
カーエアコンの冷媒漏れ修理2 自力コンプレッサー交換で無事修理出来ました。 費用16,000円
こちらの続きです。カーエアコンの冷媒漏れ修理1 蛍光剤を使うも見つからず。 原因はコンプレッサーでした。 - ロートル技術屋の日記ヤフオクで購入したコンプレッサーが届いたので交換し...
エコ運転の勧め 高速道路を80km/hで走っているトラックが増えています
先日、田舎に行って来ました。圏央道、関越道を利用して新潟県長岡市までの往復です。今、乗...

トヨタCVT車発進時のショック改善には燃料添加剤が効果ありそう
以前、トヨタのCVT車のCVTフルードの交換をしました。発進時のショックが改善されたのですが完全ではありませんでした。トヨタCVT車のメンテナンス CVTフルードの交換 交換編 -...
技術者はかくありたい カーナビメーカーのGPSロールオーバーへの対処の違い
カーナビで発生するGPSロールオーバーに対する取り組み方にメーカによる違いがありましたので...

エコ運転の勧め 80km/h走行はハイブリッド車でも有効
今日は仕事でつくばに行きました。勤務先の車を運転して行きました。普段は流れに乗ったスピードで行くのですが時間に余裕があったのでエコ運転を試してみました。使った車はホンダのフィット ...

カーエアコンの冷媒補充 チャージホースのバルブの気密性が意外に良い
1年前、カーエアコンのコンプレッサーを自力で交換しました。カーエアコンの冷媒漏れ修理2 自力コンプレッサー交換で無事修理出来ました。 費用16,000円 - ロートル技術屋の日記最...

車検の準備 ヘッドライトの曇り除去
車検の時期が来ました。早いもので2年過ぎました。前回の車検では準備したつもりがヘッドライトのランプ交換とテールランプのランプユニット交換になり思わぬ出費になってしまいました。車検で...

車検の準備 ヘッドライト内部の清掃
ヘッドライト外側のクリーニングをしても少し曇りのようなものがあり、ライトを点けると光が散乱しているのがわかりました。運転席から見て右側のランプの方がひどいです。右側のクリーニング前...

車検の準備 HIDランプの交換 色温度5,000Kのランプを選ぶべき理由
2年前の車検でディラーの営業さんと買いに行ったHIDランプを2年間使いました。車検で大失敗2...
車検の準備 ブレーキパッドの交換は断念
ヘッドライトの準備が終わったので残るはフロントブレーキのブレーキパッド交換です。ディーラーの見積では1セット8,800円、工賃2,200円になっていました。こちらもフリマアプリを駆...