goo blog サービス終了のお知らせ 

cocoa #18

ようこそ。手作り大好きです。
宜しくお願いします。

ソックモンキーの作り方

2006年06月11日 | ソックモンキー
ソックモンキーの本番をやっと作る事が出来ました。

右側が今日作ったソックモンキーの「ぷりしら」で、
真ん中はお友達が買ってくれたソックモンキーの「かりめろ」。
左は先週作った練習版の「るる」です。

靴下に付いていた作り方を参考にした、私の作り方を紹介します。

<材料・道具>かかとの赤い靴下1足(普通の靴下でも出来ます。)、
白い縫い糸、黒い縫い糸、縫い針、はさみ、綿(150g位)、定規、目にするボタン2つ


これがソックモンキー専用の、かかとの赤い靴下です。


まず、片方の靴下を裏返し、足になる部分を点線の形に縫います。
縫い始めは、かかとの白い部分から7.5cmの所です。
白い縫い糸で手でチクチク縫うのです。


縫い終わったら、縫い目の間をはさみで切ります。
縫い始めの位置より長めに切ります。


切り込みを入れた股の部分から、縫い目が内側になるようにひっくり返し、
体と足に綿を入れて綴じます。胴体が完成です。


次は腕です。
もう片方の靴下を裏返し、くるぶしあたりを切り離し、
点線の形に縫います。


縫い目の間を切り取ります。


ひっくり返して綿を入れ、綴じます。
腕が出来ました。


次はしっぽと耳です。
腕を作った残りの部分を点線の形に縫います。
耳は紙を切って待針で止め、それに添って縫いました。
(綿を入れる入り口を少し残して縫います。)


縫い終わったら縫い目に掛からない様に切り取ります。


しっぽと耳をひっくり返し、綿を入れて綴じます。
口以外のパーツが出来ました。


腕、しっぽ、耳を縫い付け、
口になるかかと部分を、綿を入れながら形良く顔に縫い付けます。


目、まつげ、鼻、口の線を、黒い糸で縫い付けます。
名前を付けたら完成です!

簡単ですが、私は何度も針を指に刺しました。

作り方に決まりは無い様です。
興味がある方は、好きな形、表情で作ってみて下さいね。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお・・・ (schuntama)
2006-06-28 23:52:13
これ、なんだか凄く深い世界なのではないのでしょうか。

しばしの間、喰い入る様に拝見しました。シンプルに見えて、実は表現の幅がとても広いのではないかと感じました。

私はソックモンキーという存在をcocoaさんのブログで初めて知ったのですが、歴史も深いのですね。



カミさんに作ってもらおうかな・・・。
返信する
そうなんです。 (cocoa)
2006-06-30 21:38:55
表現の幅はとてもとても広いのです。

機会があれば、写真集も見てもらいたい位です。



私もソックモンキーの存在は約1ヶ月半前で、

まだまだ初心者なのです。

アメリカでは、知らない人は居ないだろうと言われています。



是非奥さんにお薦めして下さい。

schuntamaさんも器用そうなので作れるかも。



お子さんにプレゼントすれば、

喜ぶか恐がるか、どちらかだと思います。
返信する