そして、この方、コマンドN代表の中村政人さんも七味唐辛子マイクで応えました。
昔からピーターさんと友人関係だった政人さん。
お互いに年月を重ねて、今ここでピーターさんの個展が開かれる事が本当にうれしそうです。
昔からピーターさんと友人関係だった政人さん。
お互いに年月を重ねて、今ここでピーターさんの個展が開かれる事が本当にうれしそうです。
居酒屋で宴たけなわの時、ピーターさんからスピーチを頂くことに。
そこで差し出したのは、七味唐辛子マイク?!
シリアスな話を、このマイクでお話ししてくれたチャーミングなピーターさん。
彼の話は、4月20日(金)のアーティストトークでいろいろと聞けるので、是非皆さんご参加下さい。
そこで差し出したのは、七味唐辛子マイク?!
シリアスな話を、このマイクでお話ししてくれたチャーミングなピーターさん。
彼の話は、4月20日(金)のアーティストトークでいろいろと聞けるので、是非皆さんご参加下さい。
ピーターさんの来日歓迎会を神田近くの居酒屋さんで行いました。
設営スタッフとコマンドNスタッフと、以前KANDADAで展示をしたクレメンティーンさんも一緒に、日本の居酒屋フードを満喫。
2日前に来日しているピーターさん。
長時間飛行で疲れていたのも、すっかり回復してきている様子。
設営スタッフとコマンドNスタッフと、以前KANDADAで展示をしたクレメンティーンさんも一緒に、日本の居酒屋フードを満喫。
2日前に来日しているピーターさん。
長時間飛行で疲れていたのも、すっかり回復してきている様子。
こちらが、先ほど紹介した大事な大事な接続のパーツ。全貌現る!
先ほどの写真は、これを木部に打ち付けたときの画でした。
見ての通り鋭利な歯が出ていますので、ずれないようにガッツリ食い込みます。
そしてこの穴に、ボルトをねじ込んで固定するのです。
先ほどの写真は、これを木部に打ち付けたときの画でした。
見ての通り鋭利な歯が出ていますので、ずれないようにガッツリ食い込みます。
そしてこの穴に、ボルトをねじ込んで固定するのです。
黒く見える側面は、レーザーカットした焦げ目です。
綺麗な黒なのですが、手に持っていると煤がつくので、出来る範囲で拭き取っています。
一つ一つのパーツを丁寧に仕上げていきます。
でも、これはどこの部分になるの? まだまだ謎々なパーツ達。
綺麗な黒なのですが、手に持っていると煤がつくので、出来る範囲で拭き取っています。
一つ一つのパーツを丁寧に仕上げていきます。
でも、これはどこの部分になるの? まだまだ謎々なパーツ達。
たくさんのパーツをばらしている図です。
ばらしているのは、、そう、ピーター・ヘネシーさんです。
これはKANDADAの作業の一部。向こうの部屋では、大量の同じような素材を解体するメンバーが、黙々とばらしています。
今日はこの作業が延々と続きます。。。
ばらしているのは、、そう、ピーター・ヘネシーさんです。
これはKANDADAの作業の一部。向こうの部屋では、大量の同じような素材を解体するメンバーが、黙々とばらしています。
今日はこの作業が延々と続きます。。。
この細い切れ目は、実はレーザーカッターで切られています。
このピーター作品のパーツを切ってくださったのは西山教材株式会社さん。もともとレーザーカット専門の業者さんで、普段は教育材料などを手がけている会社です。
今回、日本でピーター作品を制作する上での最初のハードルは、このレーザーカットでした。
超巨大なプラモデルの様に組み立てられる木製の作品パーツを、ピーターさんの描いたキャド通りに正確にカットするには、レーザーカットの技術が必要だったのです。
そして巡り会ったのが、西山教材さん。
普段と比べると異分野のこの仕事に、西山教材さんも楽しんで引き受けてくださったそうです。
本当に、ありがとうございます。さぁ、きちっと組み立てます。
このピーター作品のパーツを切ってくださったのは西山教材株式会社さん。もともとレーザーカット専門の業者さんで、普段は教育材料などを手がけている会社です。
今回、日本でピーター作品を制作する上での最初のハードルは、このレーザーカットでした。
超巨大なプラモデルの様に組み立てられる木製の作品パーツを、ピーターさんの描いたキャド通りに正確にカットするには、レーザーカットの技術が必要だったのです。
そして巡り会ったのが、西山教材さん。
普段と比べると異分野のこの仕事に、西山教材さんも楽しんで引き受けてくださったそうです。
本当に、ありがとうございます。さぁ、きちっと組み立てます。
なにやら切れ目の入った板材がどっさりKANDADAに届きました。
2007年のKANDADA/project collectiveの幕開けです。
ちなみに、4月14日(日)の予想最高気温は24℃!!
