goo blog サービス終了のお知らせ 

コマンドN http://www.commandn.net/

The newest information from commandN member.

Powwow/037/ピーター・ベラーズ

2007-06-14 02:07:21 | KANDADA
□Powwow/037/ピーター・ベラーズ
6月15日(金)18:30~20:30 参加費(1drink+food):一般1500円/学生1000円

Peter Bellars "Data:Building on Experience"

2007-06-01 02:06:21 | KANDADA
■TITLE : KANDADA/project collective.025
Peter Bellars "Data:Building on Experience"
■PERIOD : Friday 1 June ~ Saturday 23 June, 2007
Open: 12:00 ~ 19:00 Closed: Sun, Mon, Holidays
□Opening party: Friday 1 June 18:00 ~ 21:00 (admission free)
□Powwow/037/Peter Bellars(artist talk): Friday 15 June 18:30 ~ 20:30
(1drink+food /adult 1500yen, student 1000yen)

Data: Building on Experience is an art project in which the public are invited to add details of their own experiences to a database of stories of best ever dates. In the exhibition visitors will be able to read the growing collection of stories, consider, compare and add their own as well as see artworks based on some of the data received and proposals of ways in which the information might later be put to use.
“All of us are the sum of our acquired knowledge and experience; we build our opinions and attitudes upon what we have learnt or done or what has happened to us. Success in relationships, like everything else, improves with experience - that which we have gained ourselves or heard about from others. How nice it would be to know what our partners expect of us and how we could make them happy. ”(Peter Bellars)

■PLACE : project space KANDADA
1F seikosha 3-9 kandanishikicho chiyoda-ku tokyo 101-0054
Map : http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_e2.pdf
HP:http://www.commandn.net
E-mail:kandada@commandn.net
tel.03-3518-6176 fax.03-3518-6177

ピーター・ベラーズ個展「データ・Building on Experience」

2007-06-01 02:05:01 | KANDADA
============================================================
KANDADA/project collective.025
ピーター・ベラーズ個展「データ・Building on Experience」開催のお知らせ
============================================================
コマンドNが運営するプロジェクトスペースKANDADAにて、イギリス・ロンドン出身、89年より18年間東京在住のイギリス人アーティスト、ピーター・ベラーズの個展を開催します。長年日本に暮らし続けるピーター・ベラーズならではの、日本社会に対して独特のユーモアとアイロニカルな視点でつくられる作品を、是非この機会に御高覧下さい。

【プロジェクトについて】
データ:ビルディング・オン・エクスペリエンス(経験の集積データ)は、展覧会場に来場した人々が、集まった他人の物語や思いを読むことができ、さらに自身の経験に照らし合わせて、そこに自分の情報を追加することも可能な観客参加型のアートプロジェクトです。本展では、人々の人生最高の思い出をデータベース化して行くプロセスと、それらを元にして制作されたアート作品の展示をご覧頂けます。
↓■本展の作品では、皆様からアンケートの回答を募集しています。
↓■アンケートへのアクセスはこちらから
http://www.peterbellars.com/

+++++++++++++++++++++++++++++

■展覧会名
KANDADA/project collective.025
ピーター・ベラーズ個展「データ・Building on Experience」

■会期
2007年6月1日(金)~6月23日(土)
開場:12:00~19:00
休廊:日、月、祝

□オープニングパーティー(入場無料)
6月1日(金)18:00~21:00
□Powwow/037/ピーター・ベラーズ
6月15日(金)18:30~20:30 参加費(1drink+food):一般1500円/学生1000円

■会場
プロジェクトスペースKANDADA
101-0054東京都千代田区神田錦町3-9精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
↓会場地図はこちらです(クリックするとPDF書類がダウンロードされます)↓
http://www.commandn.net/new/pdf/kandadamap02_j2.pdf

■開場:12:00~19:00

■休館:日、月、祝日

+++++++++++++++++++++++++++++

■お問い合わせ
アーティスト・イニシアティブ・コマンドN
http://www.commandn.net/
E-mail:kandada@commandn.net (宍戸)
〒101-0054 東京都千代田区神錦町3-9 精興社1F
TEL:03-3518-6176 FAX:03-3518-6177
(電話でのお問い合わせは火~土曜日の12:00~19:00にお願い致します)

そして作品は完成しました。

2007-04-19 23:56:09 | KANDADA
無事、作品は完成しました。
こちらの写真は、大家族団らんのようなスタッフでの食事の図。
この後、掃除とセッティングを終えて、無事展示終了。
ピーターさんからも、「Finish!」とお声がかかりました。
皆さん、どうぞご期待ください。
明日は、オーストラリア大使館からご協力いただいた沢山のオーストラリアワインとビールと一緒に、アーティストトークにじっくり耳を傾けてみてください。
何故このような作品を作るのか。今何が起こっているのか。ピーターさんが語ってくれます。

