goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学 ギターソサエティー 公式ブログ

早稲田大学ギターソサエティー(通称ギタソ)の公式ブログです。活動予告や活動報告、部員の日常などをお届けします。

合宿お疲れさまでした+ビートルズ話

2011年09月21日 | Weblog
合宿お疲れさまでした。
合宿中に行われたランキング付けで「オシャレな人」部門で何故か!1位(2票)を取った3年男です。
この夏ロックTシャツしか着ていない私の名など挙がっていいはずがないランキングですが、
これを励みに、これまで以上に赤ロックTシャツ道に精進していこうと思います。
ちなみに今日もビッグボックスでストーンズTシャツを見つけました。子ども用の。ちょっと欲しかった!


合宿については誰かが記事を書いてくれることを期待して、
私はとりあえずビートルズとギターについて書いてみようと思います。
というのも、さっき現代ギターのHPを見ていたら、こんな新商品を見つけたからなのです。↓
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&products_id=130926
名手カルロス・ボネルのビートルズ曲集!編曲もボネル自身によるものだそう。


クラシックギター演奏会でよく弾かれる傾向にあるビートルズの編曲物としては、
・武満徹『ギターのための12のうた』より ミッシェル、ヒアゼアアンドエブリホエア、ヘイ・ジュード、イエスタディ
・ブローウェルの二重奏編曲の フールオンザヒル、シーズリービングホーム、ペニーレイン
こんなものでしょうか。他に有名どころだとイェラン・セルシェル編、山下和仁編、マヌエル・バルエコ編、ブローウェルの協奏曲アレンジ、などが各々の録音で聴ける感じでしょうか。


で、上で挙げたボネル編CD、まだ聴いていないのですが、
曲目を見ると中期から後期ビートルズの曲が多いです。
この時代のビートルズはメロディがとても美しい曲が多いので、
選曲だけ見るとビートルズをあまり知らない人でもかなり聴きやすい構成に見えます。(ちなみに他の主だった編曲もわりと後期のものが多いように個人的に感じます)
そしてこのCDの中の「マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー」。これは多分クラギ界では初の録音なのでは?
ビートルズ好きのクラシックギターファンはこの曲のためだけでもこのCDを買う価値があるのでは!?
とりあえずギタソには私がいるので、今度CDを買ってきて部室に置いておこうと思います。


さてビートルズ自体とクラシックギターの関係について。
彼らは様々な録音でガットギターを使用していますが、
その中でも特に有名なのが「And I Love Her」という曲です。↓


印象的なイントロ、中間部のアルペジオ、美しいギターソロ、これはジョージ・ハリスンの弾くホセラミレスの音です。
しかし、この映像のジョージのギターの構え方、ヤバイですね。弾きづらくないのでしょうか?

あとこんなのも見つけました。

ポール・マッカートニー(イエスタディとか歌ってる人)が弾く、
バッハのリュート組曲第四番より「ロンド風ガヴォット」、第一番より「ブーレ」です。
クラギの世界ではおなじみの曲ですね。途中バッハが一瞬ロックになります 笑


ちなみに私がギタソで練習したビートルズ曲は、武満編のイエスタディです。
一番弾いてみたい曲は同じく武満編のヒア・ゼア・アンド・エブリホエアですが、
これはもう難しすぎて弾ける気がしません。
某プロギタリストが「機械体操をするような運指」といっていましたが、
まさにそんな感じです。でもいつか弾けたらいいなあ。

なんかオタク話みたいな記事でごめんなさいm(__)m
勢いで書いてしまいましたが、こんな勢いで皆どんどん記事をかいていきましょー!

GLCれぽってみる。

2011年08月27日 | Weblog
「れぽってみる」という動詞は日本語として破綻していないか?
そのような疑問はRボタンでつかんで投げてください。

スマブラではドンキーコングとクッパをよく使う、IT係です。
上記のキャラが好きな理由は、
図体が大きいと自分のキャラを見失わなくてすむし
なんとなく強そうだからです。

このようなどうでもよい話はRボタンでつかんで投げましょう。


さて、第36回GLC学生ギターコンクールに行った感想を記したいと思います。
私はいち観客としてコンクールを楽しませていただきました。
あらかじめ言っておきますが、音楽の専門的な話は私の出る幕でもないので
観客のひとりとしてあのような場に立ち会えたことに感謝しながら
当日の話を書いてみようと思います。くだらない話をメインに書きます。


