goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

富山地鉄12/26ダイヤ改正


富山地鉄では今月26日にダイヤ改正を行なうことを発表した。改正概要は以下の通り。

★平日休日共通
●相ノ木駅~上市駅間に新相ノ木駅を新設する。それに伴い、本線列車及びそれに接続する列車の時刻を調整する。
●増発社会実験により、西魚津~宇奈月温泉間で1日4便増発する。(詳細は下記)
●中滑川発初電を10分繰り下げ富山着607に、上市553発は上市520発富山着545に変更する。また、黒部からの初電も10分繰り上げ、宇奈月温泉の初電は20分繰り下げる。
●宇奈月温泉行最終を11分、電鉄黒部行最終を7分繰り下げる。
●立山発14時台の普通を平日も運転にしたうえで、急行に格上げさせる。
●富山539の急行立山行を快速急行に変更する。(停車駅、所要時間の変更はなし)

★平日
●富山1045発、宇奈月温泉1250発の特急を夏休み期間のみ運行から通年運行にし、はくたか4号、15号との接続を図る。
●富山759着の越中舟橋始発を宇奈月温泉発に変更、後続の早月加積発と統合する。また、801上市発の急行を普通に格下げし、新駅の利便性を図る。
●富山18時台の電鉄黒部行を宇奈月温泉行に、上市行を電鉄黒部行に変更して、延長運転を行なう。

●富山840発の特急立山行を新設する。(冬期運休、寺田のほかに五百石、岩峅寺、有峰口停車)
●富山10時台の急行立山行を普通に格下げさせる。
●8時台の岩峅寺始発を30分繰り上げる他、朝上りの立山線を10~20分繰り上げる。これに伴い富山919着の快速急行を、寺田以西各駅停車の急行に格下げする。

★休日
●富山832発の特急立山行を新設する。(冬期運休、寺田のほかに五百石、岩峅寺、有峰口停車)
●データイムの西魚津-宇奈月温泉の間に普通を2往復増発する。(西魚津発1134、1446、宇奈月温泉発1036、1359)
●オフシーズン運転の富山16時台の特急宇奈月温泉行を廃止する。

-------------------------------

片面ホームの駅新設ということで、琴電のように一部分だけ調整するのかと思ったら、ほぼ空白に近いダイヤ改正。ALPSEXPRESSやダブルデッカー車の運用に変更があるのだろうか。

注目すべきは北陸新幹線開業を控えての2往復増発(夏休み平日は1往復増発)の社会実験、特に休日は、データイムに西魚津~宇奈月温泉間の増発となる。今回の改正では在来線との接続で、東京~宇奈月方面の観光需要に応えるが、再来年春の新幹線の開業で東京~宇奈月方面だけでなく、東京~魚津市内への需要に応えることとなる。
なお、これらの普通増発により、はくたか10号及び17号が宇奈月温泉発着に新たに接続するようになる。また、宇奈月温泉発1359は新魚津でJRの富山方面普通に接続する。宇奈月発1250のトロッコへの接続も見直されるようだ。

朝一の急行立山行を停車駅変えずに快速急行にしたわけだが、寺田からノンストップに関わらず最初から快速急行にしなかったのは、何か理由があったのだろうか。他の急行と違って、榎町と釜ヶ淵、横江は通過になっているし。
その快速急行の停車駅から本宮と千垣を差し引いたのが今回新設となる特急立山行、8時32分という出発時間は、新幹線開業時に設定されるだろう東京駅を6時10分ぐらいに出発する「かがやき1号?」を意識したのかもしれない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事