goo blog サービス終了のお知らせ 

Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

オペラ聴き比べ ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」(2)

2017年01月25日 14時54分24秒 | オペラ聴き比べ Opera

2016年12月08日(木)2016年12月16日(金)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2016年12月08日(木)9 tweetssource

オペラ聴き比べ25 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2005年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& ヴァルトラウト・マイヤー(1956.1.9ドイツ)アントニオ・パッパーノ、ROH 48:38~ www.youtube.com/watch?v=AWqvln

posted at 09:35:25

オペラ聴き比べ26 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2007年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& デボラ・ヴォイト(1960.8.4アメリカ)アダム・フィッシャー、ウイーン国立歌劇場 46:18~ www.youtube.com/watch?v=ZpCS8D

posted at 09:35:31

2016年12月09日(金)8 tweetssource

オペラ聴き比べ27 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2010年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)アントニオ・パッパーノ、ウイーン・フィル www.youtube.com/watch?v=vz6jBA

posted at 09:41:14

オペラ聴き比べ28 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2013年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)ワレリー・ゲルギエフ、マリンスキー劇場 www.youtube.com/watch?v=dFGAnJ

posted at 09:41:21

2016年12月10日(土)13 tweetssource

オペラ聴き比べ29 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1980年 ペーター・ホフマン(1944.8.22-2010.11.29ドイツ)& ジャニーヌ・アルトマイヤー(1948.5アメリカ)ブーレーズ,バイロイト 48:33~www.youtube.com/watch?v=hnKxz5

posted at 13:01:27

オペラ聴き比べ30 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1989年 ロバート・シュンク(1948.1.5ドイツ)& ユリア・ヴァラディ(1941.9.1ルーマニア)ヴォルフガング・サヴァリッシュ、バイエルン 47:40~ www.youtube.com/watch?v=LQO94p

posted at 13:01:37

2016年12月11日(日)6 tweetssource

オペラ聴き比べ31 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1992年 ポウル・エルミング(1949.7.21デンマーク)& ナディーヌ・セクンデ(1953.12.21アメリカ)バレンボイム、バイロイト音楽祭 52:10~ www.youtube.com/watch?v=1nuu9R

posted at 09:51:08

オペラ聴き比べ32 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2007年 フランシスコ・アライサ(1950.10.4メキシコ)& ゲルトルート・オッテンタール(?ドイツ)グスタフ・クーン、Tiroler Festspiele www.youtube.com/watch?v=qVDPaE

posted at 09:51:15

2016年12月12日(月)7 tweetssource

オペラ聴き比べ33 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2003年 スティグ・フォーグ・アンデルセン(1950.2.4デンマーク)& ギッタ=マリア・ショーベリ(1957.7デンマーク)シェーンヴァント、デンマーク49:25~www.youtube.com/watch?v=B2nKae

posted at 10:03:19

オペラ聴き比べ34 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1995年? ペーター・ザイフェルト(1954.1.4ドイツ)ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン www.youtube.com/watch?v=57ks1u

posted at 10:03:26

2016年12月13日(火)7 tweetssource

オペラ聴き比べ35 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2008年 ペーター・ザイフェルト(1954.1.4ドイツ)& ペトラ=マリア・シュニッツァー (1963.3.6オーストリア)ズービン・メータ、バレンシア・オペラハウスwww.youtube.com/watch?v=fqofUQ

posted at 10:34:42

オペラ聴き比べ36 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2003年 ベン・ヘップナー(1956.1.14カナダ)?、プエルトリコ www.youtube.com/watch?v=JzYOyG

posted at 10:34:49

2016年12月14日(水)13 tweetssource

オペラ聴き比べ37 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2007年 ヴォルフガング・シュミット(1956ドイツ)& エヴリン・ヘルリツィウス(1963.4.27ドイツ)ファビオ・ルイージ、ドレスデン歌劇場管弦楽団49:15~www.youtube.com/watch?v=QNUdAD

posted at 10:56:08

オペラ聴き比べ38 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2007年 エンドリック・ヴォトリッヒ(1963ドイツ)& エイドリアン・ピエクゾンカ(1963.3.2アメリカ)クリスティアン・ティーレマン、バイロイト 47:22~ www.youtube.com/watch?v=IszX_o

posted at 10:56:18

2016年12月15日(木)8 tweetssource

オペラ聴き比べ39 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2009年 クリフトン フォービス(?アメリカ)& エファ=マリア・ウェストブローク(1970.4.26ドイツ)ベルナルト・ハイティンク、コンセルトヘボウ 6:24~ www.youtube.com/watch?v=jaFAzf

posted at 09:42:20

オペラ聴き比べ40 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2010年 ヨナス・カウフマン(1969.7.10ドイツ)ミヒャエル・ギュットラー、ミュンヘン放送管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=Ukufk2

posted at 09:42:37

2016年12月16日(金)8 tweetssource

オペラ聴き比べ41 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2012年 クラウス・フロリアン・フォークト(1970.4.12ドイツ)& アニヤ・カンペ(1968ドイツ)ケント・ナガノ、バイエルン国立歌劇場 www.youtube.com/watch?v=_2XonE

posted at 11:58:59

オペラ聴き比べ42 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2013年 ヨハン・ボータ(1965.8.19-2016.9.8南アフリカ)& エヴァ=マリア・ウェストブロック(1970.4ドイツ)ティーレマン、バイロイト47:36~www.youtube.com/watch?v=f6AQlz

posted at 11:59:08

<追加2017年1月25日>
オペラ聴き比べ43 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1967年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7.10カナダ)& グンドゥラ・ヤノヴィッツ(1937.8.2ドイツ)カラヤン、ザルツブルク音楽祭 https://www.youtube.com/watch?v=SVb1f3_jC2g