春を通り越して夏のような陽気に届いた、KANDADAでの新しいプロジェクトのパーツ。
どうなるんでしょう、一体。
スタッフにもまだまだ想像がつきません。。。
==============
KANDADA/project collective.024ピーター・ヘネシー個展「My NAST-110」
==============
オーストラリア/メルボルン在住のアーティスト、ピーター・ヘネシー個展を開催します。
木製で巨大な衛星や月面探査機を実寸で作り出していた作品は、本展では遥か彼方に浮かぶ放送衛星をKANDADAに出現させます。
会場内ぎりぎりのサイズでつくられる作品は、会期終了後には取り壊されてしまう今ここだけの作品となります。
是非、この機会に想像を超える現実とご対面下さい。
4月20日(金)18:00よりオープニングパーティーを行います。アーティストトークも併せて行いますので、是非ご来場下さい。
オーストラリアビールとワインをご用意してお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++
■展覧会タイトル
KANDADA/project collective.024
ピーター・ヘネシー個展 「My NSAT-110」
■期間:2007年4月20日(金)~5月19日(土)
*但し4月29日(日)~5月7日(月)まで長期休館
■後援:オーストラリア大使館
■会場:プロジェクトスペース KANDADA
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
↓会場地図はこちらです↓
http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_j2.pdf
■開場:12:00~19:00
■休館:日、月、祝日
+++++++++++++++++++++++++++++
■お問い合わせ
アーティストイニシアティブ コマンドN
E-mail:kandada@commandn.net (宍戸)
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
(電話でのお問い合わせは火~土曜日の12:00~19:00にお願い致します)
2007年のKANDADA/project collectiveの幕開けです。
ちなみに、4月14日(日)の予想最高気温は24℃!!
春を通り越して夏のような陽気に届いた、KANDADAでの新しいプロジェクトのパーツ。
どうなるんでしょう、一体。
スタッフにもまだまだ想像がつきません。。。
==============
KANDADA/project collective.024ピーター・ヘネシー個展「My NAST-110」
==============
オーストラリア/メルボルン在住のアーティスト、ピーター・ヘネシー個展を開催します。
木製で巨大な衛星や月面探査機を実寸で作り出していた作品は、本展では遥か彼方に浮かぶ放送衛星をKANDADAに出現させます。
会場内ぎりぎりのサイズでつくられる作品は、会期終了後には取り壊されてしまう今ここだけの作品となります。
是非、この機会に想像を超える現実とご対面下さい。
4月20日(金)18:00よりオープニングパーティーを行います。アーティストトークも併せて行いますので、是非ご来場下さい。
オーストラリアビールとワインをご用意してお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++
■展覧会タイトル
KANDADA/project collective.024
ピーター・ヘネシー個展 「My NSAT-110」
■期間:2007年4月20日(金)~5月19日(土)
*但し4月29日(日)~5月7日(月)まで長期休館
■後援:オーストラリア大使館
■会場:プロジェクトスペース KANDADA
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
↓会場地図はこちらです↓
http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_j2.pdf
■開場:12:00~19:00
■休館:日、月、祝日
+++++++++++++++++++++++++++++
■お問い合わせ
アーティストイニシアティブ コマンドN
E-mail:kandada@commandn.net (宍戸)
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
(電話でのお問い合わせは火~土曜日の12:00~19:00にお願い致します)
KANDADA Project collective.022 大館アートユニット「ゼロダテ」展
【オープニングパーティー&アーティストトーク】
■1月27日(土)18:00~21:00 (フード、ドリンク有料)
お薦めは限定50食の本場・比内地鶏からダシを採ったきりたんぽ鍋。また、伝統のいぶりがっこやハタハタ寿し、とんぶり、地ビール、地酒など、大館の空気を存分に含んだ美味しい食材をご用意しています。ゼロダテの作品に触れながら、本場秋田料理のスローな味をご堪能ください。
■展覧会タイトル
KANDADA/project collective.022
大館アートユニット「ゼロダテ」展
■期間:2007年1月27日(土)~2月17日(土)
■関連イベント
□オープニングパーティー&アーティストトーク
/1月27日(土)18:00~21:00
□大館市で撮影された映画「好きだ、」上映会&ディスカッション
/2月10日(土)17:00~21:00 入場料/1,000円(フード&1ドリンク付き)
↓映画「好きだ、」(主演:宮崎あおい 他)
http://www.su-ki-da.jp/
■会場:プロジェクトスペース KANDADA
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
