goo blog サービス終了のお知らせ 

cobatchの独り言

感じたり考えたことを個人の主観でグダグダと書いています。
コメントをいただいても返信しないことが多いです。スイマセン。

【フィギュア】真央6位、今季初3回転半成功!フリー自己最高で感謝の涙

2014年02月21日 17時06分21秒 | ニュース

【フィギュア】真央6位、今季初3回転半成功!フリー自己最高で感謝の涙(スポーツ報知) - goo ニュース

スポーツ報知2014年2月21日(金)08:10

【フィギュア】真央6位、今季初3回転半成功!フリー自己最高で感謝の涙
(スポーツ報知)

 ◆ソチ冬季五輪第14日 ▽フィギュアスケート女子フリー(20日、アイスベルク・パレス) 女子フリーが行われ、バンクーバー五輪銀メダルでSP16位の浅田真央(23)=中京大=は、今季初めて3回転半ジャンプを成功。6種類すべての3回転ジャンプに挑戦する攻めの姿勢を貫き、142・71点の自己ベストをマーク、合計198・22点で、6位に入った。SP8位の鈴木明子(28)=邦和スポーツランド=は8位。SP15位の村上佳菜子(19)=中京大=は12位。優勝は合計224・59点でアデリナ・ソトニコワ(17)がロシア勢初の金メダルを獲得した。

 演技を終えた真央の目から涙がこぼれた。悔しさからではない。やりきったうれしさからだ。「これが自分がやろうと思った演技構成。自分がやろうとしていたことはできた」。待ち受ける佐藤信夫コーチ(72)も涙で迎える。142・71点。ソチの舞台で自己ベストを記録し、合計点も一気に198・22点まで得点を積み上げた。

 苦しんできたソチのリンクで伝説を作った。演技で7回組み込めるジャンプで、3回転ジャンプを6種類すべて取り入れ、連続ジャンプも含めて8度の3回転を披露する「8トリプル」。バンクーバーではSPとフリーで3度の3回転半ジャンプを成功させてギネス入り。今回も、女子では真央しかできない大技で勝負をかけた。

 序盤に今季初めて、3回転半を成功させると、2つ目の3回転ループと後半の3回転トーループは回転不足と判定されたが、8個のすべてのジャンプを転倒なく跳び切った。

 19日のSPでは16位と出遅れた。会場の誰もが信じられない悪夢。集中を高めて滑り出したが冒頭の3回転半は、回転不足になって転倒した。次の3回転フリップも回転不足。練習で百発百中に近い成功率だった後半の3―2回転ループも単発の2回転になった。SP得点としてはシニアで自身ワースト4位となる55・51点。演技構成点は4位だったが、技術点は30人中27位と沈んだ。

 4年ぶりに出会った「五輪の魔物」が重圧を呼び込んだ。8日の団体戦ではロシアの新星、ユリア・リプニツカヤ(15)の直後に演技し、3回転半で転んで全体3位の64・07点。試合後に原因として挙げたのは「緊張感」だった。「五輪を一度経験することで分かる部分はたくさんあるけど、それが逆にいい方向にいかなくて。自分の中でうまく、まだ解消できてないのかな」と打ち明けた。個人戦でもSP2位の好発進を決めたアデリナ・ソトニコワ(17)のあとのスタート。再びロシア勢への大歓声の中でリンクに上がり、団体戦の苦い経験が、悪い方向に出てしまった。その失敗を取り返すためのフリー演技となった。

 06年トリノは年齢制限で出場できなかった。念願がかなった10年バンクーバーは、3回転半を3度成功させたが、フリー後半でのミスが響いて銀メダル。大粒の涙を流した。それでも、11年12月に死去した母・匡子さん(享年48歳)が「銀メダルはすごいこと」と喜ぶ顔を見て前向きになれた。昨春に自身で決めた今季での引退。「スケートを長い間やってきて、それに比べたらほんのちょっとの時間だけど、悔いなく、いつも通りできればいい」と誓って迎えた五輪のシーズン。昨年末から悩んできた腰痛もすべてを吹っ切る演技。真央は最後の最後で輝いた。

