goo blog サービス終了のお知らせ 

一本木公園 バラに恋して

信州中野の一本木公園は、私がバラに恋してからたくさんの喜びをくれます。

箱根 湿生花園へ

2018-10-04 20:46:30 | お出かけ
今年の我が家の温泉旅行は箱根でした

まずは大涌谷へ

硫黄で黄色い斜面から上がる白煙

いいお天気で、振り返ると富士山も見えるラッキーな旅

名物‘黒たまご’もいただき


次に箱根湿生花園へ

私のリクエストで寄ってもらいました

秋の園内を進んで、フジバカマのような花には‘サワヒヨドリ’の名札が




あとも、名札を頼りにご紹介

カシワバハグマ(柏葉白熊)

こんなお花は初めて見る〜!
…老眼の進んだ私ですが、山野草の小さな花をカメラのマクロモードで撮影して、それをタブレットに取り込んで見た時の感動は大きい。

さらに、園内を道順案内に従って進み

ヒメシャラ(姫沙羅)


ワレモコウ


オミナエシ(女郎花)

秋の七草のひとつですね

セキヤノアキチョウジ(関屋秋丁字)

秋丁字は一本木公園でもみたことがあるお花。

ヒメキンミズヒキ(姫金水引)


アサマフウロ(浅間風露)


マツムシソウ(松虫草)

かわいいし♡きれいな色


サクラタデ(桜蓼)

この色合いと姿は…思わず口から「かわいい〜」の声が出る

サワギキョウ(沢桔梗)


タイアザミ(痛薊)


ミカエリソウ(見返草)

こんな花形も初めて見る!興味ひかれる花形

アザミの花後かな

自然のドライフラワー



目の高さに展示してあるコーナーもあり、そこで見つけたかわいい花

イズノシマ ウメバチソウ

大満足の秋の花園

この後、宿泊する湯元の温泉へ向かいました










丁字咲き テリハノイバラの咲くバラ園

2018-06-10 21:26:03 | お出かけ
かわいい小バラが咲いている事を教えていただきました


この日はずっと気になっていた佐倉草笛の丘バラ園へ行って来ました
もうバラはほぼ咲き終わっただろうな…とは思いましたが、東京行きの機会にこのバラ園行きをプラス♪

ロサ・パルストリス


ナロー・ウォーター


セリーヌ・フォレスティエ


メテオール


ワーテルロー


オノリーヌ・ドゥ・ブラバン の絞り模様


マダム・アントワーヌ・マリー


スレイターズ・クリムズン・チャイナ

歴史を感じるバラとヒップにも会えました


レディー・ヒリンドン


ラ・ボンヌ・メゾン


アンネリーヌ


イザヨイバラ


ウイリアム R スミス


帰りのバスの時間が気になり、もう1本見たいと思っていたバラの場所は、園内作業をされている方に聞くことにしました。案内していただいている途中で「このバラは今、咲いていますよ」と教えていただいたのが1枚目の画像のバラ

こんなにかわいい変わった花形のバラもあるんですね〜
名札に 丁字咲き テリハノイバラ とありました


このバラのあたりで、他のお客さんとの会話が始まっていたので、お礼も言わずに園内を先に進んでしまいました。(・・;)
すぐ先に立つ木の姿が見えたので!

モッコウバラの原種と考えられている木のようです…

いつか…この木が満開の頃にまた…

バラを前にすると時間の経つのが早い〜!
楽しいひと時でした。






南長野運動公園の フランソワ ジュランヴィル

2018-06-03 21:41:26 | お出かけ
フランソワ ジュランヴィル

私のバラの愛読書にも大切にしているオールドローズの本にも紹介されているバラです


まだ春が来る前、長野市まで運転免許更新のために出かけた日にはお天気がよかったので、その近くにある南長野運動公園を軽くウォーキングして帰ることにしました。
その公園の一角にバラのコーナーを発見して、どんなバラがあるのかな〜と名札を見て回ると フランソワ ジュランヴィル の名前もあり、開花の時期を少し気にしていました

