goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の釣り日記

まったく釣りなんて興味なかったのに、始めてしまいました。
ただし、冬場は寒いので釣りはしません。

苺狩り

2007年03月25日 | 冬眠日記


苺狩りに行ってきました~

ってさっきも書いたのに、書き終わったとたん、
操作ミスですべて消えちゃったーーー
なので、2度目の書き直しです


うちからで30分くらいのところに、
苺狩り農園がOPENしました。
今回、メンバー4人でお出かけ。
普段はバドミントンの場で顔合わせしているんですが、
一緒に遊びに行くのは、私は初めて。


30分食べ放題ということで、時間は午後2時予約。
微妙な時間ではあったんですが、
それぞれがお腹をすかせてきました。
だから、事務所で売っているロールケーキにも
真っ先に目が行っちゃうんですよぉ


施設の職員さんから説明を聞き、
さぁ、30分1本勝負、開始です。

レーン指定はあるものの、かなり熟れた苺が揃っています。
ここの苺は『べにほっぺ』。
1粒の大きさの大きいこと

実は出発直前、ここの農園出荷の『べにほっぺ』が
1パック600円で売られているのを発見。
1パック6粒入り。
1粒100円。
15個食べれば元を取れます

というわけで、練乳トレイ片手にレーン内を右往左往



こんな感じで食べます。
モデルは、今回の同行者2人にお願いしました


さて。
苺を食べ過ぎると、どうなると思います?
過去、梨狩りで失敗したことがあるんですが、
やっぱり今回もおんなじでした

画像の彼曰く、
「今日はビタミンCをいっぱい摂れるぞ~
と言っていましたが、
その数時間後、
せっかく摂取したビタミンCは、腸管吸収されず体外へ
後で聞けば、みんなもそれなりに吸収率が悪かったようです


でも、お腹一杯苺を食べれるのは、やっぱり嬉しいかも

新潟オフ会

2007年03月25日 | 冬眠日記
本当に今頃になって、で申し訳ないのですが、
ゆうさんとのデートについて少し触れておきたいと思います。

詳細はもうすでにゆうさんがばっちり更新してくださってますので、
そちらをご覧ください。

なので、私からは釣り好きな皆様へのお薦めを
ぜひ、新潟へ訪問される方はゆうさんにお会いになってください。
きっと、HP以上の関わりができると思いますよ

本当に出会った瞬間から、掲示板の延長戦開始
それこそ、まさに竿が曲がるかのような引きを感じることでしょう。
そこで、真の釣り師であれば、決してそこで屈することなく
引きを楽しんでいただきたいと思います
(ゆうさん、こんな表現でスミマセン…

というわけで、ゆうさんとのデート報告でした

新年初書き込み

2007年02月26日 | 釣りしてない日
とうとう、新年も2ヶ月が経ってからの更新となり、
季節はなぜか早々に春の気配が
というわけで、背景も更新です


さて、今日はいよいよ今週末に迫ったイベントについてお知らせ
あの、ゆうさんと新潟でデートです
きゃ~


私とゆうさんのデートについては
また後日お話できれば、と思っています。
まずはお知らせまで


ちなみに、釣りは現在寒いので封印中です
変わりに、父上が燃えています
   

年越し

2006年12月31日 | 釣りしてない日
とうとう、年越しの日を迎えてしまいました。
すっかりオフモードに入っているchunkでございます


今年は、今までの私の人生には考えられなかった『釣り』を通して、
いろいろな方々とお知り合いになることができ、
その上、お会いすることができたことは、
1年を振り返っても、上位に上げられる出来事となりました。


釣りをすることがこんなに楽しいと思えたことや、
その思いを来年につなげることができたことは、
私の日々の生活に、素敵な色をつけてくれました

こうした彩を得られたのも、
皆様と知り合い、出会い、
そうした中で、気持ちをいただけたからだと思っています。

本当に、ありがとうございました。

そして、来年もまた、よろしくお願いいたします


追記:
嬉しいことに、シーズン終わりには、
身近に、新たな女性のキス釣り仲間を見つけることもできました
(私よりも若い
またシーズンになりましたら、
皆様とご一緒できることを楽しみにしております。