 浅田真央「今日の朝の練習でもそこまでよくなかったけど、自分のことに集中して自分の演技をしようと思った。昨日の演技(SP)はとても残念で悔しくて取り返しのつかないことをしてしまった。でも、今日は4年間やってきたことを恩返しすることができた」


今年は自分でも驚くほど、冬季オリンピックに惹かれているんですよね。

フィギュアスケートなんかあまり見ないのに、録画ですけどショートプログラムも見ちゃいました。

鈴木明子のSPには胸がジーンとしてきましたよ。

もう「日本を背負っている」なんて思わないで、代表のみんなは最高の笑顔で帰ってきてほしいと思います。 


【ソチ五輪】カーママ、中国に勝利 4勝4敗で予選突破に望み/カーリング

2014年02月17日 21時38分17秒 | ニュース

【ソチ五輪】カーママ、中国に勝利 4勝4敗で予選突破に望み/カーリング(サンケイスポーツ) - goo ニュース

サンケイスポーツ2014年2月17日(月)17:10

【ソチ五輪】カーママ、中国に勝利 4勝4敗で予選突破に望み/カーリング
(サンケイスポーツ)

 ソチ冬季五輪カーリング女子予選リーグ(17日、日本8-5中国、アイスキューブ・センター)がけっぷちに立たされたカーママが踏ん張った。1次リーグ女子で、準決勝進出に後がない北海道銀行の日本は、世界5位の中国を8-5で破り通算4勝4敗。これで日本は中国、スイスと並び4位タイ。準決勝進出への可能性を残し、最終戦、格上スウェーデンと17日午後7時(日本時間18日午前0時)から対戦する。

 リードに苫米地美智子(34)、セカンドに吉田知那美(22)、サードに船山弓枝(35)、スキップに小笠原歩(35)と前日のスイス戦と同じメンバーで臨んだ日本。第1、2エンドはミスを難しいショットでリカバリーするなど、中国と2-2の同点にする。

 日本後攻で始まった第3エンド、ナンバー1を確保した中国は、ガードを置いて守りにいく。日本はガードを崩しにかかるが、船山が1投目で1つ、2投目で2つを弾くのみ。中国のナンバー1は変わらない。中国は最終投で日本のナンバー2をテイクアウト。小笠原は最終投でナンバー1を置きにいくことしかできず、日本は1点しか挙げられない。その裏の第4エンド、先攻の日本は最終投までにハウス内にナンバー1、2、3を占め、中国に1点しか与えず3-3とする。

 第5エンド、日本と中国はガード裏にナンバー1をショットを送る、テイクアウトを繰り返す。中国のスキップ王氷玉の最終投、ナンバー1を出すことには成功するがガードに隠すことはできず。後攻の日本は、小笠原が落ち着いてテイクアウトし2点追加。5-3、日本リードで折り返す。

 第6、7、8エンドは1点を取り合う展開に。6-5と1点リードで迎えた第9エンド。後攻日本はリードを広げたいところだが、序盤、ナンバー1を作った中国がガードを置いて守る戦略に出る。船山が第6投でナンバー1につけにいくが、わずかの差でナンバー2になってしまう。小笠原が中国のナンバー1を動かして、奪取するショットに成功。ナンバー2をめぐり計測が行われ、ジャッジは日本と宣告。日本勝利へ大きな2点を追加し、8-5と差を広げる。

 第10エンド、中国はガードを置いてくるが、日本はきっちりとガードを取り除いていく。ナンバー1が日本、2を中国で小笠原の1投目は、強いショットで中国のストーンを弾き出した。中国は再度、ハウスにストーンを置くが、小笠原がテイクアウト。最終投を前に中国は勝ちがなくなり、8-5と日本が勝利した。


もう、カーリングのおかげで生活が乱れっぱなし(苦笑)。

だって面白いから見ちゃうんだもん。

妻からは「オリンピックばかりでつまらない!」と責められますが、ついついエンドまで見ちゃうんですよね。 


新潟市でアパート全焼、2人死亡1人重体

2014年02月11日 16時39分44秒 | ニュース

新潟市でアパート全焼、2人死亡1人重体(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2014年2月11日(火)10:14