 

SIEGMUND
in leiser Entzückung
Keiner ging - doch einer kam:
siehe, der Lenz lacht in den Saal!
Siegmund zieht Sieglinde mit sanfter Gewalt zu sich auf das Lager,
so dass sie neben ihm zu sitzen kommt,
Wachsende Helligkeit des Mondscheines
Winterstürme wichen
dem Wonnemond,
in mildem Lichte leuchtet der Lenz;
auf linden Lüften leicht und lieblich,
Wunder webend er sich wiegt;
durch Wald und Auen weht sein Atem,
weit geöffnet lacht sein Aug': -
aus sel'ger Vöglein Sange süss er tönt,
holde Düfte haucht er aus;
seinem warmen Blut entblühen wonnige Blumen,
Keim und Spross entspringt seiner Kraft.
Mit zarter Waffen Zier bezwingt er die Welt;
Winter und Sturm wichen der starken Wehr:
wohl musste den tapfern Streichen
die strenge Türe auch weichen,
die trotzig und starr uns trennte von ihm. -
Zu seiner Schwester schwang er sich her;
die Liebe lockte den Lenz:
in unsrem Busen barg sie sich tief;
nun lacht sie selig dem Licht.
Die bräutliche Schwester befreite der Bruder;
zertrümmert liegt, was je sie getrennt:
jauchzend grüsst sich das junge Paar:
vereint sind Liebe und Lenz!

SIEGLINDE
Du bist der Lenz, nach dem ich verlangte
in frostigen Winters Frist.
Dich grüsste mein Herz mit heiligem Grau'n,
als dein Blick zuerst mir erblühte.
Fremdes nur sah ich von je,
freudlos war mir das Nahe.
Als hätt' ich nie es gekannt,
war, was immer mir kam.
Doch dich kannt' ich deutlich und klar:
als mein Auge dich sah,
warst du mein Eigen;
was im Busen ich barg, was ich bin,
hell wie der Tag taucht' es mir auf,
o wie tönender Schall schlug's an mein Ohr,
als in frostig öder Fremde
zuerst ich den Freund ersah.

ドイツ語歌詞:オペラ対訳プロジェクト
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/92.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」(1)

2017年01月24日 10時38分01秒 | オペラ聴き比べ Opera

2016年11月24日(木)2016年12月07日(水)
Twitter投稿分を見直し&追加しました。

2016年11月24日(木)9 tweetssource

オペラ聴き比べ1 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1935年 ラウリッツ・メルヒオール(1890.3-1973.3デンマーク)& ロッテ・レーマン(1888.2-1976.8ドイツ)ワルター、ウイーン 49:14~ www.youtube.com/watch?v=McL9Xg

posted at 16:23:27

オペラ聴き比べ2 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1936年 フランツ・フェルカー(1899.3-1965.12ドイツ)& マリア・ミュラー(1898.1-1958.3チェコ)ハインツ・ティーティエン、バイロイト音楽祭 www.youtube.com/watch?v=vy5Tzl

posted at 16:23:42

2016年11月25日(金)9 tweetssource

オペラ聴き比べ3 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1941年 ラウリッツ・メルヒオール(1890.3.20-1973.3.19デンマーク)エーリヒ・ラインスドルフ、MET www.youtube.com/watch?v=XPQpuR

posted at 11:21:02

オペラ聴き比べ4 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1947年 ラウリッツ・メルヒオール(1890-1973デンマーク)& ヘレン・トローベル(1899.6-1972.7アメリカ)トスカニーニ、NBC交響楽団 12:32~ www.youtube.com/watch?v=RruHdP

posted at 11:21:13

2016年11月26日(土)7 tweetssource

オペラ聴き比べ5 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1941年 ベニャミーノ・ジーリ(1890.3.20-1957.11.30イタリア)?、? イタリア語 www.youtube.com/watch?v=vce2Lq

posted at 11:53:25

オペラ聴き比べ6 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1944年 マックス・ローレンツ(1901.5-1975.1ドイツ)& マルガレーテ・テシェマッヒャー(1903-1959ドイツ)エルメンドルフ、ドレスデン 52:03~ www.youtube.com/watch?v=JRnbln

posted at 11:53:36

2016年11月27日(日)12 tweetssource

オペラ聴き比べ8 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1954年 マックス・ローレンツ(1901-1975ドイツ)& マルタ・メードル(1912.3.22-2001.12.17ドイツ)カイルベルト、バイロイト 49:30~ www.youtube.com/watch?v=5KEODL

posted at 10:04:09

オペラ聴き比べ7 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1952年 ギュンター・トレプトウ(1907.10.22-1981.3.28ドイツ)& インゲ・ボルク(1917.5.26ドイツ)カイルベルト、バイロイト 48:51~ www.youtube.com/watch?v=UgnX6D

posted at 10:06:32

2016年11月28日(月)13 tweetssource

オペラ聴き比べ9 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1954年 ルートヴィヒ・ズートハウス(1906.12-1971.9ドイツ)& レオニー・リザネク(1926-1998オーストリア)フルトヴェングラー、VPO51:33~ www.youtube.com/watch?v=PAb4L1

posted at 08:26:09

オペラ聴き比べ10 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1953年 ラモン・ヴィナイ(1912.8-1996.1チリ)& レオニー・リザネク(1926.11-1998.3オーストリア)クラウス、バイロイト 47:41~ www.youtube.com/watch?v=_AkNlP

posted at 08:26:19

2016年12月01日(木)14 tweetssource

オペラ聴き比べ11 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1955年 ラモン・ヴィナイ(1912.8-1996.1チリ)& グレ・ブロウェンスティン(1915.8-1999.12オランダ)カイルベルト、バイロイト 48:15~ www.youtube.com/watch?v=scBn6p

