クラシックを中心に徒然なるままに…withらいとにんぐ

所持しているCDの感想、演奏会の感想などクラシックの事を出来るだけ書きたいと思います♪雑感色々♪

古典派の曲は面白い&次は「惑星」への挑戦

2016-06-07 00:16:43 | 日記
どうも、らいとにんぐです。

昨日は演奏会について少し毒吐きをしましたが(笑)改めて思う事は、


古典派の楽曲は非常に面白いですね♪


モーツァルトやベートーヴェン辺りの楽譜は非常にシンプルです。記号関係が少ないし、リズムもオーソドックス。楽譜通りに演奏するだけなら、割とやり易いと思います。

でも楽譜に書いていないだけで、演奏者としての醍醐味は、表現付けの幅が広いことでしょう。
好き勝手にやって良い訳ではありませんが、許容範囲が広いという事です。


時代が現代に近づくにつれて、難解な技術(奏法)が要求され、楽譜に指示も細かく明記され、大編成になることで気を使わなくてはならないパートが増えてくる→結果、自分が進んで表現付けできる領域は古典派の頃よりかは狭くなっているように思えます。

勿論プロがやれば解決できる問題でしょうが、アマではなかなか辛い物があります(^^;)


次は定期演奏会の練習に突入します。
ベートーヴェン「皇帝」&ホルスト「惑星」の二大プロです。

「皇帝」はティンパニをやります。「惑星」は主にシンバル&スネアなど…。協奏曲でティンパニをするので、「惑星」は軽くなりましたが、正直安堵しております(^-^;)

「惑星」のスコアを見ましたが兎に角難しい…


①火星…p(弱く)から始まり、ラスト辺りはffff(とってーーも強く)で終わります。

全体の編成が巨大なので、上手く自制しながら演奏しないと、全編騒音状態に陥ると思います。
「火星」の副題が戦争をもたらす者ということで、荒々しいのも良いが五月蝿くならないように。
(デ)クレッシェンドを多用しているので、緊張感を出せるように各パートとの調節は必須だなぁと思います。


②金星…木管&ホルンの実力が試されそうな難曲。個人的に、「惑星」の中では「金星」が一番好きなので、平和をもたらすような柔らかい音色が出来たら。僕は見てるだけです≡≡≡ヘ(*--)ノ


③水星…交響曲でいうスケルツォ楽章のようなvivace。1つの滑らかな流れをオケ全体で維持できるかが水星最大の難関かと。
各パートの受け渡しを予め見ておかないと、どんどん遅くなりそう…。「惑星」全体の中でも聞き流す部類だと思いますが、演奏側からすれば苦労しそう(・_・;


④木星…某歌手のお陰でトリオ部の旋律は非常に有名になりました。
演奏する側からしたら、旋律がハッキリしていたり、構造もシンプルなので、一番取っ付きやすいと思います。
ティンパニ2人の息が合うかが注目、そしてグロッケンが難しい…。


⑤土星…激しい中間部に向かってゆっくりゆっくりと音を強く出来るのか。
打楽器目線では中間部(Animato)のチャイムが高音楽器と上手く噛み合うのかが最大の問題かと。
FL、Ob、Cl、Hrp、Vnが拍の頭を弾いて、チャイム他が半拍ズレて演奏するのです。

Vn他がシ、ラ、シ、ラ、…

チャイム他がソ、ラ、ソ、ラ、…

合わせると

シ、ソ、ラ、ラ、シ、ソ、ラ、ラ…

と、上手くハマれば幻想的に聴こえるはず。
老年をもたらす者という事で、死後の世界を思い浮かべてしまいます。

上手く出来るのでしょうか。


⑥天王星…デュカス「魔法使いの弟子」に影響を受けたような楽曲。
打楽器目線ではティンパニ1stが難解。ソロ多数でどうなるやら。

⑦海王星…「惑星」の中で一番興味のある曲です。
スコアを見ると、ハープ、チェレスタ、Vnが模様の様にウネウネ動いていて、労力が報われるのかと言いたくなります(¨;)