 11日午前4時頃、新潟市中央区東堀通のアパート「メゾン東堀」から出火、木造2階約280平方メートルを全焼した。

 この火災で女性2人が死亡、男女4人が病院に運ばれ、うち女性1人が重体。

 新潟中央署の発表によると、アパートには9世帯11人が入居していた。現場は木造住宅が密集する地域。通り沿いの部屋が激しく燃えているといい、同署が遺体の身元確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。


早朝から近所で火事がありました。 


9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割

2014年02月04日 15時41分49秒 | ニュース

9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2014年2月4日(火)08:34
 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。

 この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。

 基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。
 

 
答えは「1」で…いいんですよね? 

コレクトコール、終了へ 携帯やメール普及で利用減

2014年01月30日 23時59分26秒 | ニュース

コレクトコール、終了へ 携帯やメール普及で利用減(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2014年1月30日(木)20:24
 NTT東日本などは30日、相手先に通話料金を払ってもらう「コレクトコール」など、5サービスを2015年7月末で終了すると発表した。携帯電話やメールが普及し、利用者が減少しているためだという。

 同社は同時に、番号案内(104番)で案内された番号にそのままつないでくれるサービスなども廃止する。

 コレクトコールは、会社員が取引先の電話を借りて自社にかけたり、学生が寮の共用電話から親元にかけたりする際に使われていた。しかし携帯電話やフリーダイヤルの普及、メールなど連絡手段の多様化で、利用が減った。ピークの1989年度は約5346万件の利用があったが、12年度は約25万件だった。
 

 
高校を卒業して初めて一人暮らしを始めた時には、家に電話が無くて、よくコレクトコールのお世話になりましたよ。
 
25年前に比べて激減したとはいえ、まだ25万件も利用があるんですよね。
 
それでも廃止するの? 

線路転落、中国人が救助=「印象改善一助に」と名乗り出る

2014年01月20日 18時01分42秒 | ニュース

線路転落、中国人が救助=「印象改善一助に」と名乗り出る(時事通信) - goo ニュース

時事通信2014年1月20日(月)16:01

 東京都東大和市の西武鉄道拝島線東大和市駅で昨年12月22日朝、男性がホームから線路に転落し、乗客に救助される事故があり、救助した人が1カ月近くたって名乗り出た。立川市に住む中国籍で自営業の付鴻飛さん(32)で、北多摩西部消防署は20日、感謝状を贈ることを決めた。

 付さんは12月22日午前8時半ごろ、出勤する途中、同駅で反対ホームから男性が線路に転落したのを目撃。線路に飛び降り、二十数メートル走って男性を担ぎ上げ、他の乗客の力も借りてホームに救い上げた。男性は負傷したが、命に別条はなかった。

 非常通報ボタンで駅員が駆け付け、救急車が手配されたのを見届け、付さんは名前も告げずに電車で立ち去った。「困っている人を救うのは当たり前。善行を積むのに名乗る必要はない」と「無名の英雄」にこだわっていたが、救助者を捜す駅構内のポスターを見た知人らの勧めもあって、「日中関係が対立している今、日中友好を願い、日本での中国人のイメージ改善につながれば」と思い直し、消防署に名乗り出た。


日中、日韓の関係悪化は、ある意味で政局優先の指導部のせいじゃないんですか?

