[STEP 33]の【情報ボックス】にあげたhereやthereなどや、[STEP 35]の【情報ボックス】にあげたacross the streetなどを参考にしてください。
HTML版より抜粋
ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。
本ではページ数が限られているために,とりあげているフレーズも限られています。そこでそれを補うためにオンライン講座というものがあります。
[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル There is/There are

U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
音声は,すべて応答となっています。
一人でもQの音声が流れたらとっさにAを答えることができるようになってください。
音声を流さないで,お二人で役割を変えて応答するのも効果的です。
ご夫婦や友だち同士,あるいは親子で楽しんでいる方はたくさんおられます。
またこの教材には【情報ボックス】というコーナーを設け、100の【オウム返し】を元にした表現拡大ができるようにしています。
[お知らせ]
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」

☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
No.1からNo.22までアップしました。
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(7月20日)21,186名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(7月20日)9,067名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
◉当ブログ間連動画
U-tube 電子書籍「オウム返し英会話トレーニング」PDF版 」 プロモーション
------------------------------------
☆現在、「こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブッ」は「アマゾン」の中古書ということで、1,757円から4,500円の価格で販売されています.
ちなみに新刊価格は 1,470円(税込)でした。
CD BOOK こう聞かれたらこう答える! 英会話トレーニングブック (アスカカルチャー) (単行本(ソフトカバー))
ファンクションメソッドは「行為や状態をひとまとまりのもの」としてとらえるから確実に語彙が定着し蓄積します.だから自由に英語が話せるメソッドです。
あなたもバイエル程度の英会話学習から始めませんか。
オウム返し100連発に挑戦してください。
ネットで、このブログの記事の元になっている、拙書「こう聞かれたらこう答える英会話トレーニング」明日香出版の書評がありました。
紹介します。
----------------
まず英会話を始めるには、いきなり難しい長い文を覚えようとせず、短いワンフレーズ文から覚えることが大事ですね。
長い文を勉強して、読めるけどとっさの時に、しゃべれなければ意味がありません。ネイティブに簡単な質問をされて、返答の文章を組み立てを考えて間が空いてしまうより、ネイティブの子供のように、"Good"とか"Yes"とか、瞬時に返答できる人の方が、英会話(英語ではなく)が出来る人です。
そうしたことを極めたい、まず基本の『き』を身につけたい人には、この本はオススメです。ある程度英語力のある人には、物足りないかもしれません。ピアノの練習で言う指慣らしの初歩のバイエルといったところです。でも、この英会話の基本を馬鹿にして、英語知識の頭でっかちでしゃべれない人より、この本で基礎の英会話を身につけた人の方が、ネイティブには好まれるような気がします。
「Books for English-learners」は、英語を学ぶことが目的ではなく、英語を通じて何かをし、幸せになりたいと願っている管理者(Sam)が、同じ様に英語を通して何かをしたい人に、少しでもお役に立てればと思い、毎週1から3冊を目標に英語に関係する書籍を紹介するホームページです。出版社、及び著者から依頼されて取り上げることはありません
管理者の自己紹介:工学部系大学院を卒業。現在、化学メーカーに勤務の40代会社員。3年間のアメリカ赴任経験あり。
----------------------
たまたまネットで見かけた書評ですが、この方の指摘は的確ですね。
それもピアノのバイエル程度というのはいいですね。
私もそんな本にしようと書いたつもりです。
この方の指摘しているように、会話というのは相手が言ったことをオウム返しをしたらいいのです。それが基本です。
わからなければそれを上げ調子で聞けば相手は答えてくれます。
私はこのような学習こそが英語に始めて出会った中学生たちに必要なものだと思います。あるいは社会人の方にもそんな英語発想を身につけることが必要です。
でもこれに耐えることができる英語の先生はほとんどいないでしょうね。
[今日の学習]
日本の英語教育で英語が話せないのは、日本にしか生き残っていない五文型理論を柱とする教育文法に問題があるからです.
最近、麻生元首相がG20か何か忘れましたが、会議に出席した際に英語でジョークを言って笑わせたそうです.
マイクが壊れていたので、音声は残っていませんがたぶんNot made in Japanとでも言ったと思います.
つまり「このマイクは日本製じゃないから故障したんだ」と言ったのです。
made in Japanといったフレーズは日本語にもなっています。
しかし日本の英語教育では「受身形とはbe動詞+過去分詞なり」、つまりりThis microphone is not made in Japan.と教えています.
こんなことで英語など話せるわけはありません。
【オウム返し No.37】
[1]
Q: Over there?
A: Yes. Over there.
[2]
Q: Is there a nice restaurant over there?
A1: Yes, there is. There's a nice restaurant over there.
A2: No, there isn't. There's not a nice restaurant over there.
[3]
Q: How many restaurants are near here?
A: There are five restaurants near here.
---(日本語訳)----
[1]
Q: あそこなの?
A: そう、あそこよ
[2]
Q: あそこに、素敵なレストランがあるの?
A1: はい、そうよ。あそこに素敵なレストランがあるよ
A2: いいえ、そうじゃないよ。あそこには素敵なレストランはないよ
[3]
Q: この辺りにレストランはいくつありますか?
A: この辺りには5つあります
[STEP 37]
[STEP 36]と表現が似ていますが、ここでは、「この辺りに素敵なレストランがありますか?」などと、特定のレストランではなく「素敵なレストランといったものがありますか?」との表現です。
【英語発想を身につける!】
(ワンフレーズ表現)
Around here?
この辺りなの?
(きちんとした表現)
→ Is there a nice restaurant around here?
この辺りに素敵なレストランがあるの?
【ここがポイントだ】
Is there ~?は、「ホラそこ~に、~があるか?」との意味です。Is there の次に主体(主語)が導かれ、さらに「ホラそこ~に」と指し示した場所をaround hereなど具体的に説明するフレーズが続くことが多いです。このフレーズは、[STEP 33]の【情報ボックス】にあげたhereやthereなどや、[STEP 35]の【情報ボックス】にあげたacross the streetなどを参考にしてください。

ところで、以上のようなオウム返しの表現ができたらそれでいい、と考えている方がおられると思います。しかしこの教材はそんなものだけではありません。
それぞれのオウム返しを体験することによって英語発想を身につけ,さらにそれを元にして様々な表現展開ができるのが目的です。
実際の教材には,様々なフレーズをとりあげています。
本ではページ数が限られているために,とりあげているフレーズも限られています。そこでそれを補うためにオンライン講座というものがあります。
[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル There is/There are

U-tube 電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」 プロモーション
「オウム返し英会話学習法HTML版」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものと言えるでしょう。
音声は,すべて応答となっています。
一人でもQの音声が流れたらとっさにAを答えることができるようになってください。
音声を流さないで,お二人で役割を変えて応答するのも効果的です。
ご夫婦や友だち同士,あるいは親子で楽しんでいる方はたくさんおられます。
またこの教材には【情報ボックス】というコーナーを設け、100の【オウム返し】を元にした表現拡大ができるようにしています。
[お知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。 DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました | ||
![]() |
|
CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