ピーター・ヘネシー個展「NSAT-110」
オープニングパーティー
2007年4月20日(金)18:00~21:00
入場無料/オーストラリアワイン、ビール無料
*但しフードと一部ドリンクは有料になります。

今日のディナー。

2007-04-19 23:49:41 | KANDADA
こんな風に、大人数で何日間もセッティングをしていると、やっぱり大事になってくるのは食事。
やる気と元気を支える大事な源。
今日はセッティング最終日と言うこともあって、以前からお手伝いに来てくださっている柳井さんにランチとディナーを作っていただきました。
掃除やセッティングも一緒に作業しながらも、ほぼ集中的に料理班で作ってくださいました。
<ディナーメニュー>
・タケノコと鶏肉の炊き込みご飯
・野菜炒め
・肉じゃが
・エリンギのマヨネーズ焼き
・ニンニクのごま油揚げ
・豆腐とわかめとタケノコのみそ汁

別のアングルから。

2007-04-19 23:43:59 | KANDADA
別のアングルからの「NSAT-110」。
朝見下ろしていたパラボラアンテナが、上に取り付けられています。
なかなか全体像をお伝えすることが、難しい本作品。
何しろ引きが出来ないだけに、見つめる焦点をうまくまとめる事が出来ません。
ビジュアルを繋げて想像してください。
そして、実物に会いに来てください。是非。

スタッフ総出の取り付け作業は、

2007-04-19 23:38:54 | KANDADA
いよいよ作業も佳境に入ります。
実際組みたったものと、イメージサイズはやはり少しづつ異なるもの。
ピーターさんの頭の中には、もちろんその「ずれ」は予想内。
こうやって、作品が巨大であるが故に、展示場所と格闘するのは毎度のことらしい様子。
むしろこの作業が、空間と作品とのバランスを見極める一番重要な場面で面白いところ。
集中力はピークに達して、スタッフもバッチリ集中、一体となって作業を進めます。

ポージング。

2007-04-19 23:29:35 | KANDADA
「NSAT-110」の中心部分になるボックスを撮りたくて、先ほどの2人にポージングをしてもらいました。
ん~、何でそんな感じなポーズだったか、、、。
2人が並んで分かるように、作品はKANDADA史上かつてい大きさに成長中。

作業5日目/いよいよ今日で仕上げないと。

2007-04-19 23:26:11 | KANDADA
いよいよ展覧会前日になりました。
今日はバッチリ作品を組み立てて、仕上げなければなりません。
この設置で、休みなくスタッフをしている芸大大学院中村研1年生の佐藤君と中村君。
その二人が見下ろすものは、大きく広がったパラボラアンテナの部分。
さぁ、電波をキャッチするには、どこに向けば良いんだ?

おお!!どうしたの?!!

2007-04-19 23:22:46 | KANDADA
おっとと! ピーターさん、どうしたの!?
と、驚くところから姿を現す。
いやなに、作品につぶされたわけでなく、作品の下に出来た隙間に体を滑り込ませて作業をしていた様子。
とにかく、誰よりも動きまくって作業をするピーターさん。御年38歳!!
うーん、若い!

途中経過の作品の前で、パチリ。

2007-04-19 23:19:20 | KANDADA
作業4日目/いよいよ作品が本格的に3Dになってきました。
途中経過の作品の前で、ピーターさんをパチリ。

ここはどこ、コレはどこ?

2007-04-19 23:16:49 | KANDADA
こんな感じのものも組み上がっています。
ちょっとチャーミングで素敵。骨組みだけでも充分面白い形状。
こんな風になるんだ、あれが、、、と、2Dの時のパネルを思い出します。

見上げるほど大きな大きな。

2007-04-19 23:14:13 | KANDADA
一つ一つを丁寧にパーツを間違えないように組み立てる作業が続きます。
天高4mのKANDADAの壁にそびえる(?)パーツを、見上げるピーターとスタッフ。
さぁ、次はどうする!?

スプリングカラーの「NSAT-110」!?

2007-04-19 23:11:30 | KANDADA
たまたま使用した廃紙の裏側はきれいな春の花の彩り。
ピーター曰く「スプリングカラー!!」

作業3日目/大きなソーラーパネル部分が。

2007-04-17 15:20:27 | KANDADA
放送衛星の原動力になるソーラーパネルが部分の組み立てに入りました。
大きな面を覆うのは、大判の廃棄された印刷の紙達。
印刷会社の1階に位置するKANDADAの特徴を、ユニークに作品に取り入れるピーターさん。
図柄もいろいろあって、ビジュアル的にも面白いことになってきています。