GLCにはギタソから三人もの部員が出場しました。

一番初めが大学生の部の二次予選だったため、
観に行った4人中3人が待ち合わせ時刻に遅刻するという
ダメ人間率の高いギタソ部員一同はあわてて会場に入りました。
演奏開始時間には無事間に合いました。


あわてて会場に入る部員の図

二次予選の曲はバリオスの「人形の夢」。
観ているこちらまで緊張するような緊迫感のなか予選は行われました。
昨年のGLC予選で「ラグリマ」を聴いている際にも起こった現象なのですが、
曲を繰り返し聴いているうちに、まるで自分が弾けるようになったかのような錯覚を覚えました。
実際はそんなわけないのですが。
出場者の方々、ひとりひとりの演奏に大変刺激を受けました。


刺激を受けている部員の図

大学生の部が終了し、ロビーの周辺で結果発表を待ちました。

さわやかに結果発表を待つ部員の図

待っている間はしばし雑談。
幹事長は、控室で隣になった方と仲良くなった!と喜んでいました。
O崎さんはパンを食べていました。

いよいよ結果発表。
ギタソからは2名も本選出場が決まりました。おめでとうございます!


結果発表も終わって一息ついたところで、
午後の本選に備えて、お昼ご飯を食べに行くことになりました。
会場のある上野ではなく、やはり早稲田生のホーム、高田馬場へ戻ることに。
どんだけ馬場が好きなんでしょうか。

駅の近くに「俺のハンバーグ山本」という興味をそそる名前の店ができていたのですが、
部員たちの懐の関係により、やよい軒に行くことに。
俺のハンバーグ山本、今度行ってみたいので誰か一緒に行きませんか?
ハンバーグの中に生ハムが入っているそうです。
山本のハンバーグすごい。侮れない。


このあと待ち受ける悲劇も知らずにチキン南蛮を食べるK谷くん

一度部室に戻ったのち、再び会場へ。

本選は予選以上にハイレベルで、聴いていて本当に楽しかったです。
また、自分も弾きたくなるような曲にも出会えたので、本当にうれしかったです。
昨日楽譜をgetしたので頑張りたいと思います。


楽譜を見つけて喜ぶIT係

大学生の部の本選は一番最後でした。
しかし、大学生の部の直前、オイディプス王も驚くような悲劇が待ち受けていました。
「あれ?K谷くんは?」
「さっきからいないよね?」
目を抑えながら登場するK谷君。
「あ、すみません。急にものもらいになってしまったので帰ります」

えーーーっ!?
これがのちのち語り継がれることとなる、K谷ものもらい突然発症事件の全容です。
確かにK谷くんの目は腫れていました。
あと数分で大学生の部は始まるところでしたが、大事をとって帰宅することに。
残念ですが、仕方ありません。
亡き(?)K谷くんのためにも精いっぱい応援しよう―
残されたギタソ部員は一致団結を誓いました。


一致団結には定評のあるギタソ

大学生の部の本選もあっという間に終わりました。
あの素敵なホールで、美しい音色に耳を傾けることができてよかったです。
コンクールは順位がつくものですが、順位云々というよりも、
出場者みなさんの演奏が本当に魅力的で格好良かったです。

結果発表の後は恒例の打ち上げへ。
幹事長は初めからカシオレを飲んでいました。
色々な方とお話しさせていただいて、大変緊張しましたがとても楽しかったです!

その後、3年の同期で某部員宅へ行きました。
ロックマンをしたり、アイスを食べたり、レディ・ガガの動画を見たりしました。


いたずらされる幹事長の図

本当にお疲れ様でした。



※本文と写真に整合性は求めないでください。





海行ってきました!

2011年08月10日 | Weblog
こんにちは。幹事長です。
今日はO崎さん企画で逗子に行ってきました!



そんなに混んでなくて、開放感たっぷりでした。こんな感じ



いつもはインドアなギタソですが、この日は半日外で大はしゃぎ。

内渉のK西はくらげに刺されすぎていじけてしまいました笑

O崎さんと僕は遠泳しつつ海中観察。もちろん生き物とかをですよ。

O松とU野さんは陸で談笑しつつ荷物番。


もちろんギタソゆえ、ギターも忘れず持って行きました。ギターさんごめんなさい。





なんかいい感じ!