ちょっと長野市まで用事があった機会に、大急ぎで寄ってみたら…
〜咲いていました〜


アルベリック バルビエ のようにピカピカの葉をもつ中輪のピンクばら

バラはやっぱりピンクがいいな〜

以前、バラの管理作業をされていた方に、ブログにのせる許可は頂いてあるので、紹介させていただきました

もう1つ気になっていた名札

原種のこのバラも気になっていました

ちょうど咲いていて

ピンクの蕾をもつ素敵な白バラ
一本木公園で見る ボビー ジェームズ のような雰囲気のバラですね


城山公園のシダーローズ

2018-02-07 21:11:34 | お出かけ
昨日の午後、善光寺方面に用事があったので、お参りしてから帰ることにしました。私は市の駐車場へ車を停めるので、城山公園をぬけて善光寺さんへ歩いて行きます。この公園にはヒマラヤ杉と思われる大きな木が何本もあり、今日はその木の下に…

これ!シダーローズと呼ばれているものかな…!
何個も落ちていたので並べてみました。雪の上にも

木を見上げてみると大きなマツボックリがまだ何個もついていました

私が子供の頃、母親が連れてきてくれた城山公園の花時計も、この先にある動物園も大好きだったな~


3時を過ぎたら冷たい雪が吹きつけてきたのでそそくさと車に戻りました

昨日、善光寺さんでひいたおみくじは………凶でした………何事もひかえめに………と書いてありました

はい。わかりました。心にとめて、この一年をすごしていこう。

家族が無事に過ごしていければ充分。

熱海へ

2016-09-14 19:59:15 | お出かけ
残暑がひと段落したこの日
熱海への温泉旅行の機会に
すぐ近くにある“アカオ ハーブ&ローズガーデンに寄ってみました

丘陵地にある広いガーデンなので
入園したら園内のバスに乗り、1番上まで上がり
そこから下へ向かい花を楽しみながらの散策となります

バスを降りてすぐにあるのは日本庭園でした
立派な松の盆栽、そのバックに海、そして曇り空☁️
記念なので1枚 パチリ!📷

その先には “イングリッシュローズ”のコーナーです


進んで、すぐに目についたピンクのバラは、もしかして…💕
と思ったとおり シスター・エリザベス の名札が付いていました

アプリコットがかったピンク色のバラも好きだけど
この混じり気のないピンクのバラもいいですよね
さらにボタンアイ💕


クリーム色のこのバラには リッチフィールド・エンジェル の名札が。

イングリッシュローズは開花してから咲き進むと色が淡くなるので
このバラも咲き始めは少し違う色合いかもしれませんね

バラと共にフロックスやグラスや色々な宿根草


その先を進んで、 アイスバーグ のようなこの白バラには
プロスペリティ の名札が。


さらにコースを下ると鮮やかな色の ノボタン が咲いていました






その先には “ ル・ドゥーテ の描いたバラ ” のコーナー


オールド ・ブラッシュ も少し咲いていました


丘陵地のガーデンなので階段も多く
その階段の脇に咲いているのは 源平小菊 かな…?

一本木公園で初めて見た源平小菊の小さな花と似ています

どんどん進むと 次は “ ハーブガーデン ” エリアです

写真のほぼ中央に階段が見えますが
この階段の脇にも 源平小菊 のような可愛い小花が

ず〜っと、上の段まで植っています
この小花がたくさん開花する時期はきっと素敵でしょうね


アメジストセージ でしょうか


ビロードのような もふもふ が私好み💕


かわいい赤花は チロリアンランプ の名札が。

名前までかわいい

片隅に咲いていた白花 仙人草 ✨

最近、友達からの写メで初めて観て〜かわいい〜素敵〜と思っていたら
熱海で出会うことができました😊