goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の釣り日記

まったく釣りなんて興味なかったのに、始めてしまいました。
ただし、冬場は寒いので釣りはしません。

なんてことでしょう

2014年01月04日 | 冬眠日記
よく見たら、昨年はまったく更新せず。
それもそのはず。
1度も竿を持って出かけることなく、1年が終わってしまいました。
竿を出さずに終わるなんて、ここ何年かでは初めてのこと。

春に部署異動しまして。
そこの部署が相当体力精神力を奪われる所で、
休みと言えば半日は寝る、という生活をすることでどうにか日々乗り切っていました。


今年こそは竿を出しに行きたいなぁ。

釣りなんぞしてません(笑)

2010年12月31日 | 冬眠日記
こんな寒い時期に釣りなんかできましょうかっ
というわけで、今日は
先日、お師匠さまの行きつけのお店に初めて同行した時の話を。


このお店のマスターは、
私の地域で発信される釣り情報雑誌やケーブルTVで取り上げられている常連さんで、
近隣の地域からも知られた釣り師です。

なので、こんな私でも一応は存じ上げている方なので、
お師匠さまに「行ってみるか?」と問われたら、
帰ろうと思っていた気持ちより、
有名人を見てみたいという思いが勝っちゃいました


お店に着くなり、お師匠さまとマスターは即座に釣りの話開始。
2人の話は私には難しいので分かりません。

それよりも、マスターの印象は優しそうな方でした。
雑誌に載っている印象とは違い、
釣りの話も私の目線で話してくださるし、
非常に好印象な釣り師さんでした。

それよりもびっくりだったのは、お店のママが幼馴染だったこと!
中学卒業以来、数十年ぶりの再会でした。


帰りがけ、お師匠さまが先に席を立ったあと、
マスターが言いました。
「お師匠さまは厳しいだろう?
 僕につけばよかったのになぁ。
 そうしたら優しく教えてあげたよ

光栄なお話ではありましたが

でも、
きっとお師匠さま以外の方では、私は今ほど釣りを続けていなかったと思います。
やっぱり習うのは適度な厳しさも必要なのかも。


現在、お師匠さまから出題される筆記試験6級の答案を提出中。
釣りの筆記試験って何って感じでしょ
お師匠さまがわざわざ作ってくれてるんですよ。
初心者の域を脱しない私には、かなり勉強になるんです。
設問には釣りには全く関係のない、いい加減なものもあるんですけどね

ありがたいお師匠さまです。


というわけで、今年最後の更新でした。

ショック…

2010年01月31日 | 冬眠日記
また、更新しないまま新年が明けてしまいました(笑)
肝心な釣りをしても更新作業をしないんですから、
ここのブログを続ける意味があるんかって感じです。


でも、アクセス数を見ると、なぜか2桁は毎日あるんですよねぇ。
不思議です。
たぶん、通りすがりの方もおられるんでしょうけど。


本業のブログもあるので、
そっちとドッキングさせようかと思ったりもしたんですが、
諸事情により、やっぱり公私分別しようかと。

というわけで、
こんな更新されないページを覗いてくださってる方には毎度申し訳ないのですが、
こんな調子で、このままここは残そうかと



で、
久々にネット徘徊したところ、
なんということでしょう!!!!!!!!!!
あの、新潟のゆうさんのHPが無くなっているではありませんかっ!!!
しかも、昨年10月に…。
一体どんだけ離れていたんだって話ですよね


ゆうさんと言えば、昨年の新潟出張で再びお会いし、
楽しいひとときを過ごさせていただいたにも関わらず、
ずいぶんとご無沙汰をしてしまい、
閉鎖されてしまっていたことさえ知らず、今に至ってしまいました。
面目ないことですよ…。


同じ女性の釣り師さんで、
ここまで気さくにお付き合いいただいた方はおられなかったので、
本当に残念です。。。
でも、きっと私以上に日々そこに集っていた方々のほうが
もっと残念に思っておられることと思います。

でも、きっとゆうさんのことなので、
新潟の海で漁をされていることと思います


さて、本業のほうもちょっと更新してみようかなぁ…

明けましておめでとうございます

2009年01月02日 | 冬眠日記
とうとう、2008年はま~ったく更新しないまま、
新年が明けてしまいました。
それでも、ここを訪れてくださっている皆様、
今年も何かの拍子にこうして更新した折には
よろしくお願いいたします(笑)


更新はしていませんでしたが、昨年も少しだけ釣りに行きました。
キス釣りは、人口が増えてしまい、
週末の海岸線は、等間隔に人、ひと、ヒト…。
なので、あんまり行けませんでした。

その代わり、昨年はまったのがダンゴ釣り。

今まではお師匠さまに連れて行ってもらい、
お師匠さまに言われるがままにやっていたのですが、
昨年は、鬼のしごきをいただきまして(笑)
やっと覚える気になりました。
そのお師匠さまの教えの甲斐あって、
とうとうダンゴ釣り、単独デビューを果たしました!!!