どなた様も、風邪など召されませんよう、
ご自愛くださいませ。


それでは、よいお年をお迎えください。

放置

2006年12月07日 | 釣りしてない日
完全にこっちは放置モードに入りました。
そのかわり、お仕事のほうはぼちぼち更新しています


今日は久々に海が凪でした。
雨は降っていたんですが、通りかかると釣り人の姿が見え、
ちょっと釣りしたい気分になりました。
が、ちょうどデイケアメンバーさんと買い物へ行こうと
車での移動中だったため、足を止めることもできず…。


きっと、来年は夏ごろには
デイケアプログラムにかこつけて、
『デイケア前の河口で釣り大会』を開催してるかも

100キロ

2006年11月05日 | キス釣り
カレンダーどおりの仕事になって何が困るって、
釣りたい場所に、人がたくさんいること(泣)
平日休みの勤務にいつ戻れるんかなぁ…(と、ちと愚痴る)


先週は寝不足がたたって、体調不良のまま連休に突入。
なのに、
11/3は地元の『BB大鍋』というイベント会場でラーメン売りのお手伝い、
11/4は研修会と、
この連休は、休みなく活動。
最終日くらいはゆっくり休もうかなぁ…なんて思っていたのですが、
天気予報でと聞いては、どうしても行きたくて
結局、眠い目をこすりつつ、朝6時に家を出ました。

実は、前夜には釣具屋さんを訪れて、
キス釣りの場所などの情報収集と、えさの購入は済ませていたのですが


早朝は寒い
道路などに設置されている気温を見ると12度。
思った以上に寒い
結構着込んで行ったつもりだったのですが、
体感気温はかなり寒くて。
やっぱり私は冬釣りはできそうにありません。
12度で根を上げてるくらいですから。


今回、釣具屋さんに新しい釣り場を教えていただいたので、
そちらへ行ってみることにしました。
自宅よりかなり西へ向かって走らせ、目的地に到着。

やっぱり、寒い…

首をすくめながら、
最低限の道具を持って砂浜へ。
投げてみると、アタリはあるのですがキスではなさそう。
案の定、何か分からない魚がくっついています。

釣具屋さんからは、
とにかく2~3回投げてキスのアタリがなきゃ、即移動
と言い渡されていました。
4~5回投げてみましたが、キスのアタリはなし。
即、移動開始です。

次は思いっきり東へ走ってみました。
いつもの海へ行ってみますが、波がちょっと高め。
風も海からの向かい風が吹いています。
しばらく眺めましたが、諦めて別の場所へ。

そこには人が並んでおり、間に入る勇気は、ちとありません

再び移動開始。
こうなると、もはや移動時間のほうが長くなっています。
しかも、次の場所への移動途中に自宅があるので、
おなかもすいてきたし、一旦帰宅。
この時点で、2時間近くが経過しようとしています。

朝食摂取後、再び出て行く私を、両親は呆れ顔で見ています。
でも、いいんです、そんなことは。


そして、いつもの湾へ向かうと、
ここは、ファミリーフィッシング場と化していました。
またもや移動開始。
もう私の行ける場所も尽きようとしていたとき、
釣具屋さんに教えていただいた、もう1つの場所を思い出し、
そちらへ行ってみることにしました。

駐車場からはしばらく歩くんですが、
見下ろした砂浜には誰もいません。

やっと、ここで腰を落ち着けて釣り再開です。


1投目。
アタリあり。
キス1匹GET

2投目。
アタリあり。
キス2匹GET

3投目以降、
2時間アタリなし。
ただし、『おじさん&おじいさん』のアタリ、2人あり


貴重なキス3匹です

18㎝が最大でした。


さて、いつものごとく私の帰宅を出迎えたのはモコ。
キスを差し出すと…
         

興味津々で、舐めてはみますが
噛み付くことはなく、3枚おろしになるのを待ってました


結局、総移動距離は100キロを超えていました

うふふふふっ

2006年10月31日 | キス釣り
見事なのもと、お仕事服を買いにお出かけしていると
お師匠さまから、電話が。

「暇しとるんだけど、釣り行かん?」

遅いわ~
もう2つ隣町まで来ちゃってるし。


でも、それで私が終わるわけがない。

15時に帰ってくると、お師匠さまへ連絡。
まだ釣りをしているとのこと。
しかも、珍しく私でも行ける、いつもの湾で釣り中と言います。
(お師匠さまは渡船で磯場に渡るのが主の方です)
ならば、邪魔しに行く、とさっそく出かけました。


