goo blog サービス終了のお知らせ 

コンビニ加盟店の「しゃべり場」

現・元コンビニ加盟店経営者による「おしゃべりサロン」
複数共同管理・投稿によるブログ

>500mlペットの原価

2005年09月05日 15時39分18秒 | おしゃべりな日記
今日のラジオ短波でも、伊藤園の方が、「原価は引き下げていない」と言っていました。私が以前やっていたミニストップでも3日から7に追随して特定品目の値下げをしていますが、売価の変更連絡のみで原価については詳細がわからない(某店舗3日夜の情報)。よく本部がやる方法は「原価率は変わらない」。でも加盟店は原価率では食えないですよね。大事なのは利益高。22円値段を下げても販売数量が飛躍的に増大するのではなく、ただ高い商品から安い商品に代わるだけですよね。実験店舗のデータにより単品ごとの数量がのびたことはわかっても、その店舗のトータルが伸びたかどうかは掴んでいない。ヨーカ堂もジャスコも100円が主流、目玉商品は88円。コンビニ原価と同じかはるかに安い売価設定。やはりベンダーからの請求書をしっかりと見せてもらわなければ加盟店に幸せは訪れないですよ。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セブンの勧誘受けてる酒屋)
2005-09-14 19:57:34
フィールドカウンセラーに質問しました!

小売売価を下げて誰が泣いてるの?

セブンが補填しています。
返信する
原価は変化なし (Unknown)
2005-09-15 00:26:21
仕入原価は変わらないので、粗利が減っただけです。

値下げした商品の売上げは伸びたものの、利益の出る

新規商品が売れなくなったので売上げダウン。

返信する
現実の粗利って? (セブンの勧誘受けてる酒屋)
2005-09-19 11:58:13
酒、たばこ有り店の荒利って 何パーセント位有るんですか? フィールドカウンセラーに質問したら28~29%って答えられたんですが、2年ほど前に聞いた時はタバコの売上が多ければ19~20だと聞きましたが 事実はどうなんでしょう?
返信する
煙草の粗利 (アメックス)
2005-09-27 13:19:17
たったの一割
返信する
セブン計算の粗利 (felt711)
2005-09-30 09:42:38
あくまでの、セブン計算の粗利ですが、私のところ(酒たばこ有り)では27~28%です。

たばこの売上が多くてもさすがに20%とかにはならないですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2005-10-01 02:15:01
コンビニ粗利は廃棄ロスと品べりが加算されるので

一般的な粗利より多く見えます、粗利よりもチャージ

を引かれたあとの利益がいくら残るかが問題。

24時間営業になるのと営業費からロスが引かれるので

営業費は2~3倍かかるでしょう。
返信する