posted at 10:09:15

オペラ聴き比べ12 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1959年 マリオ・デル=モナコ(1915.7.27-1982.10.16イタリア)フェルッチョ・スカーリア、ローマRAI国立交響楽団  www.youtube.com/watch?v=M_D-nO

posted at 10:09:26

2016年12月02日(金)10 tweetssource

オペラ聴き比べ13 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1964年 マリオ・デル=モナコ(1915.7.27-1982.10.16イタリア)カルロ・フランチ、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 www.youtube.com/watch?v=DgPUae

posted at 08:53:48

オペラ聴き比べ14 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1978年? ルドルフ・ショック(1915.9.4-1986.11.13ドイツ)フリート・ヴァルター、ベルリン/フィル www.youtube.com/watch?v=KTpjIq

posted at 08:53:58

2016年12月03日(土)14 tweetssource

オペラ聴き比べ15 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1956年 ハンス・ホップ(1916.8.2-1993.6.25ドイツ)ルドルフ・モラルト、ウイーン・フィル www.youtube.com/watch?v=rfggHU

posted at 09:28:59

オペラ聴き比べ17 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1958年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10-2015.7カナダ)& レオニー・リザネク(1926-1998オーストリア)クナッパーツブッシュ、バイロイト50:20~www.youtube.com/watch?v=gLZ77U

posted at 09:29:09

2016年12月04日(日)6 tweetssource

オペラ聴き比べ17 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1961年 ジョン・ヴィッカーズ(1926.10.29-2015.7カナダ)& グレ・ブロウェンスティン(1915.8-1999.12オランダ)ラインスドルフ、ROH www.youtube.com/watch?v=LVgPxT

posted at 11:29:38

オペラ聴き比べ18 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1965年 エルンスト・コツープ(1924.1.24-1971.12.27ドイツ)& ギネス・ジョーンズ(1936.11.7イギリス)ショルティ、ROH 51:53~ www.youtube.com/watch?v=0iUNS-

posted at 11:29:48

2016年12月05日(月)14 tweetssource

オペラ聴き比べ19 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1963年 フリッツ・ウール(1928.4-2001.5オーストリア)& クレア・ワトソン(1927.2-1986.7アメリカ)クナッパーツブッシュ、VPO 52:16~www.youtube.com/watch?v=dCVYbL

posted at 11:21:19

オペラ聴き比べ20 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1985年 ライナー・ゴルトベルク(1937.10.17ドイツ)ジークフリート・クルツ、シュターツカペレ・ベルリン www.youtube.com/watch?v=ml1uqT

posted at 11:21:29

2016年12月06日(火)2 tweetssource

オペラ聴き比べ21 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1979年 ジークフリート・イェルザレム(1940.4.17ドイツ)ホルスト・シュタイン?、ウイーン・フィル www.youtube.com/watch?v=3ZDOU2

posted at 11:38:36

オペラ聴き比べ22 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1992年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)ダニエル・バレンボイム、ベルリン・フィル www.youtube.com/watch?v=OrL0p0

posted at 11:38:43

2016年12月07日(水)8 tweetssource

オペラ聴き比べ23 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:1999年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& デボラ・ポラスキー(1949.5.26アメリカ)ベルナルト・ハイティンク、ROH 7:28~ www.youtube.com/watch?v=B8X308

posted at 09:37:08

オペラ聴き比べ24 ワルキューレ 第1幕末「冬の嵐は過ぎ去り」:2000年 プラシド・ドミンゴ(1941.1.21スペイン)& ヴァルトラウト・マイヤー(1956.1.9ドイツ)ジュゼッペ・シノーポリ、バイロイト音楽祭 www.youtube.com/watch?v=lxt5AP

posted at 09:37:15

ジークムント
(静かに感動しながら)
いいえ、誰も・・・。ですが一人だけ来た者がいます。
ご覧なさい。この部屋に射し込む春の微笑みを!
(ジークムントは、力強くやさしくジークリンデを寝床に引き寄せ、ジークリンデは彼の隣に腰をおろす。月明かりは神々しさを増していく)
冬の嵐は、
歓びの月の前に消え去った。
春はおだやかに光りかがやき、
やわらかな風に乗りながら、軽やかに愛らしく
奇蹟を織りなしながら揺れていく。
森と野原に息を吹きかけ、
まなこを見開いて笑いかける。
甘い小鳥の歌を歌い、
心地よい香りを放つ。
温かな血のぬくもりで、よろこびの花を咲かせ、
力を与えて新芽を吹かせる。
優美な力で、この世をつかさどり、
冬も嵐も、その強い力の前には消え去る。
春の一撃の前には、
ぼくらを春から引き離していた
どんな頑丈な扉も開かずにはいられなかった・・・。
春は、その妹である愛のもとに舞い込みましたが、
愛こそが、春を誘ったのです・・・
ぼくたちの心の奥深くにあったものが、
いまはじめて光を浴びて微笑んでいるのです。
春という兄が、愛という妹を花嫁とし、
二人を離れ離れにしていたものは打ち砕かれました。
若者は、歓喜とともに結ばれ、
春と愛とは一つになったのです!

