goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学 ギターソサエティー 公式ブログ

早稲田大学ギターソサエティー(通称ギタソ)の公式ブログです。活動予告や活動報告、部員の日常などをお届けします。

ツイッターはじめました

2010年11月30日 | Weblog
定期演奏会お疲れさまでした!ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

すさまじく放置されたこちらのブログですが、ギタソの公式&有志活動は色々とありました。
夏合宿、GLC、富士急企画、浅草企画、強化合宿、ルーテル並び、定期演奏会など!さくっと振り返りました。



さて、本題です。

ギタソでツイッターをはじめました。

@waseda_gitaso
w_guitarsociety
http://twitter.com/waseda_gitaso

こちらでは公式情報等を流す予定です。
今のところ主にIT係がやっていますが、時々入れ代わってるかもしれません。

そんなこんなで、ツイッターでもよろしくお願いします(*´∇`)

中本→辛い 単位→辛い

2010年07月25日 | Weblog
みなさん、テスト期間をいかがお過ごしでしょうか。女帝のリクエストから3か月程経ってようやく書くに至ったk西こと、かさぼうです。テスト期間なのに、余裕ぶって初更新です。隣にはウチに泊まりに来たT岡が。

今日はギタソ現役でGLCに出る人達と中本に行きました。一時期、部室のにおいを支配していたあれです。
中本と言えば、蒙古タンメンで有名なお店なのですが、ギリギリおいしく食べられる辛さというものがわかっています。とても美味しいので、ラーメン好きのみなさんは是非ご賞味あれ。
T岡は特盛りを頼んではふはふしていました。o崎さんは一口目を食べる前にこぼしました。中本特製のたれが喉に引っ掛かったようで、始終むせていました。それを見て、幹事長と僕は笑っていました。いつものギタソの日常ですね~
富岡と二人で自宅へ向かってる途中に、I佐地のバイト先を通りかかったのですが、なんと本人にそっくりな人に驚かれました。
(゜Д゜;)←こんな感じ

あれは誰だったのでしょうか。そして、T岡は確信犯なのでしょうか。
そんな感じで今日も夜は更けていくのです。

テスト期間が終われば夏休み。夏休みと言えば夏合宿ですね!
1年生は早く返事するんだよー。幹事長が寂しがってましたよー。
今年も楽しい合宿になることを期待してます



誕生日会 延長戦

2010年06月11日 | Weblog
思ったよりは女帝じゃない、でおなじみの女帝である。
なんと近頃は「ギターの天使、降臨!」とまで言われている。
パク・キュヒが。

さて、私が三人にお酒を贈った日の帰り、二年生は皆で某忍者屋敷のある駅へ向かった。
お目当てはその駅にあるラーメン屋である。
そのラーメン屋はあの中毒系ラーメン二郎を思わせる
ソウルフルな店構えで以前から我々の心を揺さぶっていたのだ。
極めつけは看板に書かれた一文だ。
「ニンニク、入れますか?」

この挑戦的な文句。
幾つものワセメシと戦ってきた我々を煽っているのだろうか。
ならば受けて立とう!ニンニク、入れてやる!!マシマシで!!

私が実際に頼んだのはラーメン、味玉、トッピング普通、麺少なめ、である。
ニンニク、入れませんでした。
しかもマシマシどころか麺少なめだし。

しかし麺少なめにしても確実に普通のラーメンよりボリュームがあった。
スープというより油と汁。
肉というより脂。
野菜というよりもやしとキャベツ。
そして思った通りの太麺だった。

このいかにも身体に悪そうなラーメンを食べながら私は思った。
不健康でもいい。
楽しく生きていくべきではないか。
まずい健康食を食べて長生きするくらいなら、
おいしい不健康食を食べて人生を駆け抜けたい。
太く短く、生きていくのが理想である。そう、まさしくこの麺のように。

大衆に媚びてそれなりにうける無難なラーメンより、癖はあれど、
一部には熱狂的に愛される個性的なラーメンの方が幸せなのではないだろうか。

水はセルフサービスで取らせる形式であるのも忘れてはならない。
自分のことは自分でやれ――
一見冷たいが、これが真の優しさ、愛である。
水は店員が運ぶもの、といった我々の甘えきった心にがつんと渇を入れられた気がする。

