goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学 ギターソサエティー 公式ブログ

早稲田大学ギターソサエティー(通称ギタソ)の公式ブログです。活動予告や活動報告、部員の日常などをお届けします。

地球の歩き方(ルイジアナ州ニューオーリンズ)

2012年03月30日 | Weblog
どうも、こんにちは。無職の3男です。新歓中ということもあって賑やかですね!



私事で大変恐縮ですが、2月中旬にアメリカのニューオーリンズを旅してきましたのでそのことについて書こうと思ってます。クラシックギターの話題は残念ながら出てきませんがご容赦。



ニューオーリンズといえば様々なジャンルの音楽が集まっていて、通りを歩けば本当にたくさんの音楽に出くわします。伝統的なジャズは勿論、カントリー、ブルース、ロック、ファンク、ソウル、ケイジャン…数えきれない程の多様な音楽がこの街には息づいています。



そんなニューオーリンズの昼の様子はこんな感じ。観光地として有名なフレンチクオーターは比較的治安が良く、フランス統治下の時代の面影を残す建物が多いのが印象的です。




これが夜になると姿を変えまして、各ライブハウスにて夜通しライブが行われる音楽の街へと変貌を遂げます。一番有名なバーボンストリートなんかは、店から溢れた音楽で満たされてしまいます。防音とか、全く関係ないわけですね!さすがアメリカ。





写真はバーボンストリートの外れにあるアイリッシュパブの店内の様子です。いい感じでしょ?





しかも、日本と比べてライブ代が安い!

どんなに高くても1ステ30ドルはいかない、だから日本円に換算すると、えー…3000円しないってことか。ラッキーな時は5ドルで3ステ見られたり。日本じゃ考えられないですね!



音楽が好きというだけでジャンルも言葉も超えた交流が可能となる、それがニューオーリンズです。あなたもギター片手にニューオーリンズを訪れてみては?


ただその前に念のため、一応保険には入っておきましょうねw
もちろん、ニューオーリンズに限らずですが。

2年会

2012年03月25日 | Weblog


ITです。


とある日の練習中…






「春休み中に2年会でもできたらなーなんて思ってたんだけど、
もう3月終わっちゃうね」




との内渉の一言から話は進み、先日2年会が開催されました!






突然の招集だった割には9人中7人参加という集まりの良さ(′∀`)





まずは6人で馬場のインド・ネパール料理店「maya」へ。




















チキンカレー、野菜カレー、マトンカレー、ほうれん草カレーなどなど…

色んな種類を頼んでみんなで交換しながら美味しいカレーをいただきました(^0_0^)





ご飯&ナン(なかなかのビックサイズ)はおかわり自由なのでがっつり食べられますよ~






店員さんの
「ナンオカワリイカガ~?」




は名物です\(◎o◎)









そんなこんなでカレーを堪能した一行。




ジョイコンの練習を終え、愛用のスマホを駆使して
「maya」へ颯爽と登場したKニートを加えて次の場所へ…





結局行きつく先は部室となりました(^。^)






カレーをともに味わったAくんはヒトカラへと吸い込まれ、

Aくんを除いた6名で部室へ移動しまったりまったり(=^・^=)






しかし、いつしか内渉の鞄から取り出されたトランプにより

大富豪大会が始まるのでした。。






大学3年になろうという者たちが、トランプひとつで3時間も大盛り上がりという(笑)

んーまたやりましょう。






楽しかったです^^



今回来られなかった二人も次はぜひ!


また2年会。。改め3年会しましょう(^◇^)


2011年度後期納会

2012年02月14日 | Weblog

ITです。
みなさん、納会お疲れ様でした!



無事に今年度も一区切りとなり、いよいよ来月は新歓ですね。
頑張りましょう!





さて、納会では各自が思い思いの曲を演奏しました。
新しい曲にも挑戦し、新歓や春演に向けて練習に取り組んでいます。
私も次は今取り組んでいる曲を皆さんの前で弾けるように練習頑張りますm(__)m



OBの先輩方もご参加いただきありがとうございました(^-^)








そして、もうすぐバレンタイン!
ということで、演奏の後は1女2女よりバレンタイン企画を行いました!(^^)!




先日我が家にて以下3種のお菓子を作りました。






名前入りのカップケーキ!
(犠牲者1名←こども歯磨きイチゴ味にて口内洗浄効果)


トリュフ!
(犠牲者2名←スーパーボールのおまけ付)


ココアクッキー!
(犠牲者数名←マスタードやしょうがでスパイシーに)





ご存知ですか?

