東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

リサーチ・ナビ

2021年04月14日 23時12分32秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

調べものをする際,検索エンジンでキーワード検索することがほとんどと思います。
国立国会図書館のリサーチ・ナビは,カテゴリ別に調べ方が掲載されており,とても便利です。

法律案が知りたい。という場合には,
法律案の調べ方」のページに紙媒体・インターネット情報,各種リンクがわかりやすく掲載されています。

憲政資料の情報もあります。
伊藤博文関係文書(その1)

調査研究・レポート作成など,リサーチ・ナビを活用してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「資料」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表から改め文を生成

2021年02月23日 23時13分24秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,e-Legislation(電子化法制執務)の研究開発を行っております。

法令や条例改正の際には,新旧対照表を参考資料として作成していると思います。

その新旧対照表の改正(変更)部分を検知して,改め文(「○○」を「□□」に改める。)を自動生成することが可能です。
法制執務のルールに準拠した改め文の案を機械的に出力します。
機械的に出力された改め文をワープロソフトなどで加工することも可能です。

契約書や約款類の改正案として,新旧対照表と改め文を作成している場合にも利用可能です。
法制執務業務での課題がございましたら,お気軽にご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法制執務」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表と改め文

2020年11月11日 23時30分53秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法制執務業務を支援するツールやシステムの研究開発を行っております。

既存法令や例規の立法の多くは,改正です。
改正時には,改正内容を明示する新旧対照表を資料として作成し,さらに一部改正法(条例)を改め文形式で作成します。
近年では,法令(府省令・規則)では,改め文形式の法案ではなく,新旧形式の一部改正法に変わりました。
自治体の条例でも改め文形式をやめて,新旧対照表のみで議会を行うことも増えてきているようです。
改め文形式や新旧形式どちらも利点と不便な点がありますが,人が見てわかりやすく,改正間違いが無いようにすることが必要です。

株式会社コンフィックでは,法令や自治体条例だけではなく,企業での約款や契約書,大学の規則集など条建て文書の管理や更新を行うためのツールやシステムを開発しています。
法制執務業務でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「法制執務」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





オンラインによるシステム説明会

2020年11月05日 23時57分18秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発・システム運用サポートを行っております。

システムの操作説明会は,集合研修方式で行うことが多かったのですが,説明会の開催方法もオンラインに移行しつつあります。
受講者は,オンラインで参加し,システムにアクセスしながら操作の説明を受けることができ,さらに当日参加できなかった場合にもオンライン説明会の録画を再生しながら,受講が可能となりました。
人数調整や,会議室の場所の問題もあり,従来の方式での説明会が困難な状況と思います。
オンライン説明会を検討してみてはいかがでしょうか。

説明会講師や,説明会で用いる資料作成もいたします。
株式会社コンフィックで開発したシステムはもちろん,他のシステム説明も対応可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「説明会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





及び並びに又は若しくは

2020年10月30日 23時40分24秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,立法作業(法制執務)を支援するツールを研究開発しています。

法令用語には,その用法がルール化されており,そのルールより条文が規定されています。
ですが,その用法を正しく使われているか確認(校正)するのは,とても大変な作業です。
「及び」「並びに」「又は」「若しくは」は,文脈によりどのように用いるのかが定められています。
またこれらは,漢字で表記することとされています。

用語が正しく使われているか,句読点も含めて校正する際,多くの方は過去の法令の用例を確認することや,参考資料を基に校正していると思います。
これらの作業負荷を軽減するための,立法用の校正支援ツールがあります。
もちろん,法令だけではなく,地方自治体の例規類や,企業の契約書等にも利用が可能です。

慣例により,「及び」「並びに」「又は」「若しくは」をひらがなで表記している場合や,「附則」を「付則」と表記している場合などには,校正支援ツールのルールを変更することも可能です。

校正支援ツールは,試用可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





Law Via the Internet Conference 2020 で発表しました

2020年09月23日 12時10分25秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

Law Via the Internet Conference 2020
株式会社コンフィック代表取締役の齋藤大地は,明日の日本時間10時40分からのセッションにて発表しました。
総務省での法制執務業務支援システム(e-LAWS)におけるデータ構築と法案作成のための編集環境(e-LAWSエディタ)について発表しました。

発表資料などご興味のある方は,お問い合わせフォームよりご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





コンフィックの名前の由来

2020年09月19日 23時07分42秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

以前のブログにも記載しましたが,「コンフィックとはどういう意味ですか?」と聞かれることが最近また増えてきました。
コンフィック(COPHIC)は,CONtext(文脈)とgraPHIC(図形)の造語です。
文書やその内容を,よりわかりやすく見せるためのシステムやツール開発を行い,業務改善につなげることを込めた社名です。

多くの技術文書は,その内容を示すために図示したり,関係性を示す資料を別途作成したり理解度を上げるための工夫をしていると思います。
株式会社コンフィックでは,常に研究開発を行い,お客様の業務をサポートいたします。

お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「社名」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





API

2020年08月15日 23時55分12秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

他のシステムとデータなどを連携するために,開発したシステムについてAPIも合わせて開発することをご提案しています。
文書システムを開発した例では,その文書を他のシステムで取り込み,業務資料として活用しています。
現在,多くのシステムを利用しながら業務を行っていると思いますので,そのシステム間でデータを相互活用できるようにしておくことは重要です。

最新データを常にシステム間で共有し,業務効率化する環境構築をご提案いたします。
株式会社コンフィックまで,お気軽にお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「API」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム開発のオンラインミーティング

2020年07月20日 23時54分21秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックは,現在全社員テレワークを実施しております。

テレワーク時におけるお打合せについては,極力オンラインでのお打合せをお願いしております。
オンラインにてシステム開発のお打合せを行う際には,開発画面の共有や,資料の事前共有などを行います。
お客様と常に情報共有しながら開発を進め,進捗についてもプロジェクト管理ツールをWeb上に設置し,共有することが可能です。

株式会社コンフィックは,創業時よりテレワーク・リモートワーク・リモートメンテナンスなどの環境を整備しております。
お客様と常にコミュニケーションをとりながら開発することが可能です。

全社のテレワーク実施期間については,当面継続をする見込みです。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが,ご了承のほど,よろしくお願い申し上げます。


【関連記事】株式会社コンフィックの「テレワーク」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





職人技を自動化

2020年06月25日 23時44分37秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステムやツールの開発を行っております。

文書作成には,従来より伝えられている作業手法や暗黙のルール等があり,分野ごとに専門家がいます。
例えば,法令の改正時に作成する一部改正法の規定の書きぶりや,関連する新旧対照表などの資料は,省庁ごとの暗黙のルールや,自治体ごとの文書作成ルールがあります。
そのほとんどは,読みやすさや伝わりやすさを考え,それぞれでルール化されています。
はじめてこのような文書を作成する方にとっては,そのルールを理解するのは,とても大変な作業です。
ルールや出力フォーマットをプログラムによりある程度は自動化可能です。

同様にDTPで行っていた印刷用文書データ作成も自動組版処理を行うことでかなりの効率化が見込めます。
日本語文章ですので,時代や環境変化によりルールが変わることもありますが,職人技をある程度自動化することにより,業務効率が向上します。

文書作成で大変な作業やお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。