ジークリンデ
あなたこそ春・・・私は待っていた・・・
凍りつくような冬の間じゅうずっと。
心は聖なるおののきとともに、あなたを受け入れた・・・
あなたの瞳がはじめて私に向けられたとき。
今までは、すべてが見知らぬことばかりで、
身近には悲しいことしかなかった。
何が起こっても、
私にはわからないことだらけだった。
でも、はっきりとわかったの・・・あなたのことは。
私があなたを見つめたとき、
あなたはもう私のものだった。
心の奥深くに秘めていた私自身が
朝の陽ざしのようにまぶしく浮かび上がり・・・
ああ・・・鳴りわたる響きとなって、私の耳に届いたの。
見知らぬものばかりの凍てつく荒野で、
私がはじめて友を見い出したとき。
日本語歌詞:オペラ対訳
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/93.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ ヴェルディ:イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」(2)

2017年01月07日 12時04分16秒 | オペラ聴き比べ Opera

2011年08月18日(木)2011年08月26日(金)
Twitter投稿分を再度見直し&追加しました。

 新規分)

オペラ聴き比べ番外1 イル・トロヴァトーレ「兵士たちの合唱」:2000年 Staatskapelle Dresden/Giuseppe Sinopoli
 http://www.youtube.com/watch?v=DffkoJcOe3E

サムネイル

オペラ聴き比べ番外2 イル・トロヴァトーレ「兵士たちの合唱」:2009年 Theater of San Carlo and the National Academy of Santa Cecilia/Antonio Pappano
 http://www.youtube.com/watch?v=FOBOMqEN9xE&feature=related

サムネイル

オペラ聴き比べ番外3 イル・トロヴァトーレ「兵士たちの合唱」:2009年 Hungarian State Opera House/Geza Torok
 http://www.youtube.com/watch?v=yjMHCzoneuM

サムネイル

オペラ聴き比べ番外4 イル・トロヴァトーレ「兵士たちの合唱」:2010年 Coro e Orchestra dell'Arena di Verona/Marco Armiliato
 http://www.youtube.com/watch?v=Cf-zEYep1tg

2012年7月9日追加分)

オペラ聴き比べ19 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1920年 クラウディア・ムツィオ(1889.2.7イタリア)13年オテロ/デズデモーナ役でスカラ座デビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=dJhUXOkNkVk

<差替え 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ20 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1918年 ローザ・ポンセル(1897.1.22アメリカ)18年運命の力/レオノーラ役でMETデビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=VfhZ62zVkyo

<差替え 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ21 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1957年 レイラ・ゲンジェル(1928.10.10トルコ)50年サントゥッツァ役でアンカラ、57年スカラ座デビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=d9ekMo_BvQs

サムネイル

オペラ聴き比べ22 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1960年 アントニエッタ・ステッラ(1929.3.15イタリア)50年イル・トラヴァトーレ/レオノーラ役でスポレート、54年オテロ/デズデモーナ役でスカラ座デビュー
 http://www.youtube.com/watch?v=JGyzAWA39yI ->削除された

差し替え 1966年 http://www.youtube.com/watch?v=Ir22H85LhDI

サムネイル

オペラ聴き比べ23 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1984年 レオナ・ミッチェル(1949.10.13アメリカ)73年サンフランシスコオペラでカルメン/ミカエラ役デビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=kKiTC7jsJ88

サムネイル

オペラ聴き比べ24 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1998年 ジューン・アンダーソン(1952.12.30アメリカ)78年ニューヨークシティオペラ魔笛/夜の女王でデビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=1hlZCRkFPQE

サムネイル

オペラ聴き比べ25 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1989年 チェリル・ステューダー(1955.10.24アメリカ)81年ミュンヘンでデビュー、85年バイロイト・タンホイザー代役で大成功 
 http://www.youtube.com/watch?v=-HqwRIMfsdc&feature=related

サムネイル

オペラ聴き比べ26 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:  ?年 アプリーレ・ミッロ(1958.4.14アメリカ)82年フレニの代役でエルナーニ/エルヴィーラ役でスカラ座成功、86年十字軍のロンバルディア人でカルロ・ベルゴンツィの相手役でカーネギーホールデビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=a7CbzVUjTqo 

<差替え 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ27 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2001年 バルバラ・フリットリ(1967.4.19イタリア)92年ミミでナポリ、93年カルメン/ミカエラでウイーン国立歌劇場デビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=P0AkoqFJSRQ

<差替え 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ28 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2010年 ソンドラ・ラドヴァノフスキー(1969.4.11アメリカ)95年METオーディション優勝、09年METでのイル・トラヴァトーレ/レオノーラ役は好評
 http://www.youtube.com/watch?v=xV5qyFg0ANE

<差替え 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ29 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2011年 アンナ・ネトレプコ(1971.9.18ロシア)94年マリインスキー劇場でフィガロの結婚/スザンナ、95年サンフランシスコ、02年MET
 http://www.youtube.com/watch?v=YSXDQSpZ6Ng&feature=related

サムネイル

<追加 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ30 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2009年 セリア・コステア(? ルーマニア)オテロ/デズデモーナ役でブカレスト、フィガロの結婚/伯爵夫人で国際デビュー 
 http://www.youtube.com/watch?v=jhn-ym_lepA&feature=related

サムネイル

オペラ聴き比べ31 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2007年 スーザン・ネヴィス(? アメリカ)00年ドイツオペラでナブッコ/アビガイッレ役出演
 http://www.youtube.com/watch?v=s-hqy-tTvOg&feature=related

サムネイル


<追加 2017年1月7日>

オペラ聴き比べ31 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:1927年 フリーダ・ライダー(1888.4.18-1975.6.4ドイツ)21年レオノーレ役でベルリン国立歌劇場、28年ブリュンヒルデ役等でバイロイト音楽祭、33年イゾルデ役でMET https://www.youtube.com/watch?v=JMsOsrHAOgE

オペラ聴き比べ32 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2001年 アンジェラ・ゲオルギュー(1965.9.7ルーマニア)92年ツェルリーナ役でコヴェントガーデン、93年愛の妙薬でウイーン、ミミ役でMET、94年ショルティ指揮椿姫で大成功