歯磨き粉って、塗ってからオーブンで焼くと沈むんですよ!
新発見ですね。







というわけでまずはカップケーキで一人を…と思ったのですがターゲットは意外にも無傷(゜゜)
残念です。
タフなんですね。



続いてはロシアンルーレット。

「濃厚なチョコ味でとても美味しいです。」
「良い香りがして美味しいです。」


と一人一人感想を発表し、それをみて一方のチームが演技をしている犠牲者をあて、
…外した回答者には青い液体の罰ゲーム。





トリュフの犠牲者はさすがに打ちのめされていましたね(=^・・^=)






製作側としては、とっても面白かったです。
ロシアンのあとは、まともなお菓子たちをみんなで食べて、企画終了。
犠牲者の皆さんお疲れ様でしたm(__)m



最後に残っていたクッキーを2女で食べていたら、
自分たちでマスタード入りのクッキーを引き当て食べてしまうという失態をおかしました。
悔しい限りです、、、





来年はどんな企画になるんでしょう(^u^)
乞うご期待!!


















ほのぼのと、ささいな感動を伝えてみる 2

2012年02月08日 | Weblog
ジュディカエル ペロワ
じゅでぃかえる ぺろわ

・・・・・ぺろわ?


と!いうわけで!!!
ジュディカエルペロワのコンサートに行ってきました、K.Sですヽ( ・∀・)ノ
チラシがこちら


なんかおもしろい名前だなー( ̄Д ̄ )
この人上手なの?


k山くんにきいたら笑われました(´・ω・`)
世界で活躍するギタリストで、コンクール受賞者を連発する指導者でもあるそうです。

k山君と先輩方と一緒に演奏きいてきましたが
びっくりでした!!
ギター一本からこんなにたくさん綺麗な音色が出るんですね・・・
そして技術もさることながら、聴く側も楽しいと思うような魅力的な演奏をする方でした(≧∇≦)

やはり「ギター弾きに悪い人はいない」というのは本当のようで
終始難しい顔をしていながらも
結局演奏終わりのアンコールは三曲応えてくれました(笑)


YouTubeやナクソスにもジュディカエルペロワの演奏があがってます。
みなさん良ければ聴いてみて下さい ・▽・)ノ



松本合宿

2011年12月31日 | Weblog


久しぶりの更新となりましたm(__)m


IT係です。



もうすぐ2011年が終わろうとしております。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。






昨日今日で、松本合宿が行われました。

今年の参加者は総勢20名で、例年を超える人数でした。





私は今年初めて参加させていただきましたが、普段はなかなか顔を合わせることのできないOBOGの方々と
たくさんお話ができてとても楽しい二日間でした!


夕飯にはOGの方が中心となり水炊きがふるまわれ、美味しく頂きました(^◇^)


みんなで大量の白菜を切りすぎました(笑)











ギター中~








空を見上げると…
東京ではなかなか見られないたくさんの綺麗な星が輝いていました~☆




2011年最後の日にとても楽しい思い出ができました(*^^)v



松本さんはじめ、OGOBの方々ありがとうございました。

来年も楽しみにしています。

そして今後もどうぞよろしくお願いいたします!







2012年も新体制でギタソは続きます。

温かく見守っていただけるとうれしいです(*^_^*)




定期演奏会、ご来場いただきありがとうございました。

2011年11月29日 | Weblog


第44回定期演奏会、皆様のおかげをもちまして無事終了いたしました。
お忙しい中ご来場くださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

皆様に頂いたアンケートの内から、抜粋して返答させていただきます。
ご意見くださった皆様、温かいお言葉をくださった皆様、本当にありがとうございました。

・会場内が寒かった
→申し訳ございません。空調の音がうるさく、演奏の妨げとなってしまうこと、
温度変化が著しいと調弦がずれてしまう等の点から今回は空調を控えさせていただきました。
今後、当日の気温なども考慮し、十分検討していきたいと思います。ご意見いただきありがとうございました。

・演奏会時間が長い
→長い間ご清聴いただきありがとうございました。
近年の部員増加のため、演奏時間が非常に長くなってしまいました。
申し訳ございませんでした。
本年度は、長い演奏時間を見越し、お客様にとって退屈でないような工夫
(司会進行制度や、他楽器とのコラボなどの変化球)を模索してまいりました。
その試みは成就された面と、そうでなかった面もあったかと思います。
また、進行に無駄がなかったか等の再検討もさせていただきました。
次年度以降も、より良い形の演奏会を検討していきたいと存じます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ご意見いただきありがとうございました。

その他にも沢山の貴重なご意見をいただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。



定期演奏会の曲目や、音源、動画も今後アップしていく予定です!