私は夕方から職場(元の職場)の飲み会が入っているので、
今日は見物するだけに。
行ってみると、もう1人お師匠さまの隣にいます。
いつもオフ会でつるむ『兄さん』がいました。


そうそう、申し送れましたが、
私とお師匠さま、実は地元プロバイダのHPを通して知り合い、
当時は20人規模の地元オフ会なんぞを頻繁にやっており、
チャットや掲示板が主流の付き合いでした。
そこからさらなる地元人同士の小集団オフ会を重ねて、
現在に至っています。
兄さんもそのオフ会メンバーの1人です。
今ではオフ会が主会となり、オンラインでの繋がりなんぞ、
どこかに消えそうなんですが。


さて、お師匠さまはダンゴ釣りを、
兄さんはサビキ釣りをしています。
しばらく(ものの5分くらい…かな)見ていましたが、
やっぱり私もやりたい。。。
でも、時間はすでに16時を迎えようとしています。
日の入りまで、あと1時間。


というわけで、
「えさ、買いに行ってくる
と、キス用のえさを購入するために、もと来た道を戻り、
釣具屋さんへ


店内に飛び込むと、いつもにっこり笑顔のお兄さんが、
さっとえさ棚前で、スタンバってくれています。
「100円分ください

お師匠さまなんて、
「100円分なんて、売ってくれるわけないだろう
と言いますが、ちゃんと売ってくれますって。


湾に戻ると、すでに時間は16時過ぎ。
嬉しげに私もキス釣り開始です。


さっそく誰かが引っ張ります。
針には『ケイイッチャン』がかかっています。
以後もケイイッチャンがサイズupでかかりますが、
キスは一向に釣れてくれません。

それどころか、
ダンゴ釣りをしているはずのお師匠さまが、なぜかキスを釣り上げています。
「ほれ、キス釣ったで~
と見せびらかすお師匠さま。
だからなんでお師匠さまがそれを釣るのよ

結局、今日はこちらの3匹中2匹。
1番上がお師匠さまのキスです。


そして、こっちはおまけ
   
撮影会の足元で、
『そのキス、くれ~』と訴えているモコです

もちろん、3匹ともモコと
もう1匹
ナナとで平らげました

教え

2006年10月12日 | 釣りしてない日
今日は、パソコン研修(上級編)のため、
お隣の町まで行ってきました。
道中、私が昨日釣りした浜を眺めると、今日も凪だし。。。
明日は仕事なのに、もっと凪だというし。
どういうことって感じです


昨日の釣りを、県外にてお仕事中のお師匠さまへ報告。
もっと上達したいので、お師匠さまのお帰りをお待ち申し上げております、と
メールしたところ、
『まぁ、待ってなさい』とのお返事。
ありがたいお返事をいただきました


このお師匠さま、
本人は「わしは釣りのこととなったら厳しいよ」と言いますが、
その指導内容は、かなり懇切丁寧です。
先月帰省された際に、お師匠さま不在中の釣り話をしたところ、
「釣りに行くなら、ちゃんとした釣りを知っている人と行くように」
とご指導いただきました。
基本を覚えるべきときに、嘘を覚えてはいかんので、ということでした。
それもそうだなぁと納得して聞きましたが、
結局釣りに関してはさっぱり分からないので、
お師匠さまに教わったことしか、手が出せないんですけどね
だから、「勉強が足らん」って怒られるんですが


お師匠さまに『おんぶに抱っこ』ではいかんと思い、
本を買って勉強してみたわけですが、
結局、それを1人で実行に移す勇気がないんですよね
小心者です

行って来ました~♪

2006年10月11日 | キス釣り
絶対、『釣りの神様』はいるんだと思います
私のこの切ないキス釣りへの思いを見事叶えてくれましたもの~


私の体力回復法の1つは、休日の思いっきり睡眠
これをしないと、体調が崩れてしまうので、
釣りに行きたい気持ちを抑えつつ、今日は体力回復優先にしました。


思いっきり寝坊をした後、11時頃から行動開始。
事前に東へ走り、砂浜まで行くと久々の凪
絶好の浜釣り日和です

釣具屋さんに行き、どこでキスが釣れるかを問うと、
「いいところがありますよ
 この場所、女性にしか教えてないんですよ
と上手いこと言ってくださる店員さんに、その場所を教わり、
一路西へ