Angela Gheorghiu; "D'amor sull'ali rosee"; Il trovatore; Giuseppe Verdi

Angela Gheorghiu, London Symphony Orchestra & Antonio Pappano

オペラ聴き比べ33 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2014年 エレーナ・モシュク(1964.1.18ルーマニア)91年から夜の女王等でチューリッヒ歌劇場の専属歌手、ゲスト歌手としてもスカラ座、ウイーン国立歌劇場等世界の主要歌劇場で活躍

 
オペラ聴き比べ34 イル・トロヴァトーレ「恋は薔薇色の翼に乗って」:2014年 マリア・アグレスタ(1978.7.16イタリア)06年セビリアの理髪師/ロジーナ役でスポレート音楽祭デビュー以降、スカラ座、ROH等欧州の主要歌劇場で活躍、15年道化師/ネッダ役でカウフマンの相手役としてザルツブルク音楽祭、16年ミミ役でMETデビュー。

D'amor sull'ali rosee
Vanne,sospir dolente,
Del prigioniero misero
Conforta l'egra mente...
Com'aura di speranza
Aleggia in quella stanza,
Lo desta alle memorie,
Ai sogni dell'amor!...
Ma,deh! non dirgh improvvido
Le pene del mio cor!

参考文献 :
歌劇 「トロヴァトーレ」
 http://www.and.or.tv/operaoperetta/22.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ聴き比べ三昧 <来年はウイーン旅行 &海外歌劇場の来日公演 観劇予定>

2016年12月07日 12時41分22秒 | オペラ聴き比べ Opera

来年もオペラ三昧!

来年5月下旬は、友人と3年ぶりのウイーン旅行の予定。
7泊8日のウイーン滞在で、下記の通り効率よく、毎日コンサート1、オペラ3、バレエ1が楽しめます。

11月中旬に、チケット(WIENER STAATSOPERホームページから購入844€)とANA航空券・ホテルのHIS手配(166,690円)を終えました。
  ・現在、円安が進行していますが、昨日のカード決済では、1ユーロ118.5円でした。
  ・国内航空会社も来年2月から燃油サーチャージを復活の予定
    http://www.asahi.com/articles/ASJD25W7QJD2ULFA02K.html

  早めに手配して良かった!

1・ウイーン・フィル公演スケジュール

2016-2017シーズン ウィーン公演スケジュール
http://www.musik-reisen.jp/schedule/Vienna.html?gclid=CjwKEAjwhILABRDwo8mlqt6ug38SJACNSq_kYr-vtjvju3lI5nmc2azmf0We9_zf3Fes3MHGSgvhhhoC21jw_wcB

◇シェーンブルン宮殿夏の夜のコンサート◇

2017年5月25日(木) 20:15 ウィーン・シェーンブ ルン宮殿 庭園
指揮:クリストフ・エッシェンバッハ
ソプラノ:ルネ・フレミング
【夏のシェーンブルン野外コンサート】 プログラム未定
以下公式サイトで後日発表 http://www.sommernachtskonzert.at/index_en.html
無料 (チケット不要)

http://az694788.vo.msecnd.net/skin/media/menuFiles/bg_4_2.jpg

http://www.wienerphilharmoniker.at/jp/concerts/concert-detail/event-id/9652
 

2.ウイーン国立歌劇場スケジュール

WIENER STAATSOPER
Freitag 26 Mai
FIDELIO
Ludwig van Beethoven
Cornelius Meister, Albert Dohmen, Peter Seiffert, Camilla Nylund, Günther Groissböck
 
WIENER STAATSOPER
Samstag 27 Mai
DER ROSENKAVALIER
Richard Strauss
Sascha Goetzel, Angela Denoke, Peter Rose, Sophie Koch, Daniela Fally
 
WIENER STAATSOPER
Sonntag 28 Mai
SIEGFRIED zum letzten Mal in dieser Saison
Richard Wagner
Peter Schneider, Stefan Vinke, Petra Lang, Bryn Terfel, Jochen Schmeckenbecher, Okka von der Damerau
 
WIENER STAATSOPER
Montag 29 Mai
BALLETT: SCHWANENSEE
Peter Iljitsch Tschaikowski
Alexander Ingram
 
3.海外歌劇場の来日公演 観劇予定
 
(1)パレルモ・マッシモ劇場 
   http://www.concertdoors.com/news/644/
  プッチーニ:トスカ 東京文化会館6月19日15:00 
     チケット先行予約ゲット(久しぶりに妻と一緒の観劇)
      指揮:ジャンルカ・マルティネンギ
               アンジェラ・ゲオルギュー(トスカ)
               マルチェッロ・ジョルダーニ(カヴァラドッシ)
               セバスティアン・カターナ(スカルピア)
イベントメイン画像
 
 
(2)バイエルン国立歌劇場
       http://www.nbs.or.jp/festival2017-2019/bayerische/
  ワーグナー:タンホイザー 東京文化会館9月
       指揮:キリル・ペトレンコ
               ウラウス・フロリアン・フォークト
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のオペラ聴き比べ三昧 <海外大歌劇場の引っ越し公演から>

2016年12月02日 11時01分56秒 | オペラ聴き比べ Opera

今年は海外大歌劇場の引越公演の当たり年だった。
次の3つの来日公演に出かけ、いずれも 東京文化会館2F最前列等 S席で鑑賞したので散財おびただしかったが、
鑑賞条件が同じため、指揮者、歌手、オーケストラー、コーラスの力量を肌で知ることができた。
METライブビューイングなど映画館やTVでは知ることができない、ナマのオペラを劇場鑑賞できることは貴重な体験であった。