国民同士は仲良くいこうじゃありませんか…ね。 

…と、前向きにとらえましょうよ。


初日の出暴走族、特別街頭検査を実施…違法改造の39台に改善命令

2014年01月08日 17時35分45秒 | ニュース

初日の出暴走族、特別街頭検査を実施…違法改造の39台に改善命令(レスポンス) - goo ニュース

レスポンス2014年1月8日(水)15:28

初日の出暴走族、特別街頭検査を実施…違法改造の39台に改善命令
(レスポンス)

国土交通省 関東運輸局は、関東検査部、警視庁および茨城県警察と連携し、12月31日から1月1日の年末年始にかけて、「初日の出暴走族」の不正改造車を排除するため、特別街頭検査を実施した。

街頭検査は、東京・首都高速道路の都心環状線内回り 白魚橋駐車場と、茨城・県道173号大洗公園線 大洗公園駐車場の2か所で実施。48台の車両を検査し、違法な灯火器の取り付け、最低地上高不足となる改造、騒音の規制値を超えるマフラー取り付け等の不正改造を行っていた39台に対して整備命令書を交付し、改善措置を命じた。
 

 
まだいるんですね~、イタイ集団が…。
 
それより、この記事がgooニュースにおいて「政治」に分類されているのに驚きましたよ。 

大瀧詠一さん死去、65歳…日本語ロック先駆け

2013年12月31日 16時06分54秒 | ニュース

大瀧詠一さん死去、65歳…日本語ロック先駆け(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年12月31日(火)16:01

 ヒットアルバム「A LONG VACATION」などで知られるミュージシャンの大瀧詠一(おおたき・えいいち、本名=大瀧榮一)さんが亡くなったことが31日、分かった。65歳だった。

 所属レコード会社によると、30日午後、東京都内の自宅で倒れて病院に運ばれたが、解離性動脈瘤(りゅう)のため亡くなった。

 1970年に細野晴臣さん、松本隆さん、鈴木茂さんと組んだバンド「はっぴいえんど」でデビュー。同バンドは日本語ロックの先駆けとされ、後進に大きな影響を与えた。

 その後、ソロアーティストとしても活躍。81年にはシングル「君は天然色」がヒット。同曲を収録したアルバム「A LONG VACATION」は、日本レコード大賞のベストアルバム賞を受賞した。97年にはドラマ主題歌となったシングル「幸せな結末」がヒットした。

 また、作曲家として、太田裕美さんに「さらばシベリア鉄道」を、松田聖子さんに「風立ちぬ」、小林旭さんに「熱き心に」を提供した。


高校2年生の修学旅行で、友人が持ってきたカセットテープで太田裕美さんを知り、太田裕美さんのファンになり、その流れで大瀧詠一さんを知ったんですよね。

今から30年以上も前のことですが…。

太田裕美さんはアルバム・シングルレコードまですべて買ったんですけど、大瀧詠一さんは当時、始まったばかりのレンタルレコードからです。

数年前に、大瀧詠一さんのCDを買い直したところだったんですよね。

…語れば長くなりますが、年の瀬の訃報にガッカリです。謹んで大瀧詠一さんのご冥福をお祈りします。 


中国地図に「釣魚島」未記載=71年以前、尖閣自国領と見なさず―国境線も変更

2013年12月30日 00時34分36秒 | ニュース

中国地図に「釣魚島」未記載=71年以前、尖閣自国領と見なさず―国境線も変更(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年12月29日(日)16:14

 【北京時事】1949年に中華人民共和国(中国)が成立して以降、71年7月までに中国政府系の地図出版社が発行した地図の中に、領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について「釣魚島」という中国名が一切記載されていないことが29日分かった。中国が尖閣諸島の領有権主張を始めたのは71年で、同年以前に国家測絵(測量製図)総局が作成した国内地図にも記載がなかった。主張開始に合わせて尖閣諸島周辺の国境線の位置を意図的に変更したとみられることも判明した。

 46年~2003年までに中国で発行された国内・世界地図計50種類以上を時事通信が入手し、調査した。複数の専門家によると、尖閣諸島をめぐり中国発行の地図を作成年次ごとに連続して系統的に調べたのは初めてとみられる。

 尖閣問題に詳しい芹田健太郎・京都ノートルダム女子大学学長(国際法)は「政府系出版社の地図に(中国名の)記載がないのは、領土という意識がなかったことを裏付けるものだ」と指摘した。こうした地図の存在は、日本の尖閣諸島国有化や中国による防空識別圏設定で対立を深める日中間の議論にも波紋を広げそうだ。


