goo blog サービス終了のお知らせ 

ソコハカトナク

かなりの後ろ向きブログ。幸せな方、前向きな方は閲覧注意!

FNS歌謡祭

2011年12月07日 | 毎日のこと
飲酒しながらのFNS。

毎年のことですが、年末って感じです。


「僕らの音楽」的なコラボ。しかも、年末スペシャルな感じで。



平井堅、薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」

小林明、鈴木雅弘の「熱き心に」

吉川光司、大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」


が、かなりのツボ。。。




「Wno悲劇」は歌詞の一部分が好きで好きで。




行かないで そばにいておとなしくしてるから

せめて朝の陽が射すまで ここにいて

眠り顔を  見ていたいの





ここの歌詞が好きでね。

ほんとに酒の肴になる歌詞ですの。










あと、銀色夏生。

「そして僕は途方に暮れる」

なんて、言葉を曲名にするくらいの人物なんですが。


あたしが、初めて銀色夏生を知ったのは高校1年の頃。


正統派脳のあたしの頭ん中をズギュンと貫いた詩人。

その時は、まさかあの曲の歌詞を書いたのは銀色夏生とはつゆ知らず。






ある程度、年を重ねてこの曲の作詞者がこの人だと知ったのは4~5年前。

この言葉の持って行き方ってこの人の世界観かもって。



見慣れない服を着た君が今出て行った

髪形を整えテーブルの上もそのままに



君の選んだことだからきっと大丈夫さ

君が心に決めたことだから

そして僕は途方にくれる








今だにまだズギュンときてます






安全第一

2011年11月21日 | 毎日のこと
何をとち狂ったか、大型二輪免許を取得しました。


そして、新車を購入してしましました。

KAWASAKIの「ダブルハッピャク」です!!


交通安全祈願に宗像大社までブイーンと行ってきました。

ちょうど、七五三時期だったためか着物のちびっこ達がいっぱい。
最近のお父さんとお母さんは若いなぁー。


バイクは危険がいっぱいです。
自分自身でも気をつけるのはもちろん、もらい事故に遭わないよう
常に危険予測しなければいけません。

むちゃな運転は絶対にせず、いつも気を引き締めてバイクに乗ろうと
誓いました。



前から。




後ろから。



あたしの体がでかいのか、バイクが思ったよりちっちゃく見えます。。。

思い出スナップ

2011年09月02日 | 毎日のこと
別にバイクで行ったわけではないんだけど

お盆に実家に帰ったついでに行ったスポット。



鹿目の滝


と、




青井さん(国宝なのです)





こんなに近くにあったのに初めて行った。。。




好来ラーメン食べてお腹いっぱいになりすぎて

しゃぶしゃぶをおいしく食べれなかったのはいい思い出。

ツーリング三昧

2011年09月01日 | 毎日のこと
まずは、大川のタージのカレー食べにツーリング。




あたしはベンガルカレー、連れはチキンバターカレーだったかな。
疲れた体にカレーのスパイスが沁み渡り、おいしーい。

帰りに駐輪場であたし達のバイクを食い入るように見ている男性二人。

「このバイクはぁ、最近出たやつでしょ?」

っておもいっきり筑後弁のイントネーションで話しかけられました。
その後、20分ほどバイク談義。(ほとんど連れと。あたしにはちんぷんかんぷんな話でついていけず。)

ついでっぽい感じで、

「こんFTR(あたしのバイク)は、乗りよかでしょ?」

って、話を振ってもらいましが

「えっと、あのぉ、まだ初心者なので・・・」

話をぶった切ってしまう始末。

バイク好きはおしゃべり好きみたいです。





別な日にバイク乗りの聖地、阿蘇の大観峰へ。





朝の6時出発。

福岡 → 二日市 → 日田 → 小国 → 大観峰

のコースで。



やっぱり、超超超気持ちよかったーーー!!



お天気も最高によかったし、ほんとに行ってよかったです。



大観峰の駐車場には、10時という早い時間なのに

ぴっかぴかのハーレーとか、こってこてのNinjyaとかガチガチのBMWとかドカティとか。

いっぱい、いっぱい!!!



バイクの品評会みたいな感じで。



あたしのバイクなんかちんころこまいこと・・・


フル装備のおっきいBMWにさっそうと乗っていた女性ライダーがかっこいい!!!