神秘的な響きを如何に作り出すか…。打楽器も出番はありますが、仮に演奏しなくても分からないと思います。其くらいの出番。

でも打楽器奏者としては、一見どうでも良さそうな箇所にこそ面白味が隠されていると思います。

少ない出番の中で如何に存在感を出すか。神秘的な響きを出すにはどうしたら良いか。


「惑星」最大の課題が最後の最後に待ち構えています。



当然ながら、「惑星」をアマオケでやるのは大変です。恐らく表現云々の域にまで満足に踏み込めないかも知れません。形にするだけで精一杯かと。

それでも充分聴き応えがあるのですが、演奏する側として欲はある。

少しでも課題を克服出来るように、一致団結して素敵な演奏を届けられたらと思います。


あと4ヶ月弱……まだ練習してません(°∇°;)

2017年タンペレフィル日本ツアー内容が徐々に解禁

2016-06-06 00:11:21 | 日記
どうも、らいとにんぐです。

以前お伝えしたフィンランドにあるタンペレ・フィル。

2017年5月に日本ツアーがあることをお伝えしましたが、その概要が少し明らかに。

http://www.tamperefilharmonia.fi/fi/uutiset/tampere-filharmonia-kiertueelle-japaniin-kevaalla-2017/

10日間のツアーで、東京が2日、大阪、広島、岡山、福岡。

シベリウス交響曲第1番、第2番、ブラームス交響曲第1番

序曲はフィンランディア、ベートーヴェン「エグモント」、ショスタコ祝典序曲

協奏曲のソリストは上原彩子


首席指揮者のロウヴァリになって初めての海外ツアーのようです。


続報を待ちましょう!シベ1は楽しみです♪


鳴門の第九2016 、本番の日

2016-06-05 22:00:35 | 日記
どうも、らいとにんぐです。

今日は鳴門で行われる第九本番でした!


このブログでしつこく書きましたが、モーツァルトしか出ないのでリハの出番は最後です。

なので11時頃ホールに到着…重役出勤です(笑)


既に第3楽章の終わり辺りを練習していました。で、第4楽章。


昨日より合唱の皆さんは元気が良さそうでしたので、良い演奏会になりそうだなぁと思いました。


で、最後に序曲。10分くらいで終わり(笑)1回通して、数ヵ所指摘のみでした。まぁ当然か(^。^;)

今回モーツァルトを演奏するにあたって、色々考えてました。適当に演奏をしていませんからね!

先ずは歌劇の序曲である点。3時間近くある歌劇なので、本来は此所でお客さんの興味を引いたり、期待を抱いて貰わないといけません。
歌劇の内容がドロドロとした部分もあり、しかしモーツァルトらしいルンルン気分な要素もある。

其れを意識しながら演奏をしました。序奏は痛み、序奏が終わりアレグロに突入したら爽快感という風に。


楽譜通りに演奏をすると味気無い演奏になると思いましたので、ワザとらしさを感じさせない程度にリズムを強調して、全体のメリハリを付けました。

このタイミングで突然強いアタックをすれば、吃驚するんだろうなぁと、昔を思いながら演奏しました。


総合的に良い演奏になったと思います♪

しかし音が少し重たかったかも知れません…ベートーヴェンまでとは言わないが、モーツァルトらしい洒落た軽快な音色は不十分だったと思われます。


次にモーツァルトをやる時は、その辺りは気を付けます。



しかし、今回の演奏会は不完全燃焼でした。

「僕は今日の演奏会に本当に出たのだろうか(笑)?」という実感の無さが原因です。

全~~~~~くありません(笑)疲れてないの…。高揚感も皆無。

昨年ティンパニを演奏した時は、舞台での経験を忘れなかったのですが、どうしたもんじゃろの~。

モーツァルトの楽曲への経験値が少しだけ増えたことは良ですが…。
楽器の運搬と、弁当屋から昼の弁当を受け取ったのが、今日の大仕事でした°・(ノД`)・°・


やはり序曲だけでは満足できませんので、来年は必ず出るように交渉しよう。やっぱティンパニだろう(゜-゜)。
序曲だけだったら、演奏会自体を降りて観客として聴いた方が良さそうですね(¬_¬)

終演後、裏に居たら合唱の奥様に声を掛けられました。昨年僕がティンパニをやった事を覚えてくれてて、今年は出てなかったねぇと言われました。昨年の前日リハで、チューニングがズレていると周りから言われて(本皮なので、ホールの室温に適応するまで時間が掛かってしまった)、意地になって演奏中過剰にチューニングをしていた事が印象的だったらしいです。

お陰で昨年は良い演奏が出来ましたが(キリッ!

こんな事を言われたら、流石に出ないわけにはいきません!


という1日でした。

来年どうなるか分かりませんが、合唱の皆様お元気で…また会いましょう!