結局は、中国にせよ、韓国にせよ、政局のために利用しているだけでしょ、突き詰めて言えば。

どちらも現政権がダメダメなわけで…。 


朴大統領、お決まり日本批判…米政府イライラ

2013年12月07日 22時25分48秒 | ニュース

朴大統領、お決まり日本批判…米政府イライラ(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年12月7日(土)08:37

 【ソウル=中川孝之、ワシントン=白川義和】バイデン米副大統領が6日の朴槿恵(パククネ)大統領との会談で日韓関係改善に言及したのは、米国のアジア政策における「最大の利益」(米政府筋)と判断しているからだ。

 だが、朴氏は歴史問題などでの日本の取り組みが先行すべきだとの姿勢に固執し、改善の糸口は見えない。

 韓国大統領府によると、会談でバイデン氏は、日韓が互いの懸案を「速やかに」取り除くべきだと発言。北朝鮮の核開発や中国の防空識別圏設定など、米国が日韓と協調すべき課題が山積する中、オバマ政権が日韓関係の悪化を深刻に受け止めていることを示した。

 一方、朴氏は「日本は重要なパートナーになるべきだ」と語ったものの、あくまで日本が先に「誠意ある措置」を取るべきだと訴えた。第三国の首脳らに日本批判を展開し、安倍政権に圧力をかけるお決まりのパターンを繰り返した。

 朴氏の姿勢が変わらないことに、米政府はいら立ちを深めているという。特に、朴氏が9月、ヘーゲル米国防長官との会談で「後ろ向きな日本の指導部のせいで信頼関係を築けない」と強調したことが、転換点となったようだ。


政権維持のためだけの日本批判に、そろそろ他国も呆れ始めた…ということでしょうかね。 


中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決

2013年12月03日 13時57分41秒 | ニュース

中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年12月3日(火)13:41

 インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。

 投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。

 判決によると、問題の転載は昨年3~5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。

 男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、情報開示を求めて提訴したが、東京地裁は「公開されている内容を転載したものに過ぎず、それ以上に社会的評価を低下させるものとは言えない」として請求を棄却した。

 しかし、今年9月の控訴審判決は、書き込みの内容を「真実ではない」としたうえで、「2ちゃんねるを見た多くの人が、転載元の記事や雑誌を読んだとは考えられず、情報を広範囲に広め、社会的評価をより低下させた」と認定。匿名で具体的根拠も示さない一方的な転載は公益性もないとして、逆転勝訴を言い渡した。プロバイダー側は上告せず、控訴審判決が確定した。投稿者の氏名や住所などは同月、開示された。

 氏名などの特定を受け、男性は名誉毀損容疑で投稿者を告訴。元になった書き込みを行った人物についても特定を進め、損害賠償請求を検討するという。

 今回の訴訟と告訴で代理人を務めた最所(さいしょ)義一弁護士(横浜弁護士会)は「『転載しただけ』という弁解を許せば、悪意を持って拡散させることも許されてしまう。転載だけでも名誉毀損になると認めた判決は画期的ではないか」と話す。


うーむ、自分も気をつけなきゃいけませんね。

ほぼコピペで更新しているブロガーとして。 


「中国に親しみ感じない」8割超で過去最高 外交世論調査 日韓関係「良好でない」も高水準

2013年11月23日 22時49分36秒 | ニュース

「中国に親しみ感じない」8割超で過去最高 外交世論調査 日韓関係「良好でない」も高水準(産経新聞) - goo ニュース

産経新聞2013年11月23日(土)17:22

 内閣府が23日に発表した「外交に関する世論調査」で、中国に「親しみを感じない」と回答した人が80.7%(前年比0.1ポイント増)となり、昭和53年の調査開始以来、過去最高となったことが分かった。韓国への親近感も低く、日本と両国との最近の関係冷え込みを反映した結果となった。

 日中関係について「良好だと思わない」は91.0%だった。中国で反日デモが相次いだ昨年の調査(92.8%)に次ぐ過去2番目の高さだった。

 昨年12月に安倍晋三内閣が発足して以来、一度も首脳会談が実現していない。また、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)付近に頻繁に公船を出すなど、関係改善の兆しが見られない状況が調査結果に影響を与えたようだ。