1.ローマ・イタリア歌劇団
  ラ・ボエーム 7月2日(土)16:000 東京文化会館S席(2階1列5番 ) 20,000円

2.マリーンスキー劇場
  ドン・カルロ 10月12日(水)18:00 東京文化会館S席(2階1列8番 )42,200円
  エフゲニー・オネーギン10月15日(土) 12:00 東京文化会館S席(2階2列14番)42,200円

3.ウイーン国立歌劇場
  ワルキューレ 11月9日(水)15:00 東京文化会館S席(2階2列11番)67,000円
  フィガロの結婚 11月15日(火)15:00 神奈川県民ホールS席(1階19列20番)65,000円

 

ローマ・イタリア歌劇団 『ラ・ボエーム』

日時 7月2日(土) 16:00開演(15:30開場)
演目 プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』全4幕 原語上演・日本語字幕付
芸術監督:ミケランジェロ・ズルレッティ
演出:ジョルジオ・ボンジョバンニ
指揮 カルロ・パッレスキ
出演 ミミ:カルメラ・レミージョ
ロドルフォ:ジュゼッペ・ディステファノ
マルチェッロ:コスタンティーノ・フィヌッチ
ムゼッタ:サブリナ・コルテーゼ
コッリーネ:エウジェニオ・ディ・リエト
ショナール:トンマーゾ・バレア
演奏 ローマ・イタリア歌劇団管弦楽団
合唱 ローマ・イタリア歌劇団合唱団

2016年07月03日(日)1 tweetsource

7月3日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

ローマ・イタリア歌劇団「ラ・ボエーム」東京文化会館2日観劇: カルメラ・レミージョの美しいミミ、サブリナ・コルテーゼの妖艶なムゼッタはとても素晴らしい! ロドルフォ役のステファノ、マルチェッロ役のエステヴェス、コッリーネ役のリエートらもこれから注目したい。簡素だが美しい演出だった
posted at 10:32:07

 

マリインスキー・オペラ 『ドン・カルロ』

日時 10月12日(水) 18:00開演(17:15開場)
演目 ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』 4幕版
        イタリア語上演/日本語字幕付
原作:シラー
指揮 ワレリー・ゲルギエフ
演出 ジョルジオ・バルベリオ・コルセッティ
出演 ■予定される主なキャスト
フィリッポ2世:フェルッチョ・フルラネット
ドン・カルロ:ヨンフン・リー
ロドリーゴ:アレクセイ・マルコフ
宗教裁判長:ミハイル・ペトレンコ
エリザベッタ:イリーナ・チュリロワ
エボリ公女:ユリア・マトーチュキナ
管弦楽 マリインスキー歌劇場管弦楽団・合唱団

2016年10月12日(水)1 tweetsource

10月12日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

本日18時からの東京文化会館であのフルラネットに初めて会える! 1986年カラヤン&BPOが最も好きだが、ゲルギエフに期待が膨らむ。-> マリインスキー・オペラ日本公演レポート《ドン・カルロ》よりフィリッポ2世「ひとり寂しく眠ろう」 ebravo.jp/archives/29468
posted at 11:28:16

2016年10月13日(木)1 tweetsource

10月13日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

ドン・カルロ」マリインスキー劇場10月12日:
2階最前列席、双眼鏡でF・フルラネットの表情を食い入るように観た。こんな感動は初めて!オケのダイナミックな表現、ネトレプコを育てたゲルギエフの魔術が若手歌手、演奏者に行き届いている。ペトレンコの美声は明るすぎ、大審問官役としては?
posted at 15:26:45

2016年10月14日(金)2 tweetssource

10月14日

@classicfan51

ジャパン・アーツ(Japan Arts)@japan_arts

おはようございます。昨夜の『ドン・カルロ』の感動を噛みしめる朝です!こちらは終演後のマエストロ ゲルギエフ、フェルッチョ・フルラネット、ヨンフン・リーです。再会を願ってハグしていました。こうしてアーティストたちは次の舞台やリハーサルへ…。ありがとうございました! pic.twitter.com/bUccqldH83Retweeted by classicfan51
retweeted at 09:06:23  

10月14日

@classicfan51

ジャパン・アーツ(Japan Arts)@japan_arts

素晴らしい『ドン・カルロ』上演の後に、フルラネットさんとマエストロ ゲルギエフは両国のちゃんこ鍋屋さんへ!明後日の『ドン・カルロ』公演に向けて、大好きなそして未来のオペラ上演に向けて、熱く語り合う2人です。相撲大好きなマエストロ。この写真は両横綱ですね! pic.twitter.com/JOGFygrnx8Retweeted by classicfan51
retweeted at 09:06:01

 

マリインスキー・オペラ 『エフゲニー・オネーギン』

日時 10月15日(土) 12:00開演(11:15開場)
演目 チャイコフスキー:歌劇『エフゲニー・オネーギン』 叙情的情景/全3幕
           ロシア語上演/日本語字幕付
原作:プーシキン
指揮 ワレリー・ゲルギエフ
演出 アレクセイ・ステパニュク
出演 ■予定される主なキャスト
オネーギン:アレクセイ・マルコフ
タチヤーナ:マリア・バヤンキナ
レンスキー:エフゲニー・アフメドフ
オルガ:エカテリーナ・セルゲイエワ
グレーミン侯爵:ミハイル・ペトレンコ
演奏 マリインスキー歌劇場管弦楽団・合唱団

2016年10月15日(土)1 tweetsource

10月15日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

ゲルギエフのオネーギンは最高! 東京文化会館10月15日: 「ドン・カルロ」出演のアレクセイ・マルコフ(オネーギン)、ミハイル・ペトレンコ(グレーミン公爵)は断然、今日が素晴らしい。マリア・バヤンキナ(タチヤ―ナ)も美しく魅力的。第3幕の舞台・衣装は華麗と簡素の対比、印象的だった
posted at 21:49:40