え!!青春!?



来て良かった!!




















ぼっち。





いやあ、楽しかったですね!!
またこういう企画をやりたいものです。O崎さんありがとう~!!




春から夏へ

2011年07月31日 | Weblog




おひさしぶりです。
二年前に書いた麻雀の記事について突っ込まれて冷や汗をかいた、IT係です。

このようにギタソブログを読んでくださる奇特な方もいらっしゃると判明したので、
頑張って更新頻度をあげていきましょう!


さて、6/25には春の演奏会がありました。
写真はそのときの幹事長です。ぶれまくり。
どういう状況なのかは分かりません。

そのときの音源の一部はこちら↓にあります。

ギタソ音源ブログ
http://wgitaso.seesaa.net/

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

私は舞台に上がると、この上なく緊張してしまうのですが、
「全然緊張してなかったでしょ」
「落ち着いて堂々としていた」
などと言われます。
これも女帝の風格故でしょうか。痛惜の念を禁じ得ません。

ご来場くださった、芝浦工業大ギターアンサンブル部さんのブログにギタソが登場しています。
(この記事よりも当日の様子が詳しく書かれています。)
とても嬉しいですね!お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
私たちもぜひ遊びに行かせて頂きたく思います!
http://sgeblog.blog96.fc2.com/blog-entry-100.html
http://sgeblog.blog96.fc2.com/blog-entry-101.html


さて、8/5の納会のあとは、いよいよ夏合宿です。
今年の夏合宿は海の近くだそうです。

私は、近くに海があったとしても断固泳がないことをここに誓おうと思う。

第一に、私は魚類ではない。泳ぐ必要は全くない。
泳がなくても日常生活になんら支障はない。
泳ぐという技能を習得するのであれば、excelでもマスターしたほうが現代人にとって余程意味があるのではないか。

第二に、泳がなくても、船に乗ればよい。
人類の英知、船。これを活用しない手はない。
海上を移動したいのであれば、船を使えばいいだけだ。
ポケモンの主人公でさえ、ポケモンに「波乗り」を覚えさせて移動する。
自分で「クロール」や「平泳ぎ」を覚えるのではないのである。
知恵の結晶である「船」をどうして使わないのか。「船」―それは現代人の特権である。

ここで強調しておきたいことは、私は「泳げない」のではなく「泳がない」のである。
その選択肢を自ら選び取っているのである。

小学生のときのプールの時間。
皆が25m泳いでいる横で、顔を水につける練習をするグループに属したり、
クロールの息継ぎができなくて15mしか泳げなかったり(平泳ぎなどもってのほか)、
そんな経験をしてきたわけではない。

私だって泳ごうと思えば泳げるのだ。
15mなら。

私だって息継ぎをしようと思えばできるのだ。
陸上なら。


というわけで夏合宿では専ら砂浜でぐだぐだしたいと思います。
泳げなくても、海はなんとなく好きなのです。
泳ぎの得意な皆さんに期待してます。
夏合宿、楽しみましょう!

新歓の日程変更&新歓合宿!

2011年03月26日 | Weblog
早稲田大学の授業開始日の延期のため、新歓日程を変更致しました。
また随時、新歓情報を更新していくのでよろしくお願いします。(4月20日現在)

*********************************************************************************
☆新歓ブース設置期間
4月20日(水)~4月22日(金)10:00~16:00
(場所 本部キャンパス 3号館付近
ギタソのブースは、ブース番号104。南門をまっすぐ行った、3号館と7号館の間、3号館側にあります!)

