goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

あなたなら、どっち?!

2021-07-13 07:07:44 | 日記

ドバイに世界で最も深いプール登場 探検可能な「水没都市」も

ドバイにある世界一深いプール「ディープ・ダイブ・ドバイ」で、写真を撮るダイバー(2021年7月10日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP
4/20
ドバイにある世界一深いプール「ディープ・ダイブ・ドバイ」で、写真を撮るダイバー(2021年7月10日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFPドバイにある世界一深いプール「ディープ・ダイブ・ドバイ」で、「水没都市」を探検するダイバー(2021年7月10日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP
ドバイにある世界一深いプール「ディープ・ダイブ・ドバイ」の外観(2021年7月10日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP
7/20世界で最も高いビルなど、さまざまな「世界一」で知られるアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)に、今度は世界で最も深いプールが登場した。プール内には「水没都市」が広がっており、探検が楽しめる。

「世界で唯一無二のダイビング施設」を自称するディープ・ダイブ・ドバイ(Deep Dive Dubai)は、7日にオープンした。

 AFPがギネス世界記録(Guinness World Records)で確認したところによると、深さは60メートルで、これまでの「世界で最も深いプール」(の記録)よりも15メートル深い。貯水量は1460万リットルで、五輪サイズのプール6面分に相当する。

 ダイバーは光と環境音楽に導かれて潜り、プールの底でテーブルサッカーなどのゲームをしたり、「放棄された水没都市」を探検したり、植物を観賞したりできる。

 水中撮影や安全確保のため、プールには50基以上のカメラが設置されている。

 ダイビングの料金は1時間135~410ドル(約1万5000~4万5000円)。当面は招待客のみ受け入れるが、近く一般公開する予定だ。

 

ポーランドに「世界一深い」プール 水深45.5メートルポーランドに「世界一深い」プール 水深45.5メートル

ポーランドの首都ワルシャワ近くに週末、水深45.5メートルのダイビングプールを備えた施設がオープンした。水中では洞窟や古代マヤ文明の遺跡の模型も見ることができ、こうした施設では世界一深いものとなった。

 複合施設「ディープスポット(Deepspot)」のこのプールではスキューバダイビングやフリーダイビングができる。水中には小さな沈没船もあり、ダイバーが探索できるようになっている。プールには8000立方メートルの水が使われ、これは通常の25メートルプールの20倍以上の量だ。

 通常の遊泳用プールと違い、ディープスポットはトレーニングセンターとしてクラス講習を提供するため、同国の新型コロナウイルスによる活動制限下でも営業できる。施設にはホテルが併設され、部屋からは水深5メートルで泳ぐダイバーが見えるようになる計画だ。

 ディープスポットの責任者でダイビングファンのミハウ・ブラシュチンスキ(Michal Braszczynski)さん(47)は21日、AFPに「これは世界一深いプールだ」と語った。

 現在、世界一深いプールとしてギネス世界記録(Guinness World Records)に認定されているのは、イタリアのモンテグロット・テルメ(Montegrotto Terme)にある水深42メートルのプール。英国でも、水深50メートルのプール「ブルー・アビス(Blue Abyss)」が2021年にオープン予定だ。

 ディープスポットのオープン初日、十数人が訪れた。うち8人はダイビングのインストラクターになるための試験合格を目指す経験豊富なダイバーたちだった。

 ブラシュチンスキさんによると、プールは「消防隊や軍隊にも使われる。訓練には多くの設定があり、さまざまな機器をテストすることもできる」という。

ポーランドのほうがいいかな~


落雷で76人死亡 インド

2021-07-13 07:00:17 | 日記

落雷で76人死亡 インド、名所の城塞でも被害

インド各地で週末に発生した落雷により、合わせて76人が死亡したことが12日、当局者らの話から明らかになった。北部ラジャスタン(Rajasthan)州では観光名所となっている歴史的な城塞(じょうさい)にも落雷し、地元メディアによるとセルフィー(自撮り写真)を撮るなどして嵐を見物していた人々が死亡した。

 インドでは毎年、モンスーンの季節の初めに激しい嵐が起こり、数百人が死亡している。

 ラジャスタン州の災害対策当局関係者によると、同州では少なくとも23人が死亡。うち十数人は11日夜、州都ジャイプール(Jaipur)にある12世紀の城塞「アンベール城(Amer Fort)」の見張り塔で嵐を見物していた際に起きた落雷により亡くなった。

 ジャイプール警察幹部はAFPに対し、「人々が塔を訪れる前から雨が降っていた。雨が強くなると、塔の中で身を寄せ合った」と説明。落雷時に見張り塔2基には最大30人がいたと述べ、「負傷者の一部は落雷で気を失った。激痛でパニックになりながら、走って外に出る人もいた」と話した。

 地元メディアは当局者の話として、死亡した人の中には嵐の最中にセルフィーを撮っていた人もいたと報じている。警察幹部によると、落雷を受けて堀に転落した人がいた可能性もあり、捜索が行われている。

 ラジャスタン州に隣接する北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州の災害対策当局によると、同州では10、11両日に少なくとも42人が死亡。中部マディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州の災害対策当局関係者はAFPに対し、同州ではこの週末に11人が落雷で死亡したことを明らかにした。

どこの国も異常気象・・・・・・