goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろにゃん御殿からの便り。

猫と写真と映画と読書とハンドメイドのある暮らし。

神様、よーくきけよ~~。

2011-09-03 | 日常写真・お散歩写真


あんたが、おいらに配った~~カードは~~~いかさまさ~~~(憂歌団←古いな。自分)

のシト。

このシトは、中学の時、腰を怪我して(詳細は忘れた。)働けなくなり,以来仕事はしてないそうだが、神社仏閣にお参りがてら、参拝者に、賽銭をたかっているらしいが、神から横取りしてなあにが、神仏おがみは、するべきとか、わたしにいうんぢゃない。

台風が接近(きてるのか)してるので、大雨ふるふるといいふらし、うちの方、全然あめふらない。

夜、ふつか続けて近隣を写真撮り歩き、帰宅してsdカードから、デイスクに移動したのだが、移動されてなく、sdカードからもデーターは、消えていた。

なんでよ?
不思議。

で「まるっと復元」で、復元できたが、時間かかってやになるが、一応復元できた。

ここ数日、一日がかりで、hddから消えた写真を復元してたが、成功してない。
データが壊れてるみたいなこと言われるので、もうあきらめよかなと思ったのだが、今回sdカードからの復元が成功したので、再度復元チャレンジ中。

こっちはデーターが大きいので、検索するのに一日がかり。
んで、これでダメだったら、いったん復元は、終了することにした。
部分的には、復元するのだが、サイズがでかいやつと、rawデーターは、だめである。

もうやになった。

んで、「まるっと復元」は、いちいちシリアルナンバーを聞いてくるので、うんざり。


プリンタ用紙

2011-08-26 | 日常写真・お散歩写真


最近、モノクロ写真の印刷をするよーになったのだが、うまくモノクロにならなくて苦労してた。
クロがしっかりでない。
なんかの色かぶりのよーになってしまう。

プロ用のプリンタでないからかなとあきらめていたけど、用紙にもよるというのがわかった。
プロ用のプリンタは、黒の色が2~3色(?)多いというのも知ったが、でかいので、買いたくない。
価格もいやだが、なにより置き場所に困る。

今まで、ほとんど印刷しなかったので、印刷は、どーでもよかった。
紙が増えることもいやだったし。

画面ではモノクロに見えても、紙に印刷すると同じにならない。
用紙によるのだなとわかったのは、最近。
プロの目から見れば、それでもよくないのかもだが。

photoshop cs5 extended がやっと届いた。
これでインストできなかったら、どうしようと思ったが、無事できて、ほっとする。
やっぱ、楽。
高度なことはやらないくせにphotoshopは、やっぱ好き。

最近のワイドニュースは、島田しんすけ暴力団がらみで芸能界引退。
どーでもいい。
福島県のお米、放射能検査。
これは重要。
無事クリアで、製作者でないけど、うれしい。

本日の映画。
ハリソン・フォードのなんとか。←ばか。
これは何度もみているので、最後はろくにみていない。

「ジョニー・マッド・ドッグ」

アフリカの戦時のはなし。

少年兵が、バチバチ人殺しをし放題するはなしで、名作らしいので最初は、まじめにみてたが、どうも不快だし、おもしろくもないので、中断。
子供に銃を持たせてゲームのように人殺しさせるのは大人の罪。

「レクイエム」
たまたま似たよーな題材で、これも少年時代に、銃で一家ごろしした人が、大人になって、その残酷さに悔やみ続け、そのとき生き残った少年も成長して・・・というよーなはなし。
これは、星4つ。










昨日愛機が死んだ

2011-04-27 | 日常写真・お散歩写真


今年の年始の品川宿




同じく


最近 なんやかんや忙しいのだが そのわりにわ うちのなかは あいかわらず

xpがなくなられたので いよいよwin7にのりかえ
不便なのは にゆうりよく
英字入力は 本来得意なのだが 炉馬路が不得意
時間が課かつて変換は かばでいらいら

tabletもdriverがなんか知らんが はたらかない

ああ またね






海辺の街

2011-04-04 | 日常写真・お散歩写真

青空喫茶
mz-3


干物籠

mz-3

午後、Mさんが外猫にご馳走運ぶのを見計らって、カメラ持ってでかけた。
彼女は、写真いやがるのだが、昨日、これこれしかじかで、どうしても人物写真が必要なので、お願いと頼みこんだ。

女性は大体歳とってくると写真いやがる。
母もいやがってた。
でも母と父一番写したい。
二人を写せる日は二度と来ない。

フイルム現像に失敗する可能性もあるので、やたらヒトに声かけにくい。
Mさんだったら、失敗したわといえば済むし喜ぶ。

猫たちがあちこちからMさんのご馳走食べにあらわれる。
かんづめ、ドライの他に鶏肉をゆでたのも持参してた。
もたもたと動き腰もまがりよちよち歩きになっているので、もう引退すればよいのにと思うが。
でも命相手なので、いったん始めたらなかなかそうもいかない。
他にも何人も外猫のお世話係はいるのだが゛それぞれ分担があって抜けにくい。