うずたかく盛られた野菜も、ところどころあるチャーシューも
すべて食するには計画的に口をつけなくてはならない。
食事をするときでさえも、計画をする賢さ。
ただやみくもに楽しむのではなく、巨視的な視点をもって楽しむこと。
これが我々に求められているのである。

人生はこのスープのように底(終わり)が見えない。
だからこそ、楽しいのではないか。

食べてる途中で苦しくなる時もある。
だけれども、それを選んだのは他でもない自分だ。
最後まで食すのが定めなのである。
この世に生まれた限り、ラーメンは完食しなければならないのである。

と、苦しさのあまり訳の分からないことに思いを馳せた。


我々は店を出た。
皆それぞれの戦いを終え、不思議な達成感を覚えていた。
次来たときはニンニクを入れよう、と私は固く誓った。
そんなこと固く誓ってどうするんだ、とも思う。

その後、我々は某忍者屋敷で私のあげたお酒を開けつつ、映画を見たりした。
その日「カシス青汁」という脅威の飲み物が生まれた。
あれは凶器だ。
誰ですか、青汁買おうとか言ったの。

私です。


ちなみに、冒頭の「思ったよりは女帝じゃない」はまだ誰にも言われていない。


あ、全然話変わりますがもうすぐ春演ですね♪
頑張っていきましょう!長々と失礼しました。それでは!!

三連バースデイ

2010年06月07日 | Weblog
日曜日に3人分の誕生日をお祝いしました。青木さんとUさん、K田さんのお祝いです。
なんでも誕生日が三人分、団子になっていたのだとか。



JO帝さんにケーキを一つ調達していただきロウソクを三本点火。
全員が全員の調子を伺いつつそろそろと、ハッピーバースデイを合唱しました。

そのあと(プレゼント選びに定評のある)K西さんからプレゼント贈呈、
K田さんから青木さんとUさんへもプレゼント、
さらにJO帝さんからもプレゼントが。
最後のチョイスは・・・お酒が三本でした(笑)。JO帝さんいわく重かったそうです。
いや、そりゃそうだよ・・・しかし何故に酒?



ちなみにこのケーキ、ほぼ全員で一口ずつ頂き、あとを青木さんがほぼ全部平らげました。
青木さんが底なしの甘党であるので、分配するならこれが多分最適解のはず。多分ね!


お祝い事に居合わせると楽しいものです。ケーキを三口ほど、ごちそうさまでした。

女子会のお知らせ

2010年05月11日 | Weblog
今回は女子会のお知らせです。

今週金曜日5月14日の6限後にギタソの女子で集まって食事会をします!急で申し訳ありません。

毎回女子会はケーキを食べているのですが、
今年は遅い時間に開催するのでケーキも食べられるカフェで
お食事をしようかなと思っています。

5、6限の練習後にそのまま食べに行く流れです。

女子会から参加したい方は金曜日までに下記アドレスに連絡お願いします。
5、6限の練習時間から居られる方は連絡しなくて大丈夫です。

5、6限の練習に参加する場合、学生会館E1115の部室に来て下さいね◎
※ギターを弾くときはスカートを履いてくると弾きづらいですよ!ズボンをおすすめします。

少しでも興味があれば気軽に参加してください♪
まだギタソに入るかどうかとか考えないでとりあえず参加してみちゃいましょうb(・∇・●)笑
といってもお話しながらお食事するだけですが(・ω・)

ギタソのこと、ギターのこと、学生生活のこと、等なんでも話しましょう!

ギタソは女子を大大大歓迎します!(*´∀`*)

たくさんのご参加お待ちしてます◎

質問、参加表明はこちらまで。↓
guitarsociety42@gmail.com

三ツ指・挨拶/口上

2010年04月30日 | Weblog
遠方よりこんにちは。狩野と申します。

今回もとの場所に帰るに当たり、ご挨拶に伺いました。
最新の情報を知らぬばかりか、誰がどうしただの、何を弾いただの、全く知識がございません、浦島バンザイ。
あともしかして、行って来る前の私の状態と幾分変化があるかも知れぬので
帰って来た後、戸惑われたり戸惑ったりするのかなあ・・・と想像すると
ただいま、あるいは、ほぼ初めまして、もしくは本当に初めましてという三段階の挨拶を口頭でこなしきれる自信がなく。
文字でお邪魔いたします。