2016年10月17日(月)1 tweetsource

10月17日

@classicfan51

加藤浩子@katohiroko

マリインスキー・オペラ来日公演終了。「エフゲニー・オネーギン」が圧倒的に良かった。まさに自家薬籠中といった感のオーケストラ。レンスキー役のコルチャックは大人気。演出も美しく変化に富んで、人物の動きも自然でとてもよかった。「ドン・カルロ」はまだ発展途上。フルラネットの独り舞台。Retweeted by classicfan51
retweeted at 09:38:32

2016年10月14日(金)1 tweetsource

10月14日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

10/15、16に上演される、マリインスキー・オペラ日本公演《エフゲニー・オネーギン》。去る10/8、ロームシアター京都でタチヤーナ役を歌ったマリア・バヤンキナが、公演を終えてひとこと... fb.me/6kQa40bSARetweeted by classicfan51
retweeted at 09:14:29  

2016年10月10日(月)1 tweetsource

10月10日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

8日にロームシアター京都で開幕した、マリインスキー・オペラ日本公演《エフゲニー・オネーギン》より、第1幕、タチヤーナ(マリア・バヤンキナ)の「手紙の場」を動画でご紹介 ebravo.jp/archives/29462 fb.me/2DSLX9pahRetweeted by classicfan51
retweeted at 10:22:59  

2016年10月09日(日)2 tweetssource

10月9日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

ゲルギエフの指揮姿を真横から撮影〜マリインスキー・オペラ日本公演レポートvol.3〜《エフゲニー・オネーギン》京都公演よりポロネーズ bit.ly/2dV5MngRetweeted by classicfan51
retweeted at 10:58:55

10月9日

@classicfan51

jun nihei@PVM030823

京都のロームシアターで今年のマリインスキー オペラ日本公演開幕です。こちら親分が使う「オネーギン」のスコア。年季が入ってますな。 pic.twitter.com/uw6YzzJI6bRetweeted by classicfan51
retweeted at 10:58:41


 

ウィーン国立歌劇場「ワルキューレ」本日のキャスト

キャスト表 | 公演関連情報 2016年11月 9日 11:15

リヒャルト・ワーグナー作曲   「ワルキューレ」 全3幕
Richard Wagner Die Walküre Der Ring des Nibelungen 1.Tag des Bühnenfestspiels

指揮:アダム・フィッシャー
Dirigent:Adam Fischer
演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ
Regie:Sven-Eric Bechtolf
美術:ロルフ・グリッテンベルク
Bühne:Rolf Glittenberg
衣裳:マリアンネ・グリッテンベルク
Kostüme:Marianne Glittenberg
ビデオ:フェットフィルム(モンメ・ヒンリスク&トルゲ・メラー)
Video:fettFilm (Momme Hinrichs und Torge Møller)
音楽指導:トーマス・ラウスマン     
Musikalische Studienleitung:Thomas Lausmann      
再演演出:ビルギット・カイトナ
Szenische Einstudierung :Birgit Kajtna

ジークムント:クリストファー・ヴェントリス
Siegmund:Christopher Ventris
フンディング:アイン・アンガー
Hunding:Ain Anger
ヴォータン:トマス・コニエチュニー
Wotan:Tomasz Konieczny
ジークリンデ:ペトラ・ラング
Sieglinde:Petra Lang
ブリュンヒルデ:ニーナ・シュテンメ
Brünnhilde:Nina Stemme
フリッカ:ミヒャエラ・シュースター
Fricka:Michaela Schuster
ヘルムヴィーゲ:アレクサンドラ・ロビアンコ
Helmwige:Alexandra LoBianco
ゲルヒルデ:キャロライン・ウェンボーン
Gerhilde:Caroline Wenborne
オルトリンデ:ヒョナ・コ
Ortlinde:Hyuna Ko
ワルトラウテ:ステファニー・ハウツィール
Waltraute:Stephanie Houtzeel
ジークルーネ:ウルリケ・ヘルツェル
Siegrune:Ulrike Helzel
グリムゲルデ:スザンナ・サボー
Grimgerde:Zsuzsanna Szabó
シュヴェルトライテ:ボンギヴェ・ナカニ
Schwertleite:Bongiwe Nakani
ロスヴァイセ:モニカ・ボヒネク
Roßweiße:Monika Bohinec

ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台オーケストラ
Orchester der Wiener Staatsoper, Bühnenorchester der Wiener Staatsoper

プロンプター: ワルター・ゼッサー
Maestro Suggeritore: Walter Zessar 

2016年11月10日(木)1 tweetsource

11月10日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

ウィーン国立歌劇場日本公演ワルキューレ9日:昨年5月のラトル版で予習、2階正面着座。最高のキャスト、シュテンメとコニエチュニーが圧巻!兄・妹のような絶妙なヴェントリスとラング。フィッシャーの歌手に寄り添った、豊かで精緻なハーモニー、オペラ座で聴いたあの音が今ここに。終幕はホロリ!
posted at 10:17:24

2016年04月14日(木)1 tweetsource

4月14日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

21時から「ウィーン国立歌劇場来日公演」のWEBチケット先行発売が始まり、ワルキューレとフィガロの結婚のセット券をゲット。一昨年、ウイーン国立歌劇場でホフマン物語、椿姫を一緒に観た盛岡在住の友人の分も手配、ウイーン・フォルクスオーパーの招待ゲネプロ:メリー・ウィドウで再会する予定
posted at 23:12:02

2016年05月15日(日)1 tweetsource

5月15日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

今秋のウィーン国立歌劇場日本公演《ワルキューレ》は、“ワーグナーのスペシャリスト”アダム・フィッシャーに大きな期待が寄せられています。インタビューを、3回にわたってご紹介 @nbs_japan... fb.me/7UC8xM5UqRetweeted by classicfan51
retweeted at 11:33:33