☆新歓コンサート&コンパ( 新入生は1000円でOK ! )
4月15日(金)  14:00~ 新歓コンサート(場所 学生会館 B102) 18:00~ 新歓コンパ
5月17日(火)  16:30~新歓コンサート(場所 学生会館 B104)  18:30~ 新歓コンパ
5月27日(金)  18:00~新歓コンサート(場所 学生会館 B102)  19:30~ 新歓コンパ

☆説明会&新歓コンパ( 新入生は1000円でOK ! )
4月26日 (火)  14:00~ 説明会(場所 学生会館 W105) 18:00~ 新歓コンパ

☆説明会
5月13日(金) 16:30~ 説明会(場所 学生会館 B103)
5月24日(火) 16:30~ 説明会(場所 学生会館 B104)

**********************************************************************************
新歓コンサート:
クラシックからポップスまで。
クラシックギターの音色を味わってみませんか? 途中入退場可!
コンサート後は、同教室にてサークルについての説明&
実際に新入生にギターを触ってもらう時間も作りたいと考えています。

新歓コンパ:
高田馬場の居酒屋でコンパを行います。
新入生は1000円でOK !
まったり飲み&和気藹藹とした雰囲気ですので、お酒を強制されたりすることはありません。
ギターの話や大学生活についてなど、なんでも話しましょう♪

説明会:
サークルについての説明の後、
新入生の方にギターを試奏してもらう時間も作りたいと考えています。途中入退場可!
実際に部員がギターを数曲演奏する時間もありますので、
クラシックギターがどういった楽器かよく分かると思います♪
**********************************************************************************
上記日程以外でも、4月中の毎週火曜・金曜の3、4限(13:00~16:15)は練習をしています。
※学生会館開館時間の関係で4月中は3、4限に活動します。
【4月練習場所】
4/8 学生会館W104
4/12 学生会館W104
4/19 学生会館W105

【5月練習場所】
5/6 練習休み
5/10 学生会館B104 5,6限
5/20 学生会館B104 5,6限
5/31 学生会館B104 5,6限

新歓期に拘わらず、見学希望の方も大歓迎です。連絡していただければご案内いたします!
お気軽にお問い合わせください。

連絡先:guitarsociety42☆gmail.com(☆を@に変えてください)



さて、もうひとつお知らせです。

新歓合宿参加者募集中です!

※参加表明〆切は4月25日までです。

5/3~5/5に河口湖に行きます。新入生は1万円でOK!
合宿ではBBQしたりレクレーションしたりして遊ぶ予定です。
もちろんギターも弾きます☆笑 合宿はとにかく楽しいです!
新歓でギタソに興味を持ってくださった新入生のみなさん、奮ってご参加ください♪

新歓ちらしができました!

2011年02月23日 | Weblog


昨年に引き続き新歓ちらしを担当した、IT係です。
今年のちらしは、カラーです。リッチですね。

演奏会のときの写真や、私の普段使っているギターの写真などを使いました。
写真を色々と加工するのが楽しかったです。
ちなみに、この画像の一部は新HPにも使うかもしれません。

今回のちらしは〆切が早かったので、説明会の日程・場所が判明するのが、
ちらしに載せるのに間に合いませんでした。
その代わり、決まり次第このブログで告知したいと思いますのでよろしくお願いします。
→説明会日程決定いたしました!(3月16日更新)
→新歓日程が大幅に変更になります!詳しくは上の記事をご参照ください。(3月26日更新)

*******************************************************************************************

☆早稲田大学唯一のクラシックギター独奏サークルです。
どんなジャンルの曲でもOK!
ホールを貸し切っての演奏会は感動もの。
飲み会、スポーツ、他大交流、何でもありでアットホームです。
独奏なので一人一人が主役になれます。初心者大歓迎!(毎年入部する新入生の9割は初心者です。)
週二回、火曜日と金曜日の5・6限に学生会館地下音楽室にて練習しています。

☆連絡先
guitarsociety42@gmail.com
(こちらにメールしていただければ部員の携帯にメールが転送されます)
※ブログにアップした画像には連絡先にモザイクをかけました。
webではこのフリーメールを載せておきます。

*******************************************************************************************

今年はどんな新入生と出会えるのでしょうか。楽しみです!

新年会

2011年01月12日 | Weblog
こんにちは。 
最近本当に寒いですね。体調には気をつけましょう~。
さて、昨日は新年会でした!ちょっと人が少なくて寂しかったです(><)

今回は4年生の方々も参加してくれました!ありがとうございます。楽しかったです!


期待の1年生。なんかイケメン!この日は1年生が1人でしたが、盛り上げてくれました!!


O松とみっきー! 友情を確かめ合う。


ザッキーさんが片手で卵を割ろうとしました。失敗しました。


2年男子の雑炊。何か違う。


食後はふかみんさんおすすめスイーツ。おいしい~!!

この後、ザッキーさんが楽しんごのものマネを披露。写真は自粛します。

楽しかったですね!!
これからテスト期間をはさみ、ギタソオフシーズンに入りますが、なんとかテスト乗り切って、冬の時代を盛り上げていきましょう~!!


とみー

「パナマポートランドからやってきたアイツ」第7話

2010年12月11日 | Weblog
O松:どうもーOBOG会係のO松です。昨日は引き継ぎ会がありました。

I垣:どうも~旧内渉のI垣です。昨日は引き継ぎでしたねーO松君。

O:そうですねぇ、とうとう僕達の代も現役最高学年ですか。こないだ入ったばっかやったのにー。

I:そうだねー。でもO松たちが入りたての頃のピカサの写真見たら、みんなめっちゃ若かったなぁ~。

O:いやー確かにあの頃は若かった。ザ○オさんもまだあの頃は今ほどのアレな感じではなかったのに・・・。昨日もザ○オさんの動きはアレでしたね。時代は変わる。

I:たしかに時代は変わるね。二代下の部員が外渉やら内渉補佐を務めるなんてね。これからの抱負をおじさんに教えてくれないかな?グヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘh。

O:(なんかキャラがザ○オさんっぽいな)最近部員のキャラが色々迷走しがちなので、僕がなんとか軌道修正したいですね!!!

I:グヘヘヘ。それはK西の役目だろ。そんなんじゃオラみたいに立派な先輩になれないぞ。うひゃひゃひゃひゃ・・・。

O:(えっなにこのひとこわい)そ、そうですね、じゃあ僕は一年生をしっかり教育する側に回りたいです。来年になれば新歓も近づいてきますし!ギタソウォーズエピソード4~新たなる希望~ですね。えっ、ヤ○ドン?

I:はっ!?俺はいったい何を・・・。またハ○ピー○ーンでハッピーになってしまっていたのか。良い子のみんな!お菓子の食べ過ぎには気をつけようね♪

O:いや、何言ってるんですか!とりあえず、一年間内渉お疲れさまでした。新内渉のk西君がその仕事をしっかり引き継いでくれることでしょう。僕もOBOG会係頑張ります!

I:乙!


文責 I垣・O松(共にお食事会状態) ロケ地 O松宅 BGM:中島みゆき『銀の龍の背に乗って』

祝勝会

2010年12月03日 | Weblog
わしがギタソ塾塾長IT係女帝である!!
最近は北京エンジェルズ以上のエンジェルっぷりと評判である。
かどうかは知らないが、最近「魁!!男塾」を読んでいる。面白い。

安○亭をご存知だろうか、チェーン店である。ファミリー焼肉の店として有名である。
しかし、ギタソが足を踏み入れたとたん、そこは安楽ではない場と化すと言われている。

何も言うまい。

高田馬場の夜の闇。
焼肉の網からのぞく炭のほのかな光。
ドリンクバーと焼肉のたれ。
メロンソーダの人工的な緑色。
松のギターのような色をした液体。
そのすべてが、カヴァティーナしたとき、私はグリーンスリーブスした。

ただ覚えているのは、私がでたらめなフランス語をしゃべったり、薬師如来について話していたことだ。

セブンイレブンに貼ってあったAKBのポスターを見た私はk暮さんとこんなお話をした。
「私もAKBに入って薬師寺で踊りたかったです!!!」
「そ、そうか」
「でも無理ですよね!!薬師寺行きたいです!!!」
「いや、入れる入れる(困惑気味)薬師寺って京都の寺?奈良?」
「あっはははは!!!どっちでもいいです!!!!」
「適当か!」

その節は大変申し訳ありませんでした。

その後数人で自由な空間でおなじみの漫画喫茶へと向かったと聞いている。
私の知覚が正しく発動しだすのは、ダーツで480点取ったころである。
意外な特技が発覚したのだ。しかしビリヤードはびっくりするくらい下手だった。

皆さん、その節は大変申し訳ありませんでした。
もう二度と禁じられた遊びはしません。

めでたい席にあんなにロンドンデリーするなんて、本当に申し訳ありませんでした…。
そして色々ありがとうございました。(特にUさん。)

小暮さん、入賞おめでとうございます!名古屋ギターコンクールでも頑張ってください!!