えー、と。
お邪魔するのが元の環境だか慣れぬ環境だか若干分からんことになっています。それなので
・緊張のあまり威嚇しちゃったらごめんなさい。あと、たぶんどこかしら調子が狂うと思うのです。
・手持ちの情報が古かったら、教えてください。知らぬことで地雷を踏んだらごめんなさい。
・相変わらずのへたくそです。申し訳ない。

・顔と名前の一致が遅いので、ご承知おきください。

写真で見る限りだと、現二年の雰囲気が変わっていて若干戸惑う気がします。べっぴんになったねえ。あと男たちがりりしさを増してて驚いてる。

幹事長・内渉・外渉の変化も飲み込めておらぬので、きっとボケをかますことでしょう。タイムカプセルに埋まってたようなもんだと思いますので、時差ボケぶりは笑ってやってくださいまし。

うあー、書いちゃった。なんか書いておいて言うのあれだけど、若干ハズイな。
とりあえず、お邪魔しました。
ジョイコン行けないけど、音源のアップを待って演奏聴くつもり。当日のびのびと弾けますよう、エール送っときます。
それじゃ。合宿行ってらっしゃい

追伸。
掲示板に書こうと思ったけど、何か投稿はじかれた。
くそ、セキュリティーめ。

ここに書いたのは、そう言う訳なんだ。すまない。

追伸2。
合宿の写真見てきた。ありがとう。
当方、そろそろ本気でノリが読めなかったので、えーかげん
馴染めるか/それともギタソがおかしいのか/いやおかしいのはおれか?と心配です。
撮影者、ありがとう。そして勝手だけど写真の向き揃えてきた。タグは張ってない。
とりあえず体張ってコスプレしてくれたO氏に申し訳ないけれど、彼に何があってこういう運びになったのか聞きたい。
ま、まさかあなたそーいう趣味に(強制終了)

本気で失礼しました。ただしコスプレの云々に関しましては半分冗談で半分本気です。
とりあえず笑ってやってくださいませ。

新歓始まりました!+花見のお知らせ

2010年04月01日 | Weblog
ついに4月になりましたね!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
ギターソサエティー外渉の2年の大松です。
K西君は諸事情により今日はお休みです。

今日の新歓でギタソのチラシをもらった方、
そうでないけどクラシックギターに興味がある方、
マイルストーン等の情報誌やこのホームページを見ている方は、
明日の説明会にぜひ足を運んで頂けると嬉しいです!
もちろんギターを手にとって弾くこともできます!
また、明日の都合が悪くても、4月中に説明会やコンサートやコンパもまだまだありますので、
そちらに来て頂いても全然大丈夫です!
また、それ以外の日でも部室でいつでも対応しますので、
どんどん学生会館E1115に来てくださいね!

そして、4月4日はサークルで花見に行きます。
場所は江戸川橋公園か、早稲田大学の近くの神田川沿いのどちらかになります。
現役生と交流を深めたい新入生はぜひ参加してください!
大学生活に関する色んな話も聞けますよ~
参加したい方はこちらまで連絡をお願いします!→guitarsociety42@gmail.com

それでは、皆さんと会えることを楽しみに待っています

新歓ちらし完成!

2010年03月26日 | Weblog
いよいよ新歓が近くなってきましたね!

今回新歓用ちらしを担当しました、女帝です。

数日前、稲○さんとちらしについて話し合っていました。

私「早稲田唯一のギター独奏サークル、ってことを推したいですね。
なんかいいキャッチコピーみたいなものありませんか」
稲○さん「そろそろ、ソロやる?、とか」

私と稲○さんはニヤニヤしながらそれを採用することに決めました。
・・・その結果がこれです。
去年のクォリティには及びませんが、ニヤニヤと眺めて頂ければ幸いです。

※文字部分を載せておきます

☆新歓コンサート&コンパ( 新入生は1000円でOK ! )
4月9日 (金) 16:40~17:30 コンサート (場所 学生会館 B102) 18:00~新歓コンパ
4月20日 (火) 18:15~19:00 コンサート (場所 学生会館 B102) 19:30~新歓コンパ

☆説明会日程(場所 学生会館 B102)
4月2日 (金) 16:30~ 4月13日 (火) 16:30~  4月23日 (金) 18:30~
上記日程以外でも、常時部室( 学生会館11階E1115 )でお待ちしています!