2016年10月18日(火)1 tweetsource

10月18日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

ウィーン国立歌劇場が引っ越し公演を行う。《ナクソス島のアリアドネ》はマレク・ヤノフスキ指揮。ベヒトルフのおしゃれで遊び心あふれる豪華な舞台も見どころ。《ワルキューレ》は歌手の顔ぶれが圧巻。《フィガロの結婚》は巨匠ムーティ指揮 bit.ly/2dKOTquRetweeted by classicfan51
retweeted at 19:01:54

2016年11月06日(日)3 tweetssource

11月6日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

ワルキューレ》第3幕より〜ウィーン国立歌劇場日本公演2016: youtu.be/8q0NUrXLQUY?a@YouTubeRetweeted by classicfan51
retweeted at 11:45:01  

11月6日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

ウィーン国立歌劇場日本公演《ワルキューレ》第1幕、ジークムント(クリストファー・ヴェントリス)<冬の嵐は過ぎ去り> bit.ly/2eoDEmVRetweeted by classicfan51retweeted at 11:44:56  

11月6日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

11月6日に東京文化会館で開幕する、ウィーン国立歌劇場日本公演《ワルキューレ》。本公演に先だち4日、舞台総稽古が行われた。動画と写真でその模様をご紹介 ebravo.jp/archives/30115 fb.me/SgVNNSV7Retweeted by classicfan51
retweeted at 11:43:47

 

ウィーン国立歌劇場「フィガロの結婚」本日のキャスト

キャスト表 2016年11月15日 10:30

ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲 「フィガロの結婚」 全4幕
Wolfgang Amadeus Mozart Le nozze di Figaro Komische Oper in vier Akten


指揮:リッカルド・ムーティ
Dirigent:Riccardo Muti
演出・装置:ジャン=ピエール・ポネル
Regie und Ausstattung:Jean-Pierre Ponnelle
合唱監督:トーマス・ラング
Chorleitung:Thomas Lang
音楽指導:トーマス・ラウスマン     
Musikalische Studienleitung :Thomas Lausmann      
再演演出:ウォルフガング・シリー
Szenische Einstudierung :Wolfgang Schilly


アルマヴィーヴァ伯爵:イルデブランド・ダルカンジェロ
Conte d'Almaviva:Ildebrando D'Arcangelo
伯爵夫人:エレオノーラ・ブラット
Contessa d'Almaviva:Eleonora Buratto
スザンナ:ローザ・フェオーラ
Susanna:Rosa Feola
フィガロ:アレッサンドロ・ルオンゴ
Figaro:Alessandro Luongo
ケルビーノ:マルガリータ・グリシュコヴァ
Cherubino:Margarita Gritskova
マルチェリーナ:マーガレット・プラマー
Marcellina:Margaret Plummer
バジリオ:マッテオ・ファルシエール
Basilio:Matteo Falcier
ドン・クルツィオ:カルロス・オスナ
Don Curzio:Carlos Osuna
バルトロ:カルロ・レポーレ
Bartolo:Carlo Lepore
アントニオ:イーゴリ・オニシュチェンコ
Antonio:Igor Onishchenko
バルバリーナ:イレアナ・トンカ
Barbarina:Ileana Tonca
村娘:カリン・ヴィーザー
Bauernmädchen:Karin Wieser

ウィーン国立歌劇場管弦楽団 Orchester der Wiener Staatsoper
ウィーン国立歌劇場合唱団 Chor der Wiener Staatsoper
プロンプター: マリオ・パスクワリエッロ    Maestro Suggeritore: Mario Pasquariello

2016年11月16日(水)2 tweetssource

11月16日

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

ウイーン国立歌劇場フィガロ 最終公演:1976年ポネル演出ベーム&VPOフィルムで予習、美しい4幕夜の舞台セット、ダルカンジェロの伯爵は圧巻。スザンナ、伯爵夫人、ケルビーニは魅力的で重唱が特によかった。さすがにマエストロ・ムーティ!来年5月には友人と再びウイーンでオペラ三昧の予定
posted at 08:54:06

11月16日

@classicfan51

NBS 日本舞台芸術振興会@NBS_japan

【ウィーン国立歌劇場】「フィガロの結婚」神奈川県民ホールにて最終公演! 長谷川清徳さんの撮影でもう1ショットお贈りします。本日も最高に美しいモーツァルトを聴かせてくれたソリスト、オーケストラ、そしてマエストロ ムーティに乾杯!ご来場いただいた皆さまありがとうございました!! pic.twitter.com/wM8qTiFQEBRetweeted by classicfan51
retweeted at 08:54:26

2016年11月14日(月)4 tweetssource

11月14日

@classicfan51

NBS 日本舞台芸術振興会@NBS_japan

【ウィーン国立歌劇場】今回の「フィガロの結婚」を彩るのはオペラの伝統的な巨大セット。休憩中に日欧スタッフ協力のもと行われている舞台裏での転換の様子をショートムービーでお届けします。題して”「フィガロの結婚」絶賛転換中”!”
youtu.be/o9GlC7ti74cRetweeted by classicfan51
retweeted at 20:51:13  

11月14日

@classicfan51

ぶらあぼ@bravo_tweet

ウィーン国立歌劇場日本公演、本日《フィガロの結婚》の2回目公演が終了し、残すは11月15日の最終公演を残すばかりとなりました。今日はマエストロ・ムーティに関する、ちょっと楽しい話題を @nbs_japan... fb.me/5GzwA5SmLRetweeted by classicfan51
retweeted at 12:24:22

   
   
   
   
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする