goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

約款の改訂と管理

2016年12月04日 11時55分41秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,条建て文書の改訂やその履歴管理を行うシステム開発を行っております。

条建て文書は,法令や条例以外にも,契約書や保険約款など様々な文書があります。

保険約款の場合には,主契約と特約条項があり,それぞれの改訂や新商品のための約款を作成する管理はとても大変な作業です。

主契約では,商品に応じた箇所を改訂し,その改訂内容については,金融庁の認可を取る必要があり,その認可のためには,新旧対照表や改訂箇所を明示する改訂文の資料を添付する必要があります。
また,主契約を作成するためには,その保険利率を算出ための内部文書に基づいて作成しておりますが,改訂に伴い,その内部文書類との整合をとることも必要です。

特約条項では,主契約と連動した特約条項の選択をする必要があるとともに,保険契約者が選択した特約に応じて,必要な特約条項を選択する必要があります。

商品A:主契約+特約1+特約3+特約4+特約5
商品B:主契約+特約1+特約2+特約4+特約6

このような場合には,特約4が改訂されると商品A及び商品Bの約款に対して,改訂された特約条項を更新する必要がありますので,どの主契約にどの特約条項が付されているのかを管理することも必要です。

株式会社コンフィックでは,条建て文書を構造化文書(XML)として構築し,それぞれの履歴管理や改正(改訂)のための支援環境を構築しています。
文書種類に応じた最適なご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「条建て文書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





保険約款の改訂システム

2016年05月01日 07時02分12秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)支援を行う,各種ツールやシステムを開発・運用しています。

法令や条例などの条建て文章と同様に,保険約款や各種規約など,改訂の頻度は多いと思います。
その改訂の際には,所管省庁への改訂内容を届出するために,改訂箇所を明示する,新旧対照表や,改め文を提出し,認可を受けていると思います。

保険約款も法令同様に,その改訂作業はとても負荷のかかる作業です。
新商品の開発や上位法の改正による文書作成の頻度が多く,その文書作成は,とてもスキルの必要な作業です。保険約款の場合には,基本契約と特約の両方があり,それら文書全体を把握しながら,他文書への影響を考慮し,改訂作業を行う必要があります。

株式会社コンフィックでは,法制執務のノウハウを活かし,保険約款改訂のためのシステムをご提供可能です。お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「改訂」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





保険約款のデータベース化

2016年04月17日 09時39分46秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,条建て文書の文書作成や更新(改正)を支援するシステムやツールを開発・提供しています。

法令や条例と同様に保険会社が保有している保険約款類も条建ての文書で,その改定頻度は多いと思います。
その改定業務を行っている方は,改め文を作成したり,新旧対照表を作成したりと,法改正(法制執務)業務と同様に大変な作業です。
保険約款固有の改め文の書き方や,関係省庁への認可申請時の資料など,改定に伴い作成する資料は多岐にわたり,作業負荷がとてもかかっていると思います。

基本約款だけではなく,特約の改定や,新商品の開発に伴う改定など,文書間の整合を取りながら,その内容を精査する作業はとても大変です。

株式会社コンフィックでは,条建て文章の管理とその改定作業を支援する作業環境を提供しています。
データベース化だけではなく,作業のワークフローを見える化し,チームで作業をする際の効率化が実現可能です。
もちろん,保険約款だけではなく,他の業種の約款や利用規約などにも応用可能です。
条建て文書の管理でお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「約款」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表

2016年01月12日 08時44分43秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や例規の立法(法制執務)業務を支援する様々なツールやシステムを開発しています。

法令や例規を改正する際には,その改正内容が規定された一部改正法令(例規)を作成しますが,改正規定を寄りわかりやすく明示するために,旧条文と新条文を比較し,改正箇所に傍線を引いた新旧対照表を参考資料として作成している場合がほとんどだと思います。

新旧対照表は,ワープロソフトを駆使して,必要条文を比較表形式にてレイアウトし,改正箇所に傍線を引くというとても手間のかかる作業です。
法制担当の方は,多くの業務時間をこの新旧対照表に費やしていると思います。
新旧対照表作成支援のシステムは,法律の出版社や条例データベースの開発会社からもシステム化されており,そのシステムの一つの機能として提供されています。

株式会社コンフィックでは,お客様のご予算に応じて,新旧対照表の作成支援環境を構築することが可能です。ワープロソフトを用いる方法や,XMLを活用する方法などをご提案させていただきます。