↓会場地図はこちらです↓
http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_j2.pdf
■開場:12:00~19:00
■休館:日、月、祝日
主催:アーティストイニシアティブ コマンドN
後援:千代田区
認定:(社)企業メセナ協議会
助成:芸術文化振興基金、国際交流基金
協賛:精興社
協力:秋田県活き活き物産応援チーム、(有)樹海の杜本舗、天洋酒店、男鹿の漁師さん、(株)比内鶏、(株)わらび座、陽気な母さんの店、Bull
**********************************************************************
■お問い合わせ
アーティストイニシアティブ コマンドN
E-mail:kandada@commandn.net (宍戸)
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
【オープニングパーティー&アーティストトーク】
■1月27日(土)18:00~21:00 (フード、ドリンク有料)
お薦めは限定50食の本場・比内地鶏からダシを採ったきりたんぽ鍋。また、伝統のいぶりがっこやハタハタ寿し、とんぶり、地ビール、地酒など、大館の空気を存分に含んだ美味しい食材をご用意しています。ゼロダテの作品に触れながら、本場秋田料理のスローな味をご堪能ください。
■展覧会タイトル
KANDADA/project collective.022
大館アートユニット「ゼロダテ」展
■期間:2007年1月27日(土)~2月17日(土)
■関連イベント
□オープニングパーティー&アーティストトーク
/1月27日(土)18:00~21:00
□大館市で撮影された映画「好きだ、」上映会&ディスカッション
/2月10日(土)17:00~21:00 入場料/1,000円(フード&1ドリンク付き)
↓映画「好きだ、」(主演:宮崎あおい 他)
http://www.su-ki-da.jp/
■会場:プロジェクトスペース KANDADA
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
↓会場地図はこちらです↓
http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_j2.pdf
■開場:12:00~19:00
■休館:日、月、祝日
主催:アーティストイニシアティブ コマンドN
後援:千代田区
認定:(社)企業メセナ協議会
助成:芸術文化振興基金、国際交流基金
協賛:精興社
協力:秋田県活き活き物産応援チーム、(有)樹海の杜本舗、天洋酒店、男鹿の漁師さん、(株)比内鶏、(株)わらび座、陽気な母さんの店、Bull
**********************************************************************
■お問い合わせ
アーティストイニシアティブ コマンドN
E-mail:kandada@commandn.net (宍戸)
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
いよいよ展覧会準備も佳境に入って参りました。炊き出しも始まり、合宿のような趣です。
=ゼロダテとは?
「0/DATE(ゼロダテ)」は、故郷である秋田・大館地域を元気づけようと2006年末に3人の大館市出身のクリエーターによって結成しました。
「0/date=ゼロの日」つまり日付を0にリセットし大館を読み替えること、もう一度何かを始める勇気・創造をうみだすことをコンセプトとしています。
本展では、ゼロダテが展開する漫画キャラクターを使った独特の手法でのネットワーク作りや、近年大館市民に衝撃が走った創業100年以上の老舗百貨店「正札竹村」の倒産と廃墟化した百貨店店内から読み解いたインスタレーション(直径4mの屋外看板や、使用済みの数億円の商品券、閉店日に出社の打刻で終わっている社員タイムカードなど)が東京のKANDADAに持ち込まれます。
「人の記憶というものは、ただ昔を追想するだけでなく、新たな創造力を生み出す力になる(ゼロダテ)」と新たな地域再生へのメッセージを組み立て始めています。
■ゼロダテメンバー
中村政人(なかむらまさと)/アーティス
石山拓真(いしやまたくま)/デザイナー
普津澤画乃新(ふつざわかくのしん)/漫画家
*ゼロダテwebサイト:http://www.zero-date.com
*ゼロダテプレスリリース:http://www.commandn.net/new/pdf/zerodate_press.pdf
=ゼロダテとは?
「0/DATE(ゼロダテ)」は、故郷である秋田・大館地域を元気づけようと2006年末に3人の大館市出身のクリエーターによって結成しました。
「0/date=ゼロの日」つまり日付を0にリセットし大館を読み替えること、もう一度何かを始める勇気・創造をうみだすことをコンセプトとしています。
本展では、ゼロダテが展開する漫画キャラクターを使った独特の手法でのネットワーク作りや、近年大館市民に衝撃が走った創業100年以上の老舗百貨店「正札竹村」の倒産と廃墟化した百貨店店内から読み解いたインスタレーション(直径4mの屋外看板や、使用済みの数億円の商品券、閉店日に出社の打刻で終わっている社員タイムカードなど)が東京のKANDADAに持ち込まれます。
「人の記憶というものは、ただ昔を追想するだけでなく、新たな創造力を生み出す力になる(ゼロダテ)」と新たな地域再生へのメッセージを組み立て始めています。
■ゼロダテメンバー
中村政人(なかむらまさと)/アーティス
石山拓真(いしやまたくま)/デザイナー
普津澤画乃新(ふつざわかくのしん)/漫画家
*ゼロダテwebサイト:http://www.zero-date.com
*ゼロダテプレスリリース:http://www.commandn.net/new/pdf/zerodate_press.pdf