goo blog サービス終了のお知らせ 

ソコハカトナク

かなりの後ろ向きブログ。幸せな方、前向きな方は閲覧注意!

産まれたー

2010年03月13日 | 毎日のこと
お家で仲間外れにされふて寝してたら、Rちゃんの旦那のあっきーから

「うばれだぁよぉ~。さっき、うばれだぁ~!」

と、おそらく「うまれたよ。さっき、うまれたよ。」
と言いたかったらしく超号泣しながら電話してきました。

無事に産まれてきてくれてよかった、よかった。



ついに

2010年03月13日 | 毎日のこと
妹のRちゃんの陣痛が今日の夜中3時に始まったみたいで病院に入院しました。
予定日より3日遅れです。

今朝、母と一緒に病院に行ったら看護師さんより
「旦那さまとお母さましか面会はできません」
って言われて追い出されました。。。

よっぽど

「母より旦那より私のほうが妹を楽しませる自信あります!!」

って言おうかと思ったけど、母に怒られるのでやめました。ちぇっ。


一人とぼとぼ自分ちに帰って来たものの、暇で暇でたまりません。

引っ越し完了

2009年11月22日 | 毎日のこと
どうにかこうにか引越し終了いたしました。
あきらかにあたしよりかなり年下と思われる引っ越し業者さんの細い体のわりにしっかりした上腕二等筋に胸きゅん。引っ越し作業が終了した後ビビのことでちょっぴり雑談。さっきまで厳しい表情で作業してたのにちょっとした笑顔にまた胸がきゅんきゅん。かわえーなぁーなんて・・・。
また、数日後、蛍光灯を購入のためヨドバシへ。接客してくれた新人っぽい男性の店員さん。あたしのクレーマー的な発言にも一生懸命な接客ででまたもや胸きゅん。それになによりも肌が超きれい!!うらやましーと思いながら、最後には「我儘言って申し訳ありませんでした。ほんとうに助かりました。ありがとうございました。」って言ったら超うれしそうに「また、何かありましたらお越しください!」って。かわいいやつよのぉー。おばちゃん、また来ちゃうでーみたいな。

引っ越ししてとりあえずビビちゃんこが快適に過ごせるのが何よりもうれしいことなのです。




心機一転

2009年10月25日 | 毎日のこと
来月引っ越すことにしました。
理由はいろいろとあるのですが・・・

南区民から中央区民になりまする。
引越しの準備早くしないと、あたしの場合ずるずるギリギリになって間に合わないとかになっちゃうもんだから。
 
次の住処は住みやすいかどうかまったく見当つかず。
南区→須恵町→東区→博多区→南区までは経験あるんだけど。
中央区は未開発の土地ですが、まぁみぽこさんも中央区民やしどうにでもなるかな。あと、妹ちゃんとも家の距離が近くなったし。ママンも喜んでるし。
ビビがちゃんと次の住処に慣れてくれればいいなぁ。。。

早く荷造りせねばです。




心の目

2009年09月11日 | 毎日のこと
今日、職場での出来事。
90歳のおじいちゃんとお話することがありまして。

「○○さん、こんにちは!今日は○○さんのお話聞かせてください」

なんて、情報収集の目的として久しぶりにお伺いしました。
そしたら、おじいちゃんは

「おー、yuさんお久しぶりです。お元気になさってましたか!」

「・・・!!!!!」


正直びっくりしました。

このおじいちゃんとは、朝晩の挨拶はするのですがじっくりお話しするのは数か月ぶりで、まずこのくらいの年齢の方はあたし程度の輩の名前なんて覚えていらっしゃらないのです。。。



「○○さん、あたしのこと覚えてくださってたんですかぁ!!!びっくりしました。うれしいですーーー!」




「あなたの名前はちゃんとすべて覚えてますよ。△△△△(あたしの職種)のyuさん(フルネームで)」





ほんとにびっくりしました
あたしの名前は変わってるので覚えにくいし、あたしの職種も高齢者の方にはわかりにくいので。
以前お話する機会はあったので、その時のことを覚えていらしたのか???
最初はあたしが首からぶら下げてる名札を見て名前を呼んだのかと思いましたが、
このおじいちゃんは白内障でほとんど見えてないのです。




「僕はなんでもわかるんです。あなたはとてもいい顔されてる。いつまでも若々しくて。ずっと年を取りませんね。あなたの幸せをいつも僕は願ってます」



「そんな言ってくださったら恐縮してしまいますよ。でも、あたしは今マスクをしてるので(インフル予防のため)半分しか顔見えてないですよ。半分だけでも褒めてくださってありがとうございます。」


「僕は何でも見えてるんですよ。いつもあなたに感謝してます。」




そんな言葉をかけてくださったのがすごくうれしくて。


今日の夕刊で『100歳以上の高齢者4万人超え』という記事。
あたしの周りにも数人いっらっしゃって。


新聞記事が伝えたい真意はどうなんだかわかりませんが、
あたしはこの方たちの記憶に残っていけるような人間になりたいと思った今日の日でした。