goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

駅降り行動:東北本線田尻~北上

東日本パスが出たということなので、小牛田止まりだった東北本線の駅降りをさらに北へと広げることにした。

まず上野発7時02分のはやてで仙台へ。案の定デッキには立席特急券を持った人が10人近く。こういう時に停車駅の少ないはやては役に立つ。

福島を過ぎると徐行区間に入る。思った以上にスピードを出していない。また余震があったのかと思うくらいの遅さ。でも徐行区間は気になるほど長くはなかった。

仙台で東北本線に乗り換え、小牛田でワンマンに乗り継ぎ。10時01分、瀬峰から駅降りを開始した。駅前商店の耐震診断の貼り紙が地震の強さを物語る。

田尻へ戻って新田へワープ、梅ヶ沢の駅前には未舗装の駐車場しかなく出口がわかりにくい。
油島をすぐに折り返し石越で小一時間滞在、栗電の線路は残っていたものの駅舎は解体され、その跡にはJRの新しい駅舎が建設中だった。

岩手県に入り、清水原で折り返し花泉へ。一ノ関で折り返し有壁へ。こちらも震災の爪痕が残っており、銅像が倒れていた。

一ノ関で乗り換え、平泉へ。世界遺産の影響か、東日本パスの影響か、観光客は結構多め。山ノ目ですれ違った上りは吊革が半分埋まる利用率だった。これが臨時の設定後となると、定期、臨時ともに座席が埋まる程度の利用率となった。また定期のほとんどが山ノ目ですれ違うことを考えると、臨時の設定は嬉しいわけで。

山ノ目から橋上構造の金ヶ崎へワープ、そしてまた橋上構造の前沢へ逆戻り。金ヶ崎ですれ違うケースがほとんどだったので、その時間を外して金ヶ崎へ向かった。

前沢から水沢へ向かい、逆戻りして陸中折居へ。北上に19時10分に着いて、今日の駅降りは終了した。

北上から区間はやてで盛岡へ。盛岡からはこまちで秋田へ向かった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事