フイルムはすぐになくなったので残念だった。
帰りファーストフード店で、まずいコーヒーを飲みながら都知事選やら災害のはなしして別れた。

最近、店も駅も薄暗くなっているが、ずっとこれでよいのにと思う。

ニュースで原発数、世界で3位と言ってたので、驚く。
アメリカ、フランス、日本の順位。
日本一番狭いのに、数はトップクラスとは、おそれいる。

原発で電気そんなに使ってたのかというのも驚き。

旧東海道 品川宿

2011-04-03 | 日常写真・お散歩写真


魚屋


昨日、Mさんの猫のモーちゃんを、タクシーでペット病院へ連れて行った。
数日前から、口の中痛がりゴハン食べれないという。
一人では、重たくて無理というので、同行。
ほんとに重たかった。

彼女、ゆきつけの(元は私もそこだったが゛大分前ネット検索で、別のとこみつけ鞍がえした。)病院は料金は安いのだが、遠いしあれなので、こっち行ってみようよと誘う。

すげー臆病猫で、ひとが触ると脱走しかねないので、大丈夫かとmさんは心配してたが、獣医さんが逃がすわけないしと説得。

しかし、画家の佐野洋子さんは、猫を獣医にみてもらってた時か、入院させてた時か忘れたが、脱走させられ二度と戻ってこなかったと書いてたなと思いだしたが゛黙ってた。

まあ、診察の時は、ドア閉めてるし、逃げ出しても外には行けない。

行く時、Mさんは、もたもたしてなかなか捕まえられず、わたしがタオルおっかぶせ捕まえてケージにいれる。

結局、口の中あけようとした獣医さんに噛み付き診察室駆け回ったのだが。

彼女は、タクシーの運転手さんや獣医さんに、言わなくてもいいことを、べらべらしゃべってた。
「野良猫の世話も沢山してるし、ずいぶんお金使ってもうないんですよ。」とかこの猫も野良猫出身でどうたらこうたら。

彼女は、獣医に費用ねぎったりする。
今回はしなかったが。
私にも、しなさいというので、昔一度ワクチン代ねぎったことある。
沢山いるからだが。
500円か千円くらい負けてくれた記憶がある。

でも、外猫に、何年も食事を運ぶ根性は、見上げたもので、私には、到底まねできない。
フードも缶詰もよいものをあげてるし、虚勢避妊手術も自腹。

※この数日、気分がローだったが、沢山眠ったせいかどうか、立ち直る。









季節はずれの海辺

2011-03-24 | 日常写真・お散歩写真


3月の初旬、写真写しに海辺りにいった。

モノクロフィルムの撮影。
MZ-3が行方不明だったので、ニコンのF100というフィルムカメラを中古で入手して使っていたのだが、重たいし、使い方もよくわからないので、MZ-3を探していてやっと出てきたので、海へ持っていく。

でも軽く小型なのはよいのだが、F100と比べるとシャッターがとろい。
それでいやになった。

三浦半島のこの海岸は、ずっとこーいうゴツゴツ岩が続く。

すべって転倒して、膝や足や頭を痛めたくないので、歩行には気を配るので疲れる。

トレッキングの方々が、すいすい行き過ぎてった。

三浦半島には、三浦アルプスというトレッキングコースがあるらしい。
んで三浦かなんてバカにしてあなどれないらしい。
結構ハードと山ガイドに書いてあった。



モノクロ難しいなあ。
X本写した写真、ほぼ全滅っぽい。
カメラが悪いのだけど。←しとのせいにせんでくれ。←カメラ。



海辺のあちこちに建ってる小屋っぽい家々は夏には、海の家になるのだろうか。

夏の海にずいぶん行ってないなあ。
いく気もないけど。
暑いの苦手だし。

※ああもーなんなのよ。せっかく打った文字消えた。打ち直したのだった。

3月なのに

2011-03-10 | 日常写真・お散歩写真


冬色




春の足音すぐそこ。




先日、三浦三崎の海岸へ写真とりに行った。
岩だらけで、翌日太ももが筋肉痛。
あんな岩場歩きで筋肉痛なんて、びっくりした。

何年も昔の夏、あのへんのどこかの屋台で、あわびのつぼやきを買って食べたことや、岩にぶつぶつ穴があいてて、虫(?)が出たりはいったりしてたのが、気持ち悪くてみたくなかったことなど思いだした。

海の反対は山だが(ちがうか)、bsでやっている「登る女」が好きで、みているのだが、最近放送の金峰山で山岳ガイドとして同行登山していた磯川暁さんが、12月に不慮の事故で他界したと最後にでたので、びっくりした。

雪崩に巻き込まれて命おとしたようだ。
まだ若く健康で死とは無縁なので、ほんとに驚く。