☆連絡先
guitarsociety42@gmail.com
(こちらにメールしていただければ幹事長の携帯にメールが転送されます)

一人でも多くの新入生が入ることを願っています!

次回、k西くんがブログを更新することになりました。
きっと抱腹絶倒の記事になることでしょう


入れ替わりスタート@Eire

2010年01月25日 | Weblog
こちらは今日から学期が始まり、今住んでいる家にも新しいメンバーが2人入りました。
前に住んでいたアメリカ人の男女はお国へ帰りまして、
その代わりにシンガポールとカナダから女性2人が来ています。
同居人4人の内、残りの私とスペインの女の子が続投組。
ハウスメイトの全員が女なので、前よりずっと気安くなりました。

そうして同居人の入れ替わりにともない
冷蔵庫の中からビールが消え、この家のビールの消費量は前にもまして増えました。

変な文章ですけれど、この家についてはこの記述でただしいのです。

それというのはシンガポールからの新たな隣人が
陽気で行動的で酒好きなためなのです。
アイルランドに来たのでとギネスを試しウィスキーを試し。
おとついに引き続き夜中の二時に帰ってきた新たな隣人は、今日のお昼までつぶれていたのです。
彼女いわく、もしも日本に来る機会があったら日本酒を買って帰りたいそうです。
一回飲んでみたけど、すごく飲みやすくって・・・って。おいコラちょっと待て。

自分の身の上を省みて察するに、
当方の対酔っ払い教育は親の実家から始まり、ギタソに入って新たな局面を迎えて、
そうしてこの隣人で今までの成果を試されているに違いないのです。

今日も昼ご飯を作っていたところ、下の階からトイレを流す音がやけによく聞こえてきました。
とりあえず、えーと・・・酔い覚ましにスープはいかが。

ただいま昼の三時、お隣さんが引き続き部屋の中でもぞもぞしています。
今日は基礎練やめとこう・・・。

新年最初。

2010年01月11日 | Weblog
暑いときは熱いものを。寒い時は冷たいものを。

てな事で、最近本当にあったちょっと怖い話。

僕はとんかつ屋さんでバイトしてるんですが、その店は地元では10年以上続いている人気店で、常連さんも多いのです。

出前もやっていて、よく出前を頼まれるというMさんという方からその日も18時に届ける弁当があり、僕が届けに行ったのですが、そのとき奇妙な体験をしてしまったのです。

Mさんの家では個人経営の薬局を営んでおり、家がお店とつながっているタイプの住居でした。
出前は駐輪場奥の家のほうに直接届けることになっていました。

僕は迷ったりすることもなく、無事、18時前には玄関にたどり着くことができました。
家の中は電気もついていて、テレビの音も聞こえていました。インターホンを押し、中から人がでてくるのを待ちますが、人がいる気配があるのに、誰も出てきません。何度か押し直したり、「すいません!」と声をかけたりもしましたが反応はありませんでした。

おかしいな、と思い、もしかして住所間違ったのかなと思って、場所を確認するために薬局のほうへもう一度行ったときに、始め来た時には見逃していた看板を見つけたのですが、僕は目を疑いました。


「M家 葬式 通夜 1月9日(土)18:00~ 場所○○」


18:00?


18:00にお届けなのに、お通夜の開始も18:00なのです。何度確認しても、両方18:00。これはいったいどういうことなのでしょうか。
とりあえず、店長に連絡すると、時間が間違っていたのかもしれないからいったん戻ってこいと言われたのでお弁当を持ったままとりあえずお店へ戻りました。

ですが、その日は結局Mさんから連絡はなく、次の日にもなかったそうです。

果たして単なる悪戯だったのか、それとも注文していたことを忘れていただけなのか。
しかし、お通夜の開始時刻と同じ時間に出前を届けるように頼むなんてことがあるのでしょうか。

僕にはよくわかりません。

いったいなんだったのでしょうか?

以上、青木の実際に体験した奇妙な出来事でした。