だけど、
「女が1人、ダンゴ釣り」って他にはいないんですよね(苦笑)
だから、ありがたいことに、
必ず1人きりになることはありませんでした。
これには感謝です。









その上、とうとうダンゴ釣り用の竿とリールも買っちゃいました。


というわけで、今年もまた夏になったら、頑張ります(笑)

今年も終わりですね

2007年12月30日 | 冬眠日記
完全に、こっちのページは冬眠してしまってます。

今年は完全に『ワーカホリック』な1年を過ごしたように思います。
この年末年始の6連休も不満なくらい
家にいてもすることないので、
バイトにでも出かけようか、と思うくらいです。

それなのに、来年の年末年始、
カレンダーを見たうちのスタッフが気づいたんですが、
12/26が仕事納め、1/5が仕事始め。
つまり9連休の予定。。。
それこそ、今からどう暇をつぶそうかと思うほど。

これではいかんですね
仕事より、遊びに熱中できる何かを見つけなくてはっ
でも、冬の釣りはご勘弁を。。。
私の場合、夏季限定ですから


こんな更新しないページに今年もお付き合いくださった皆様、
ありがとうございました
よいお年をお迎えくださいね

苺狩り

2007年03月25日 | 冬眠日記


苺狩りに行ってきました~

ってさっきも書いたのに、書き終わったとたん、
操作ミスですべて消えちゃったーーー
なので、2度目の書き直しです


うちからで30分くらいのところに、
苺狩り農園がOPENしました。
今回、メンバー4人でお出かけ。
普段はバドミントンの場で顔合わせしているんですが、
一緒に遊びに行くのは、私は初めて。


30分食べ放題ということで、時間は午後2時予約。
微妙な時間ではあったんですが、
それぞれがお腹をすかせてきました。
だから、事務所で売っているロールケーキにも
真っ先に目が行っちゃうんですよぉ


施設の職員さんから説明を聞き、
さぁ、30分1本勝負、開始です。

レーン指定はあるものの、かなり熟れた苺が揃っています。
ここの苺は『べにほっぺ』。
1粒の大きさの大きいこと

実は出発直前、ここの農園出荷の『べにほっぺ』が
1パック600円で売られているのを発見。
1パック6粒入り。
1粒100円。
15個食べれば元を取れます

というわけで、練乳トレイ片手にレーン内を右往左往



こんな感じで食べます。
モデルは、今回の同行者2人にお願いしました


さて。
苺を食べ過ぎると、どうなると思います?
過去、梨狩りで失敗したことがあるんですが、
やっぱり今回もおんなじでした

画像の彼曰く、
「今日はビタミンCをいっぱい摂れるぞ~
と言っていましたが、
その数時間後、
せっかく摂取したビタミンCは、腸管吸収されず体外へ
後で聞けば、みんなもそれなりに吸収率が悪かったようです


でも、お腹一杯苺を食べれるのは、やっぱり嬉しいかも

新潟オフ会

2007年03月25日 | 冬眠日記
本当に今頃になって、で申し訳ないのですが、
ゆうさんとのデートについて少し触れておきたいと思います。

詳細はもうすでにゆうさんがばっちり更新してくださってますので、
そちらをご覧ください。

なので、私からは釣り好きな皆様へのお薦めを
ぜひ、新潟へ訪問される方はゆうさんにお会いになってください。
きっと、HP以上の関わりができると思いますよ

本当に出会った瞬間から、掲示板の延長戦開始
それこそ、まさに竿が曲がるかのような引きを感じることでしょう。
そこで、真の釣り師であれば、決してそこで屈することなく
引きを楽しんでいただきたいと思います
(ゆうさん、こんな表現でスミマセン…

というわけで、ゆうさんとのデート報告でした