 韓国に対しては、58.0%が「親しみを感じない」と回答した。昨年の調査から1.0ポイント減ったものの、過去3番目に高い結果となった。日韓関係が「良好だと思わない」は76.0%。昨年(78.8%)に次ぎ過去2番目の高さだった。

 韓国の朴(パク)槿恵(クネ)大統領は竹島(島根県隠岐の島町)の領有権主張や、日本の歴史認識を問題視する発言を繰り返しており、そうした韓国側の対応に日本国民の不信感が根強いことがうかがえる。

 一方、首相が安全保障や経済で同盟重視を掲げる米国との関係は「良好だと思う」が83.8%(同4.5ポイント増)に上り、平成10年の設問開始以来、過去最高を記録した。「親しみを感じる」も83.1%あり、昨年の84.5%に次ぐ過去2番目に高い水準となった。

 東南アジア諸国に対しても「親しみを感じる」は60.4%(同2.5ポイント増)で過去最高となった。首相は就任してから約11カ月間で東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国を全て歴訪。ASEAN重視で連携の強化を進めてきた首相の外交方針が国民に浸透しつつあるようだ。

 調査は内閣府が毎年秋に実施。今年は9月26日から10月6日まで、全国の成人男女3千人を対象に個別面接方式で行い、有効回収率は61.6%だった。


挑発を繰り返す中国と韓国ですから…。

国民感情が悪化するのは当たり前ですよね。

「遠くの親戚より近くの隣人」という関係には戻れないんでしょうか…。 


『新語・流行語大賞』ノミネート50語発表 「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など

2013年11月20日 22時01分31秒 | ニュース

『新語・流行語大賞』ノミネート50語発表 「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など(ORICON STYLE) - goo ニュース

ORICON STYLE2013年11月20日(水)14:17

『新語・流行語大賞』ノミネート50語発表 「今でしょ」「じぇじぇじぇ」「倍返し」など
(ORICON STYLE)

 その年話題となった新語・流行語を決定する『現代用語の基礎知識選 2013 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート50語が20日、同賞事務局より発表された。予備校講師の林修氏の「今でしょ」、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の「じぇじぇじぇ」「あまロス」、TBS系連続ドラマ『半沢直樹』の「倍返し」、東京五輪招致のプレゼンテーションで滝川クリステルが日本をPRする際に使用した「お・も・て・な・し」などがノミネートされた。
 同賞は1年の間に軽妙に世相を表現している“言葉”、広く大衆の目や口、耳を賑わせた“言葉”の中から選出。大賞とTOP10は12月2日に発表される。

■ノミネートは以下の通り
PM2.5/NISA(ニーサ)/母さん助けて詐欺/弾丸登山/美文字/DJポリス/ななつ星/パズドラ/ビッグデータ/SNEP(スネップ)/ヘイトスピーチ/さとり世代/ダークツーリズム/ご当地電力/ご当地キャラ/こじらせ女子/富士山/日傘男子/バカッター/激おこぷんぷん丸/困り顔メイク/涙袋メイク/倍返し/今でしょ/ダイオウイカ/じぇじぇじぇ/あまロス/ビッグダディ/ハダカの美奈子/ふなっしー/フライングゲット/マイナンバー/NSC/アベノミクス/3本の矢/集団的自衛権/特定秘密/汚染水/ブラック企業/限定正社員/追い出し部屋/ナチスの手口に学んだら/ネット選挙/アホノミクス/引いたら負け/二刀流/スポーツの底力/シライ/お・も・て・な・し/コントロールされている
 

 
やっぱり「じぇじぇじぇ」かな~。 
 
残念ながら、「倍返し」はみていなかったんですよね、残念! 