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!!










定演の見どころ!

2011年11月22日 | Weblog
定期演奏がいよいよ今週末の土曜日に迫ってまいりました!
というわけで、定演の見どころを各部ごとに少し紹介しようと思います。

・第1部
第1部は1年生の部です。
今年の1年生は一人を除き全員クラシックギター初心者なのですが、
皆驚くほど上達していて頼もしいかぎりです。
また1年生にして選曲も実に様々で、
現代のギタリスト作曲の曲や民謡さらにはジャズまで、各自の個性が表れています。
また1部の最後には3年生の重奏もあります。こちらもお楽しみに!

・第2部
第2部は2年生の部です。
ギタソの定演2部は「挑戦の2部」といわれたりもするのですが、
ギターもかなり上達してきた2年生がやりたい曲に挑戦し表現するといった感じです。
今年の2年生も以前までの選曲の方向とは違う曲に挑戦する人もいて、
ギターで伝えたい想いが自分の中で明確化し、それを実際の音に反映させられるようになってきたと思います!
プログラム的にはJポップから映画音楽からクラシックギターの大曲まで様々ですが、
各々が違った音楽を奏でてくれると思います!
また2部のトリには1・2年による合奏があります。曲はあの有名なクリスマスソングです。お楽しみに!


写真は強化合宿で合奏の練習をする1・2年です。

・第3部
第3部は主にギタソOBによる演奏の部です。
ギターの実力はいうまでもありません!!
なんとこの部だけでコンクール入賞者が3人もいます\(◎o◎)/
またこの部ではギターとヴァイオリンの2重奏もあります。
当日のホールでは音響も相まって、いったいどんな演奏になるのでしょうか?
安定と驚愕のギター世界をお楽しみいただければと思います。

・第4部
第4部は、今回の定演で引退となる3年生による演奏の部です。
3年生は本当に個性豊かなメンバー揃いで、
それぞれの演奏からそれが本当に表れています。
選曲には大曲、難局もありますが、それ以上に皆がギターを通して表現したい想いを伝えようとしています。
ギタソに入って2年半、本当にいろいろなことがありましたが、
ギター初心者だった人も、経験者だった人も、大きく成長したと思います。
ルーテル市ヶ谷ホールで最後の華を咲かせようとする3年生の演奏をぜひお楽しみください。


写真は今年で役職を引退する現執行部員たち。
左の6人が3年生。どんな演奏を聞かせてくれるのか!?


こんな感じでしょうか?!
これを書いている私も、当日ホールで演奏をするのが楽しみでまちきれないです。
本番ではどの部員も演奏を楽しんで弾いてくれると思います。
選曲は個人ごとに様々ですが、その分ギターの違った魅力、
そして演奏者ごとに違った魅力をお伝えできると思うので、
当日いらっしゃるお客様も楽しんでそれを感じていただければ、と思います(*^_^*)


それでは土曜日にお会いしましょう!



第44回定期演奏会のお知らせ

2011年10月31日 | Weblog




こんにちは。
早稲田大学ギターソサエティーです。
第44回早稲田大学ギターソサエティー定期演奏会のお知らせをさせていただきます。

*****************************************************
第44回 早稲田大学ギターソサエティー定期演奏会

日時:2011年11月26日(土) 開場16:00 開演16:30
場所:ルーテル市ヶ谷ホール

※会場までのアクセス 
◆各線 市谷駅下車◆
◎JR  総武線  地上出口 徒歩7分
◎都営地下鉄  新宿線  A1 出口 徒歩7分
◎東京メトロ  有楽町線   5,6番出口 徒歩2分
◎東京メトロ  南北線   5,6番出口 徒歩2分

※会場までの地図は下記をご参照下さい
http://www.l-i-c.com/ichigayahall/access.html

曲目:
・ブエノスアイレスの雲(M.D.プホール)
 ※ギターとヴァイオリンによる二重奏 
・オールオブミー(S.シモンズ~ ディアンス編)
・黒いデカメロンより 二・三楽章(L.ブローウェル)
・路上の義歯(E.マルティン) など

