先週末の学園祭で、ふと通りがかりの看板をみたら教育のフォーラムがちょうど開催されることを発見。
パネラーを見てみると、陰山英男さん(100マス計算で有名な小学校の先生)とか、藤原和博(元リクルートで、杉並区立和田中に義務教育初の民間人校長として就任したことで有名な人)とか、そうそうたるメンバーだったので、傍聴してきましたー。
内容は後で詳しく書くとして、いろいろと新しい発見やら気づきがあ . . . 本文を読む
復活させます!
いろいろ勝手に語っていくので、気軽にコメントください!
ミクシーにもほぼ同内容のことを書くことになると思いますが、
こっちはあまり日記色は出さないつもりです。
1年ほどロクに更新しておりませんでしたが、
また今後ともよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
ここですかさず日記を!
やっぱり継続だよね、継続が力だよね!
とゆーか、あれですね、暇だったのでカウントしてたんですけど、mixiの足跡が40くらいで、昨日のプレビュー数が242 pv 84 ipってことは、直で来た人が40人くらいいるということであって、まだこのブログをチェックしてくれてた方がいるのかと半ばひいt…じゃない、うれしさとともに驚きましたよ!
えぇ、ただ偶然踏んじゃった人が40人いた . . . 本文を読む
1ヶ月ぶりくらいに、ふと思い出して、覗いてみましたw
…なぜか、コンスタントに毎日20人くらいの人が覗いて下さってるようで、おろおろしてます。
うひー。
えぇと、なんでしょう。最近、別のところで色々書きなぐっていたり、チャットしたりしてて、なんかブログとか書いてなかったんだよね。なんでしょう。結局飽きっぽかったのでしょうか。
でも、気まぐれなので、ちょっとブログ再開してみようかなぁとか思いまし . . . 本文を読む
今帰宅りました。
なんか、三日間くらいDNの合宿に行っていて、
でも今夜は中学校の吹奏楽部の同窓会チックな催し物があったので、
渋滞に巻き込まれて大遅刻しながら行ってきました。
うん、なんだろう。
楽しかったんだと思う。
懐かしかったんだと思う。
みんな変わったなぁとか思ったリ、でも変わってないなぁとか思ったリ。
でも、自分自身が結構変わったんだろうなぁとか思ったリ。
中学の時のことを話したり . . . 本文を読む
サークルの合宿から帰ってきました。
思えばこの団体の合宿に行くのも既に5回目で、
気づけば上の学年の人はほとんどいなくなっていて、
いつのまにか年月が経っていたんだなぁと実感します。
ところで、僕は合宿が大好きです。
一日中楽器が弾けるとか、
友達とずーっと一緒に居られるとか、
毎晩のんで語り明かせるとか、
いろんな魅力があるのはもちろん。
でも一番の理由は、「停まれる」ことです。
普段の日常 . . . 本文を読む
ええと、ブログの更新をさぼってる。
というか最近、全ての人に向けて日記を書くことって難しいなぁと思った。
今、ものすごくたくさんの人がmixiやらblogやらをやっている。
自分との繋がりもそれぞれ違うし、そのコミュニティで相手に見せてる顔も違う。
だから、例えば何らかの仕事の場で知り合って、主に仕事だけで繋がっている人に変なネタをかいた日記を読まれるのは恥ずかしいと思うかもしれないし、ずっとお . . . 本文を読む
レポの話。英語で1000~1500wordって聞いて普通になめてたけど、実はA4で4枚くらいだということに気がついてやる気が激減しましたcoffee-floatです、こんばんわ。
テーマは「自由に選んだ分野について日本と他国を比較する」。
文化とかの話、苦手なんですよ。印象論なところが多いじゃないですか。
だから適当にデータとか調査の数字をぶち込みながら歴史的背景をうだうだと述べてるんですが。
. . . 本文を読む
今日は、変則的に金曜時間割だったから休講(自主含む)が重なって、一日フリーでゆっくり出来たです。たぶん1・2ヶ月ぶりかも☆
ここ一週間、久しぶりにまともに学生らしく生活したなぁ。
課題を終わらして、文献読んで、居眠りも極力せずにまじめにノートもとった。
なにより自主休講しなかったですよ!
もう15コマ中9コマブッチしてた2週間とはおさらばさ!
でも悲しいことに気づきました。やっとカムバックし . . . 本文を読む