アイソン彗星 日の出前、東の空 20日ごろから肉眼でも

2013年11月19日 16時54分26秒 | ニュース

アイソン彗星 日の出前、東の空 20日ごろから肉眼でも(産経新聞) - goo ニュース

産経新聞2013年11月18日(月)13:05

アイソン彗星 日の出前、東の空 20日ごろから肉眼でも
(産経新聞)

 明るい大彗星(すいせい)になると期待されている「アイソン彗星」が今月末の太陽最接近を前に、急に明るさを増している。早ければ20日ごろから肉眼で観察でき、見頃は来月上旬とみられ、夜明け前の空を飾る美しい姿が天文ファンを魅了しそうだ。

 彗星はガスやちりを噴き出しながら太陽系を移動する小天体。太陽に近づくと中心部の氷が解け、蒸発したガスなどが尾のように伸びるため、ほうき星とも呼ばれる。

 アイソン彗星は昨年9月に発見された。今月29日に太陽の直径より短い約117万キロの距離まで太陽に接近する。ハレー彗星のように太陽を周回するタイプではないため、観察は最初で最後の貴重なチャンスだ。

 彗星の明るさや尾の長さは予測が難しい。アイソン彗星は当初、満月のように明るくなるとも期待されたが、現時点では金星よりやや明るくなる程度とみられている。13日ごろから急激に明るさを増しており、市街地から離れた場所では既に双眼鏡で確認できる。

 国立天文台の渡部潤一副台長は、「急な増光現象は一時的なものとみられるが、国内では平成9年のへール・ボップ彗星以来の長い尾を持つ“彗星らしい彗星”になりそう」と期待する。

 アイソン彗星が見えるのは日の出前の東の空で、最接近に向けて徐々に明るくなる見込み。ただ位置が低いため、高台など地平線付近まで見える場所でないと観察できない。最接近の前後数日は地平線の下に隠れてしまう。

 12月は太陽から離れて暗くなっていくが、見える位置は高くなる。彗星の尾は太陽への最接近以降の方が鮮明になる傾向があり、最も見やすいのは7日ごろから15日ごろまでと渡部氏は予想している。


自分もすごい楽しみにしているんですがね。

新潟の冬は曇天で、なかなかチャンスが無いかもしれませんが、是非とも見てみたいですよ。 


楽天 田中が2日連続登板で締めた! 球団創設9年目で初の日本一

2013年11月03日 23時04分18秒 | ニュース

楽天 田中が2日連続登板で締めた! 球団創設9年目で初の日本一(サンケイスポーツ) - goo ニュース

サンケイスポーツ2013年11月3日(日)22:00

楽天 田中が2日連続登板で締めた! 球団創設9年目で初の日本一
(サンケイスポーツ)

日本シリーズ第7戦、楽天3-0巨人、楽天4勝3敗、3日、Kスタ宮城)コナミ日本シリーズ第7戦は、楽天が3-0で巨人に勝利し、対戦成績を4勝3敗とし球団創設9年目で初の日本一に輝いた。一回に相手失策で1点を先制すると、二回には岡島の適時二塁打、四回には牧田が左越えソロ本塁打を放ち、3点を奪った。

 投げては、先発の美馬が6回1安打無失点の好投。七回から登板の則本が2回2安打無失点でつなぐと、九回は第6戦で160球を投げ、敗戦投手となったエース田中が2日連続で登板。2安打を許し二死一、三塁のピンチを招いたが、矢野をスプリットで空振り三振に仕留め、歓喜の胴上げ投手となった。

 星野監督にとっては、中日時代の1988年、99年、阪神時代の2003年を含め、監督として4度目のシリーズで初の日本一を手にした。

 東北に本拠地を置くチームとして、東日本大震災の被災地に「勇気を与えよう」を合言葉に戦ってきた。スタンドの東北のファンからは、日本一を成し遂げた選手たちに大声援が飛んだ。“2013・11・3、Kスタ宮城”。星野監督はじめ、楽天ナインが復興途上の東北と、またひとつ絆を深めた。


おめでとうございます!!

久しぶりに野球をみましたが、優勝の瞬間はウルウルと感動しましたよ。 

…でも、今月末に専門学校時代の友人と数十年ぶりに会うため、泊まるホテルを予約しようとしましたが、優勝セールで混雑しているとかで予約ができませんでした。