*****************************************************
入場無料ですので皆様お誘い合わせのうえ是非ご来場ください。
部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

---------------------------------------------------------
【他団体の皆様へ】
私達の演奏会は11月26日を予定しております。
それより後の日程に演奏会を予定されている団体様で、
当サークルの演奏会パンフレットに
告知チラシを挟み込みたいというご要望がございましたら、
ぜひ下記の連絡先までご連絡ください。
演奏会告知に、ご協力させていただきます。
※ただし、当日にご自身で挟み込み作業をしていただくこととなります。ご了承ください。

クラシックギターサークル間の
交流活発化への願いから、提案させていただきました。
ご興味がございましたら、連絡していただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

連絡先:guitarsociety42☆gmail.com ☆→@

---------------------------------------------------------

ちらしが完成しましたので
ブログにupさせていただきました。

◆2011年11月10日号の学内情報誌Waseda Weekly
◆現代ギター11月号 イベント・コンサートガイド
にも告知を掲載しています!
ぜひご覧ください(*^^*)


次回は定演の見どころについて更新する予定です!お楽しみに♪

夏合宿inちば

2011年09月26日 | Weblog
こんばんは!


夏休みの生活から学校のある生活に復帰しきれていない2女のI.Mです。
先輩からの勧めもあり初めてブログを書かせていただきます(^u^)



私は早稲田生ではないのであまり部室に顔を出したりできないのが残念ですが、
後期も活動やイベントに出来るだけたくさん参加できたらと思っていますのでよろしくお願いします!



さて、先日は夏合宿お疲れ様でした。
私にとって初めての合宿でしたが、海、バーベキュー、スイカ割りや花火など、思う存分夏を満喫できた3泊4日でとても楽しかったです!
やっぱり夏は海ですね(^◇^)
ご飯以外は基本フリータイムという斬新な合宿に驚きつつも有意義な4日間となりました。



二日目の夜は重奏大会が行われ、私はk西さんとカントリーロードを弾かせていただき2位を獲得することができました(*^^)v
正直計画通り進めることに精いっぱいで私はk西さんの怖い話を全く聞いてませんでしたが…(笑)
k西さんありがとうございました!



1位を獲得された3年生お二人のパフォーマンスはやはりさすがです(゜゜)


重奏は独奏とは違い合わせる楽しさを味わえるので
普段は独奏のサークルですが、たまにこうして合奏ができるのもとても楽しいです。


三日目の独奏は個人的にはまだまだ練習不足だなと実感するものでしたが、皆さんの演奏を聴いて
もっとうまくなりたい!
と思える時間になりました<(`^´)>


飲み会前にS馬くん、K谷くんによって発表されたアンケートでは、私が先輩に対しても無礼承知で書きまくったコメントがほとんど紹介されてしまったことに焦りつつも、ギタソ事情がよくわかる楽しい企画でたくさん笑わせていただきました\(゜ロ\)
K谷くんの新ニックネームは今後も語り継がれるのでしょうね(笑)



合宿中色々な方とお話しできて楽しかったです。
あ、日付が変わった頃から海近くの橋で開催された女子会では、月が海に沈んでいく様子を生まれて初めて見て感動しました(笑)






ということで次は強化合宿に定演ですね。
定演に向けて私も頑張って練習したいと思います。





ほのぼのと、ささいな感動を伝えてみる 1

2011年09月24日 | Weblog
みんなもすなる「ぶろぐ」といふものを、私もしてみむとて(ry

夏休みも残すところあとわずかですね・・・
いかがお過ごしでしょうか??

ギタソの外傷ともっぱら噂の外渉  K.S.です。

先日はいつものように
部室でまったりギターをしていましたら

とんでもない方々がお見えになりましたこの4人!



Σ(・ω・ノ)ノまじ!?
k暮さんだけでも珍しいのに・・・!!


Hさんとは前日もご一緒させてもらっており、
その後4重奏の合わせを聴かせてもらいましたが
それはそれはうまいことヾ(≧▽≦)ノ

勉強にもなりましたし、何より楽しかったです!

そしてみなさんホントいい人達!!
ギター以外の話でも、気さくにおしゃべりしました(笑)


部室にいると良き出会いがあるものですね・・・

これも何かの縁ということで、宣伝も兼ねて載せておきます。
見づらい場合はグーグル等でご検索ください。

皆さんよろしければ是非どうぞ~!