法令や例規だけではなく,約款や社内規程類にも活用可能ですので,条建て文書の作成でお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





大学規則集のデータベース化と翻訳

2015年08月24日 08時52分16秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,学内情報翻訳データベースシステムを提供しています。
学内の規則類や入学案内など,留学生や海外へ向けた情報発信を目的としたシステムです。

規則集を紙媒体又はWordなどの電子データで管理されている場合,その規則集のデータベース化からご提案をいたします。
規則集は法令や条例と同様に,新旧対照表や一部改正規程類を作成していると思いますが,それらの教授会用資料についても容易に作成できるシステムをご提案可能です。
学内情報を翻訳するための辞書構築や,翻訳支援環境の構築を行い,スムースに情報発信可能とすることで,大学の国際化に貢献いたします。
現在ご導入いただいている大学は,日本語・英語での情報公開が多いのですが,多言語での情報発信についてもカスタマイズ対応可能です。
既に各部局で翻訳されている文書がありましたら,それらを一元的に収集し,データベース化することにより,学内での翻訳品質の統一と翻訳効率の向上を見込むことが可能です。
もちろん,大学だけではなく,高校や専門学校でもご利用可能です。

株式会社コンフィックでは,文書データベースの構築や翻訳支援環境の構築,法制執務支援の各種ツールを提供しています。
それらを組み合わせ,お客様に最適なシステムのご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データベース」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





規程集・規則集の電子化

2015年07月17日 10時16分46秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,企業や大学の規程集や規則集,約款などの電子化(XML化)を行い,データベースを提供しています。
ワープロソフトや紙媒体で管理されているそれらの文書を電子化することにより,その改訂履歴の管理や用語の統一,既存文書を利用した新たな規程・規則を作成するなど,業務の効率化を図ることが可能です。

日本語だけではなく,海外との取引や留学生の対応など,文書を英語化の上,日英それぞれのデータを管理することも可能です。
改訂に際して必要となる各種の書類(新旧対照表や参照条文)などを作成する支援環境もご提供しています。
法令や条例の改正(法制執務)の業務ノウハウをフル活用し,お客様の規程や規則等の運用を支援いたします。お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「電子化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を部品として扱うメリット

2015年05月09日 13時24分43秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
株式会社コンフィックでは,文書作成・改訂支援のシステム開発を行っております。
お客様の管理したい文書を拝見し,最適なシステムをご提案しています。
例えば保険約款の場合には,全ての文書をXML化しDBに格納するだけではなく,文章単位でIDを付して,その文章がどのように改訂されたかの履歴を管理します。
また,その際に,類似文章があれば同様な改訂が必要であるかを確認できる環境を提供し,最終的に所管省庁に提出するための新旧対照表や改め文といった各種資料を自動生成するなど,文書管理・改訂の作業総合環境をご提供しています。
文書を電子化する際に,一つの文章段落を部品化することで,新たに文書を作成する際,その部品を組み合わせることによって新規文書作成の雛形を容易に作成することも可能です。
どのような文章部品によりその文書が構成されているかを管理することで,部品に変更があった場合には,ソレを用いている他の文書も変更する必要があることを改訂作業者に明示することができます。
文章を部品化することにより,翻訳環境との連携やWebでの情報提供,電子出版など多くの活用方法があります。
文書作成環境の構築や文書管理をご検討の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





新旧対照表

2015年05月06日 19時27分44秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
株式会社コンフィックでは,法制執務業務支援の各種ツールをご提供しています。
法令,条例,約款などを改正(改訂)する際には,国会,議会,関係省庁に更新内容を明示する新旧対照表を作成していると思います。
新旧対照表をワープロソフトで作成するのはとても手間のかかる作業ですが,株式会社コンフィックでは,新文書と旧文書を比較し,その結果から新旧対照表を作成することが可能です。
新文書を自由に書換え,そのファイルと書き換える前のファイルを比較し,新旧対照表としてファイル生成するのですが,その際には,お客様のフォーマットにカスタマイズしてご提供することも可能です。
ワープロソフトでの新旧対照表の作成に時間のかかっている,フォーマットを統一するのに苦労している。といった方は株式会社コンフィックまでご相談ください。
ツールの試用や最適な業務フローのご提案をいたします。

【関連記事】株式会社コンフィックの「対照表」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。