あー、あたしも大型の免許取りたくなったなぁ。。。

あじさい寺

2011年06月27日 | 毎日のこと
あじさい寺で有名な久留米の千光寺へバイクで行ってきました。

割と朝早く出発したのでお寺に着いたのが10時半ごろ。
それでも駐車場は9割埋まってました。
観光バスなんかも来てて、ちょっとびっくり。




お寺の裏一面、あじさいでいっぱいです。




お天気も良くとても暑かったせいか、あじさいはしなびているものが多かったように思いました。


あじさいを満喫した後は、筑後市にある「旬風」という中華屋さん?を目指します。




道に迷いながらもなんとか到着。


あたしは黒坦々麺を、連れは赤坦々麺を注文。





黒は香ばしく、赤はなんとなくマイルドな感じ。
辛みも何種類か選べて、あたしたちは「辛め」を選んだんですがおいしかったです。


しかし、この日はほんとに暑かったぁー!

バイクの運転中は風が当たって涼しいんだけど、信号待ちとか渋滞にはまって止まってる時とか
たまらんくらい暑い。。。

脱水症状にならないよう何度も休憩。


帰り道には、夕立にあってガソリンスタンドに避難。



お家に着いたころには、もうくたくた。



それでも、夜には昭代の「手島邸」へ予約を入れてたので気合いをいれて行ってきたのでした。


はじめて物語

2011年06月02日 | 毎日のこと
ブログ更新してない間、何を血迷ったかバイクの中免取りました。

周りのみんなから「似合わ~ん!」って罵声を浴びながら・・・

いやぁ、37歳にもなって免許っちゃあ、かなり大変でしたよ。
教習所の指導員からも「なんで今さら?」的な感じで見られるし。

でも、とりあえず取っちゃったんではじめてツーリングへ行ってきました。


宗像方面へぐりっと。


3号線のダンプこわい、こわい。
吹き飛ばされるかと思いました。


海岸沿いはとても気持ちよく、潮の香りを感じながらブイーンとね。


4時間ちょいバイクの運転ははじめてだったので帰宅した時には
もうぐったり。


楽しかったけど、疲れた1日でした。。。



あけました

2011年01月02日 | 毎日のこと
おめでとうございます。


1日から3日までお正月休みなんですが、高速道路が雪のため通行止めで実家には帰れず・・・

19年近く福岡に住んでますが、三が日福岡で過ごすのはお初です。


せっかくなので、この寒空の中三社参りに行ってきました。


警固神社 → 住吉神社 → 櫛田神社  のコースで。


最後のお櫛田さんに至っては、雪はちらつくわ、1時間以上も参拝するのに待つわで
非常に元日から自分に厳しくやっちゃいました。

帰りはキャナルのラースタにて「二男坊」のラーメンで体を温めました。

もちろん、瓶ビール付きで。




今年もよろしくです。

けもじなことを

2010年07月13日 | 毎日のこと
母が来福中なので、一緒に博多座へ「大奥」を観に行きました。




前日が母の誕生日だったので、一番お高いお席をプレゼント。

平日なのに、超満員でびっくり。





開演前に、急いでお弁当を調達。

「老松」のお弁当にしました。
お弁当の名前が母の名前と一緒だったので。



「大奥」の舞台の感想はというと、思ってた以上に素晴らしかったです。

浅野ゆう子が登場する場面では鳥肌がたちました。
すごいオーラオーラ。


安達 祐実はかわいいし、多岐川由美は超きれいだし。

上様が戦に行く場面では、泣きそうになりました。


衣装も華やかで豪華だし、観に行って良かったと思いました。


んで、最後に「老松」のお弁当。
上品なお味でおいしかった!


母の日

2010年06月17日 | 毎日のこと
これもだいぶ前のこと。

母の日の前日に、母へ御馳走しました。

某有名ホテルの和食のお店。


うーん、正直がっかりなお料理。
お料理だけでなく環境も。

小バエ飛んでるし・・・


お料理もあたしでも作れるレベル。
盛り付けも普通。


残念でした。

入浴中

2010年04月04日 | 毎日のこと
大人3人がかり(妹、旦那、母)でお風呂に入れてます。
あたしは初めての見学なので、興味津津で写真撮影。

この子ったら、天パで奥二重っぽくない?
つか、旦那のアッキー似じゃない?

「ねぇ、ちょっと、この子アッキーに似てきてない?」

と不満げに言うと

「そうでしょ!俺似、俺似!」

ってうれしそうに言うから


(この人全然わかってない・・・Rちゃんに似たほうが絶対かわいいのに!)


って今回は心の中でつぶやきました。



ストレートの髪で、ぱっちり二重瞼のかわいい女の子に成長しますように・・・