ところが、その絶好の場所は、すでに数名の先客…
なので、今度はいつもの浜へ行くことに。
でも、今日は体力消耗は避けたいと思い、
ちょっとズルして楽なところへ車を停めました。
だって、いつも行っている浜は、車から相当歩く必要があるんですよ


さて、時間はすでに12時。
いよいよ1ヶ月ぶりのキス釣り開始です。
嬉しいことに、1投目でアタリは感じました。
が、針にはかからず。
それでも何とか最初のキスをGET
手ぶら帰宅だけは免れました


その後、広い砂浜をローリングをかけつつ、場所移動してみましたが、
結局2時間で5匹
それなりにキス釣りの引きは感じることができたし、
砂浜も歩き疲れたし、今日はこの辺で終了~


なわけありません
えさもまだあることだし、
今度はさらにズルしてのんびりできる湾へ行くことにしました。
最初は、大きな橋下へ行ってみたのですが、
えさを持ってかれるばかりで、何もかからず終い。
結局、予定通りの湾へ向かいました。

湾にはすでに多数の先客がおられます。
チヌ釣りをされているおじさまの横にお邪魔させてもらいました。
チヌはぼちぼち釣れているとのこと。
さて、キスはいてくれるのでしょうか?

しばらくすると、ふと背後に人の気配。
振り向くと、タバコをくわえたおじいさんが立っています。
「どがぁなかな?
と声をかけられ、即席釣り教室の開催となりました
えさのつけ方、投げる方向や引き方、
さらには基本的な荷物の置く場所や、立ち位置なども教えていただき、
私が海に落ちないように、安全な方法を細かく教えていただきました。


女が1人で釣りをする姿をあまり見かけない、と言いつつ
声をかけてくださる方が多いです。
しかも、どなたもがいろいろと教えてくださいます。
そのおかげで、いろいろな釣りのマナーであったり、
注意点であったりを知ることができています。
今日のおじいさんに教えていただいたことも、
かなりそそっかしい私には、それくらいの用心が必要だと感じましたし。

『釣りをする人に、悪い人はいない』

と、どこかの誰かが歌っていたことは本当だなぁ、なんて思いつつ、
釣り場で声をかけてくださる方々には、感謝するばかりです


それで今日の成果 

1番大きいので、16~17㎝ってとこでしょうか。
全部でキスは7匹。
これらは全部、ネコに味見していただきました
   

勉強

2006年10月09日 | 釣りしてない日
先日、釣りの勉強道具を探しに本屋に行き、を見つけました。

     

高橋哲也さんって有名な方のようですね。
( ↑ すみません。初心者で。。。)
私のお師匠さまも崇拝している風でしたし。


この本、チョイ投げ・ウキ釣り・サビキ釣りを分かりやすく紹介してあり、
おまけにDVD付き
私には本当に分かりやすい本で、タイトル通り、
今から釣りをしたいと思っている方には、もってこいの本だと思います。


この本の中で、興味を持ってしまったのが「ウキ釣り」。
最近よく見る釣り番組に、
『釣りキング』という、九州中心に釣りを展開する番組があります。
この番組で中心に行われる釣りは、クロ釣り。
私の地域ではクロヤと言うそうですが、
メジナもしくはグレと言えば全国的に通じるのでしょうか。
番組を見て、あの黒くてまん丸の可愛らしい目に惹かれていました。

そこへ、このDVD。
高橋哲也さんが、ウキ釣りの解説をしつつ、
このまん丸お目めのお魚を見事釣り上げて見せるのです。
「初心者でも堤防で釣れる
って思ってしまうほど、いとも簡単そうに釣り上げて見せるのです。
もうあのお魚の姿に見惚れてしまいました


お師匠さまにあの釣り、教えてもらわなきゃ。。。