
(マイナビウーマン)
流行をいち早くキャッチしたショップがある、おしゃれな人が多いなど、その特徴はいろいろでしょうが、どの都道府県にもファッショントレンドの中心と見られている街があるのではないでしょうか。
社会人男女503人に以下の質問をしてみました。
Q.あなたが住んでいる都道府県で、ファッショントレンドの中心地といえば、どこですか?
回答を都道府県別にご紹介します。中には「そんな街はない」という回答もありましたが……。
■「北海道」のファッションの中心地はここ!
●札幌市
・さまざまな年齢層が集まりやすく、個性的なものや品のあるものを販売している。(43歳女性/生保・損保/その他)
・なんだかんだいって、お店がそろっているので。(33歳女性/不動産/事務系専門職)
●函館市
なんとなくです。(25歳女性/学校・教育関連/専門職)
■「岩手県」のファッションの中心地はここ!
●盛岡市
県庁所在地なので。(24歳女性/医療・福祉/専門職)
■「宮城県」のファッションの中心地はここ!
●仙台市
・ここしかない。あとは田舎。(43歳男性/建設・土木/営業職)
・一番栄えているから。(23歳女性/情報・IT/営業職)
■「山形県」のファッションの中心地はここ!
●山形市
仙台に近いのでそこそこおしゃれな人がいます。(32歳女性/医療・福祉/専門職)
■「福島県」のファッションの中心地はここ!
●郡山市
商業の中心地だから。(53歳男性/金融・証券/専門職)
■「茨城県」のファッションの中心地はここ!
●水戸市
周辺では一番栄えてるから。(32歳男性/運輸・倉庫/営業職)
●つくば市
若い人が多いので。(33歳女性/医療・福祉/専門職)
●そんなものはない
茨城県はベッドタウンが多いので、みんな県外に出ちゃいます。(23歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
■「栃木県」のファッションの中心地はここ!
●宇都宮市
・とにかく栄えてるから。(28歳女性/警備・メンテナンス/技術職)
・県内一大きい市なので。(24歳女性/建設・土木/技術職)
■「群馬県」のファッションの中心地はここ!
●高崎市
多くのアパレルショップが立ち並んでいるので。(32歳女性/人材派遣・人材紹介/その他)
■「埼玉県」のファッションの中心地はここ!
●さいたま市の大宮
・若者から年配の人までどんな世代の人もいるし、ファッションビルなどもたくさんあるから。(28歳女性/医療・福祉/専門職)
・ルミネやマルイがあって、主要なブランドは入っているから。(33歳女性/小売店/その他)
●所沢市
パルコがあるから。(38歳男性/人材派遣・人材紹介/営業職)
■「千葉県」のファッションの中心地はここ!
●船橋市、習志野市
津田沼エリアやららぽーとTOKYO-BAYエリアが中心だと思うから。(30歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
●津田沼市
栄えてるから。(19歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
■「東京都」のファッションの中心地はここ!
●丸の内
・おしゃれな人が多いと思うから。(32歳女性/医薬品・化粧品/専門職)
・おしゃれなOLが多いから。(36歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
●銀座
ブランド店がいっぱいある。(27歳男性/マスコミ・広告/その他)
●原宿
セレクトショップがあって、モード系から個性派まで幅広い人が集まってくるので。(28歳男性/情報・IT/技術職)
●青山
汚い色、似た洋服を着ている人がほとんどいない。(50歳女性/情報・IT/事務系専門職)
●秋葉原
変わったファッションを生み出すので。(48歳男性/通信/事務系専門職)
●渋谷
流行のショップがいち早くオープンする若者の街だから。(30歳男性/運輸・倉庫/技術職)
●新宿
伊勢丹があるから。(30歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
●赤坂
おしゃれな女性が多い。(25歳男性/情報・IT/事務系専門職)
●表参道
ファッション誌の撮影が多い街は、ファッション感度の高い人が多いと思うから。(29歳女性/自動車関連/事務系専門職)
■「神奈川県」のファッションの中心地はここ!
●横浜市
・ファッションのお店がそろっていて、年配の人にもなじみのある街だから。(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・県の人口の3分の1くらいが住んでいて、伝統的なブランドも、新しいブランドもたくさん出店しているから。(25歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■「新潟県」のファッションの中心地はここ!
●新潟市
一番都会なので (25歳男性/農林・水産/技術職)
●新潟市の万代、古町
そこ以外ではろくな服が買えない (24歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
■「富山県」のファッションの中心地はここ!
●富山市
県庁所在地だから。(25歳男性/医薬品・化粧品/技術職)
■「石川県」のファッションの中心地はここ!
●金沢市
109があるから。(25歳女性/金融・証券/専門職)
■「山梨県」のファッションの中心地はここ!
●甲府市
県庁所在地だから。(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/専門職)
●大月市
東京に近いので。(36歳男性/機械・精密機器/販売職・サービス系)
■「長野県」のファッションの中心地はここ!
●長野市
東京へのアクセスがいいので。(23歳男性/学生/その他)
●松本市
県の中では、若い人がたくさんいる都市だから。(37歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
■「岐阜県」のファッションの中心地はここ!
