goo blog サービス終了のお知らせ 

しびすけのブログ

暇にまかせて三河を中心にウロウロ…。
そんな日常を綴ります。

富士宮の帰り

2022年01月13日 18時40分00秒 | お出かけ
前島さんの焼きそばに満足して、
そもそもなぜ富士宮に来たのかを見失うところでした。
そう、富士山を見に行こう、と訪れたのでした。
調べてみると、富士宮市HPに富士宮市富士山眺望点なるものが公開されているではありませんか。
そこにあった白尾山公園に行ってみました。
駐車場、トイレ、自販機完備の綺麗な公園でした。


おぉ、確かに素晴らしい眺め。




どうやら夜景も素晴らしいようです。
富士山を眺めながらパンをかじり、
コーヒーを飲んで帰路に着きました。

んー、でもまだ寄れるかな?
富士山見れるかな?
と寄ってみた薩埵峠。

時間的に夕焼けに赤く染まった富士山が見れないかな〜?
と寄ってみたものの...




曇りのせいかなんなのか、
赤く染まることなく日が暮れました。
残念。

でも、ここで日没を待つ間、
同じ愛知県から来たというご婦人に
素敵な情報をいただきました。
「浜石岳からの富士山も綺麗」だと。

次回また富士山を見にくる時には、
浜石岳も行ってみようと思いました。
ありがとうございました。

さー、帰りますか。

では。






久しぶり過ぎる前島@富士宮

2022年01月10日 09時42分00秒 | お出かけ
あけましておめでとうございます。

調べてみたら13年前、富士宮焼きそばを食べに訪れた「前島」さん。
再訪してきました。
13年前の記事はコチラ→富士宮焼きそば 前島

久しぶり過ぎてお店の名前も覚えてなくて、自分のブログで調べる始末。



何も覚えてないまま注文しましたが、ほぼ前回と同じ注文でした。やきそばとしぐれ焼き。
きっとお母さんが同じように勧めてくれたのか、それとも私の思考回路も嗜好傾向も成長がないのか。

量は少なめですが、相変わらず美味しかったです。
相変わらずだったのはお母さんのトークも。
焼きながら色々話してくれますが、上記過去記事みたらほとんど同じような事を前回も聞いたようです。
でもお陰で焼けるまで待つ間も退屈することなく過ごせました。

少なめの量なので、お腹いっぱい食べたい方は大盛りか、2、3品注文する事をお勧めします。
そして将来再訪するかもしれない自分への備忘録としても。

パリパリもちもちの麺が家でも食べたくて、近くのスーパーでお店で使ってる麺とそのメーカーのソースを買って帰ってきました。うまく焼けるかどうかはわかりませんが。


では。



東公園

2015年03月14日 09時08分25秒 | お出かけ
冒頭に広告が表示されるほど久々になってしまいました。ぼちぼちやっていきます。


わが町の東公園と言うところに、恐竜が来たそうです。市政だよりで知りましたが。

写真が載ってたので、てっきり出来たものだと思って行ったら、なんと建築中。








で、↑上記リンクから確認したら、完成記念式典が3月29日ってなってるので、本当のお披露目はその日なんでしょうね〜。



旧本多邸を移築してみたり、いろいろ進化していきますね、東公園。





相変わらずなのはふじ子です。ずっとこのまま元気でいてね。


では。



徳山ダム~冠山峠

2014年08月17日 08時07分18秒 | お出かけ
どうやら、7年ぶりの再訪のようです。
しびブロアーカイブ

徳山ダム行ってきました。





付け替え道路の象徴、ダムを渡る橋、八徳橋です。
対岸に見える立ち枯れの木が「沈んだ」事を表してるのかもしれません。


今回はこの橋を渡って、冠山を目指します…。







ダムを抜けても、綺麗な舗装林道が続きますが、秘境感は増してきます。





冠山峠です。
蜂に追われてて、クルマから降りる事無く後にしてしまった峠ですが。

ちなみに、7月下旬の訪問でしたが、この翌日に福井県側に抜ける林道が開通する、ということで、
この日は峠までのピストンでした。

事前にダムサイドの徳山会館(ダム建設の意義を伝える施設)を訪問した際、
この林道が福井県側に抜けてない事は承知の上でしたが、「翌日開通するくらいなら…!」なんて思ってましたが、
峠にあったのはそんな事を許さないがっちりゲートでした。残念。


また徳山を再訪する為の課題を残してしまったようです。


では。



雁峰林道

2014年08月10日 07時20分55秒 | お出かけ



ちょっと林道散策したくて出かけたんですが…。





いい雰囲気の林道ですが、予習で何となくわかってはいましたが、
全線舗装林道。

フラットダート的な所を探してたんですけどねぇ。
なかなか無いですね、未舗装路。


初めていったのですが、R301側から入って、最終的に抜けたら…あ、こんな所に出るんだ!って感じでした。





雁峰林道は全線通り抜け出来るようですが、中間辺りから新城に降りる上平井線は通行止めでした。
参考までに~。


だんだん林道も舗装化が進んでるようですが、またどこか、いい所があったら走りに行ってみたいですね。


では。