御来場の皆様、今日は有難うございましたm(__)m

鳴門の第九2016 、前日リハ

2016-06-04 21:49:57 | 日記
どうも、らいとにんぐです。

今日は、明日鳴門市で開催される第九の演奏会の前日リハでした!

16時ちょい前に到着、合唱のみで練習をしていたので、その間に用意です\(^-^)/


写真は第四楽章の練習風景です。合唱は恐らく約600人だったと思います。改めて見ると多いねぇ…。


ソリスト(独唱)も加わって、和やかな雰囲気のまま終了。


時間は18時

次は第九の残りの楽章です…


仕方がないのでご飯に行きました。

前に書いた通り、第九の前に演奏するモーツァルトのドン・ジョヴァンニ序曲しか出ませんので暇なのです(笑)!!


20時に漸く出番が!



20:15出番終了(^^;)


分かっていたとはいえ…分かっていたとはいえ…(´・ω・`)


今日は速やかに寝て明日に備えま~す。。。。゛(ノ‥)ノ!

大阪交響楽団 2017年度名曲コンサート発表

2016-06-02 22:14:00 | 日記
どうも、らいとにんぐです。

大阪交響楽団2017年度の名曲コンサート予定が発表されました!

http://sym.jp/publics/index/331/&anchor_link=page331_797#page331_797


第96回 名曲コンサート 名曲セレクション2017“新世界より”

2017年6月3日(土) 

昼の部 13時30分開演/夜の部 17時00分開演

指 揮 : 外山 雄三(ミュージック・アドバイザー)

ヴァイオリン : 青木 尚佳
(ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール第2位)                     


メンデルスゾーン: 序曲「真夏の夜の夢」 ホ長調 作品21
ブルッフ    : ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26

ドヴォルザーク : 交響曲 第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」


第97回 名曲コンサート 豊嶋泰嗣のモーツァルト

モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲全曲演奏シリーズVol.2

2017年8月26日(土)

昼の部 13時30分開演/夜の部 17時00分開演

指 揮&ヴァイオリン&ヴィオラ (*) : 豊嶋 泰嗣 (新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)

ヴァイオリン (*) : 林 七奈 (大阪交響楽団 コンサートマスター)

モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 「軍隊」K.218
モーツァルト : ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 (*)


第98回 名曲コンサート 古典派音楽の神髄

2017年10月7日(土)

昼の部 13時30分開演/夜の部 17時00分開演

指 揮 : 田中 祐子 (ブザンソン&ショルティ両指揮者コンクールセミファイナリスト)

ピアノ : 菊池 洋子(第8回モーツァルト国際コンクール優勝)

プロコフィエフ: 交響曲 第1番 ニ長調 作品25「古典交響曲」
モーツァルト : ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
モーツァルト : 交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」


第99回 名曲コンサート クララのクリスマス

~ラヴェル没後80年~

2017年12月2日(土) 

昼の部 13時30分開演/夜の部 17時00分開演

指 揮 : ポール・マーフィー(バーミンガム・ロイヤルバレエ首席指揮者)

ラヴェル : 組曲「マ・メール・ロワ」
ストラヴィンスキー: バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
チャイコフスキー : バレエ「くるみ割り人形」第2幕(全曲)


第100回 名曲コンサート スペインからの風

~ロッシーニ没後150年/ビゼー生誕180年~

2018年2月3日(土) 

昼の部 13時30分開演/夜の部 17時00分開演

指  揮 : ディエゴ・マルティン・エチェバリア(2015年東京国際音楽コンクール<指揮>優勝)

ギ タ ー  : 村治 奏一(独自のスタイルを貫く正統派ギタリスト)

ロッシーニ: 歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲

ロドリーゴ: アランフェス協奏曲
ビ ゼ ー :「カルメン」組曲より

       “前奏曲” “ハバネラ” “アルカラの竜騎兵”
       “闘牛士の歌” “間奏曲” “アラゴネーズ”“ジプシーの歌”
ラヴェル : ボレロ

間違えずにお願いします。来年度の予定です!!一年後です(笑)
大響の名曲コンサートの予定発表って、兎に角早いのです。

正直生きているか分からない(笑)

個人的には、第99回でしょうか。ラヴェル、ストラヴィンスキーチャイコのバレエ名曲をお安い値段で聞けるのがありがたい!!

セット券など色々ありますので、興味のある方は是非ホームページへ・・。