●岐阜市
それ以外がど田舎にもほどがあるから。(22歳女性/小売店/事務系専門職)
■「静岡県」のファッションの中心地はここ!
●静岡市
若者向けブランドが多いから。(25歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
●浜松市
若い人が多いので。(31歳男性/医療・福祉/専門職)
■「愛知県」のファッションの中心地はここ!
●名古屋市
・栄、矢場町だと思います。パルコやラシック、ちょっと歩けば大須がある。(25歳女性/電機/事務系専門職)
・むしろ名古屋しかない。(24歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・おしゃれな店が多い。(24歳女性/医療・福祉/その他)
■「三重県」のファッションの中心地はここ!
●四日市市
人口が多そうだから。(32歳女性/学校・教育関連/専門職)
■「滋賀県」のファッションの中心地はここ!
●草津市
大学生が多いから。(27歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
■「京都府」のファッションの中心地はここ!
●京都市
・四条河原町。京都一の繁華街で、お店も多いから。(32歳女性/生保・損保/秘書・アシスタント職)
・帯屋町。そこくらいしか栄えたところがないので (30歳男性/自動車関連/技術職)
■「大阪府」のファッションの中心地はここ!
●大阪市
・梅田・難波という大きな商業地があるから。(37歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・心斎橋。おしゃれな人と店が多い。(49歳女性/学校・教育関連/専門職)
・梅田。きれいな人がいっぱいいる。(31歳女性/学校・教育関連/営業職)
・難波。梅田よりカジュアルで、天王寺よりおしゃれ。(27歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
■「兵庫県」のファッションの中心地はここ!
●神戸市
・最強の町だから。(31歳女性/医療・福祉/その他)
・おしゃれなカフェとかお店が多い。(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)
●三宮
・店の入れ替わりが早い、流行の発信地。(32歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・おしゃれな人が多い。(43歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
■「奈良県」のファッションの中心地はここ!
●奈良市
県庁所在地だから。(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
●西大寺
一番人が集まるから。(30歳女性/小売店/販売職・サービス系)
●ないような気がする……。
トレンドを求めるなら京都や大阪や神戸に行くから。(35歳女性/医療・福祉/専門職)
■「鳥取県」のファッションの中心地はここ!
●米子市
若者がわりと集まるから。(27歳女性/学校・教育関連/専門職)
●鳥取市
学生がたくさんいるから。(31歳男性/学校・教育関連/専門職)
■「岡山県」のファッションの中心地はここ!
●岡山市
岡山大学のキャンパスが駅近くにあり、その駅周辺にさまざまな店舗が集中しているから。(30歳女性/小売店/秘書・アシスタント職)
●倉敷市
大学があって学生が多く若者をよく見かけるので。(31歳女性/自動車関連/事務系専門職)
■「広島県」のファッションの中心地はここ!
●広島市
・ショッピング施設が集結しているから。(23歳女性/生保・損保/事務系専門職)
・東京ではやっているファッションのお店が一番にできるからです。(31歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)
■「徳島県」のファッションの中心地はここ!
●徳島市
・無理やりいえば徳島市。(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
●ない!
今住んでいるこの県にはないといえるから。(29歳女性/人材派遣・人材紹介/技術職)
■「香川県」のファッションの中心地はここ!
●高松市
商店街がきれい。(23歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
■「愛媛県」のファッションの中心地はここ!
●松山市
・学生街で中心部。(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・近くには道後温泉もあるし、刺激が多い町だから。(28歳女性/生保・損保/販売職・サービス系)
■「福岡県」のファッションの中心地はここ!
●福岡市の天神
・商業施設が多く、老若男女大勢の人が集まる場所だから。(21歳女性/学生/その他)
・ショップが多いから。(27歳女性/金融・証券/営業職)
・みんなショッピングは天神に行くから。(27歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)
■「熊本県」のファッションの中心地はここ!
●熊本市
一番大学生が多く、若い人がたくさんいるので。(53歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
■「大分県」のファッションの中心地はここ!
●大分市
一番栄えているから。(32歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
●特になし
そういう場所はないです。(23歳男性/学生/その他)
■「宮崎県」のファッションの中心地はここ!
●宮崎市
店が多いから。(26歳女性/金融・証券/営業職)
■「鹿児島県」のファッションの中心地はここ!
●鹿児島市
鹿児島市内にしかファッション店が充実している場所がないから。(21歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
■「沖縄県」のファッションの中心地はここ!
●那覇市
人が多いから。(24歳女性/小売店/販売職・サービス系)
県庁所在地を答える人が多い結果でしたが、いかがだったでしょうか。全ての都道府県からは回答がありませんでしたが、その都道府県にお住まいの皆さんは「そうそう」となりましたでしょうか。
あなたは、自分の住んでいる都道府県の「ファッショントレンドの中心地」といえばどの街だと思いますか?
※マイナビウーマン調べ。(2014年7月にWebアンケート。有効回答数503件。18歳~77歳の社会人男女)
(高橋モータース@dcp)
新潟県だと、長岡…ということはないんでしょうかね。
新潟に越してきて、なんとなく『新潟市VS長岡市』というイメージを感じるんですがね。 