goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の釣り日記

まったく釣りなんて興味なかったのに、始めてしまいました。
ただし、冬場は寒いので釣りはしません。

秋来たる

2006年08月27日 | 料理
準夜終了後、釣具屋さんへ直行。
さすがにAM1時過ぎでは、車の通りもほとんどありません。
お店に着くと、外には県外ナンバーの車が1台あるだけ。
お店に入ると、店員さんが私の顔を見るなり、
「お、えらく頑張るねぇ~」と笑顔で出迎えてくれました。

店内には他にお客さんが1人いるだけ。
「キス釣り用の餌をください」
といつものように店員さんにお願いし、しばらくキス釣り話に。
今から9,10月にかけてキスももっと型が期待できるという話になりました。
こんな風にキスに食わせると、こんな風に釣れる、とか
ほしいかさんやちゅうさんにも薦められたルアー用のロッドを使うと
女性でも釣り易いとか。
お客さんがレジにやってきたので、話はそこまでになりましたが、
いろいろと話を聞かせてもらえて良かったです。
やっぱりこの釣具屋さんは、店員さん、みんないい感じの方です。


それから帰宅し、2時間の仮眠ののち出発。
いつもの浜へと向かいましたが、
今日は立ち位置をいつもよりも西寄りにしてみました。
先日、父から私のいつもの立ち位置より、こっちのほうがいいと教えられ、
それに従ってみることに。
駐車場から私の前を2人、おじさんが先に歩いていましたが、
私が目指した場所よりもずっと西へ行ってくれたので、
目指す場所へ陣取りできました。

辺りにはトンボが大量に飛んでおり、そのトンボに囲まれて釣り開始。
ところが。
なぜかいつものようにすぐにはアタリがきません。
予想以上に波打ち際でのアタリ。
以後、ちょい投げで続けました。

が、やっぱりいつもとは違うこの日。
アタリも少なく、でもえさは取られる始末。
針はいつもとおりのものを使用し、釣れるキスもいつもと同じ大きさ。
なのに、なんで今日は少ない

ここで取り出したのは泰皇夢さんにいただいた仕掛け一式。
さっそく投げてみましたが、
これが予想以上に小さな別の魚が釣れてしまいます。
オフ会で泰皇夢さんが吊り上げていた不気味な魚のミニ版や
カレイが釣れてしまいます。
いや、私の釣りたいのはキスよ、キス

ふと、両サイドを見ると、
いつの間にか、砂浜を右往左往と移動してきた人たちに囲まれての
釣りとなりました。
1人は、いつぞやいろいろと教えてくれたあのおじいちゃん。
向こうも覚えていてくださったようで、
声をかけてきてくれました。
おじいちゃんも「釣れんなぁ…」とぼやいていましたねぇ。
背中にリュックを背負って歩いていたおばさまなんて、
わずか5m右隣に陣取って動かなくなってしまいました。
もしかして、ここってやっぱり釣れるポイント
これが、見るとかなりの投げ手
軽く私の倍は投げてます

そんなおばさまを横目にしつつ、
元の仕掛けに戻すと、小さな別魚は釣れなくなりました。
でも、やっぱりキスの食いがこれまでとは違うし、
えさは取られてなくなるし…。
で、先日お師匠さまに教えてもらった天秤を出して使ってみることに。
この仕掛け、以前ちょろさんにも薦めていただいていた天秤。
それを使って、あれこれと糸のつなぎ方などを変えてみました。
すると、試した中で1番アタリが確実に分かった方法み~っけ

それからはコンスタントに釣れはしたのですが、
結局相当粘ったにも関わらず、32匹。
大きさも19㎝程度のものを筆頭にした大きさ。
でも、梅キス天には十分


今回は、数も少なめだったので、梅キス天も改良しました。
キスの開き同士で梅ジソのたたきを合わせていたものを
今回はキス-梅ジソのたたき-シソの葉の組み合わせにしました。
  改良版梅キス天です。

それをシソを下にして揚げると
シソの船に乗った
キス天の出来上がりです



シソのカリカリ食感がかなりいけます
お試しあれ

やっと

2006年08月12日 | 料理
画像UPのコツが掴めました。(←今頃
これで、大きく見て欲しいものは大きく、
ごまかすものはごまかして…

で、本日2回目の更新になります。
今夜は友人の誕生日を理由に飲みに出かけます。
その前に、昨日のキスを料理しておかなきゃ、ということで
珍しく台所に立ちました。
普段は母におまかせなので一切しません。
台所ってやっぱり『女の城』だと思うんです。
一人暮らししていたときは、嬉しげにいろいろ作っていたんですが、
親と再び同居するようになったら、
使い勝手が違うし、なんだかやる気が起きなくて。

だから、
きっと明日は大雨です。
釣りを予定されている方には申し訳ありません


先日、ちゅうさんから『キスと梅が合う』と教えていただき、
その時から頭の中で描いていたものを作ってみることに。

******************************************************

でも、やっぱり天ぷらなんですよ、これが。

まずは材料。
使うのはこれだけ。

梅干をたたきにし、青じそをみじん切りにします。

次に、それを混ぜ合わせます。 

できた梅と青じそのタネを、キスの開きに適当に塗ります。


そこへ、キスをもう1枚重ねます。

こんな感じ 


ここでもう1つ。
今朝、私の部屋の窓から収穫したゴーヤ。
輪切りにして中のわたをくりぬきます。  
それを揚げます  
生を揚げたらかなり苦かったので、
2本目はさっと下茹でしてから揚げたら、今度は苦味が消えました。

そして、肝心なキス。
小麦粉を溶いたものに、青じそのみじん切りを加えてから揚げました。

完成~  

色はかなりまずそうに見えるんですが、
かなり美味い
味見してもらったら、母も父も大絶賛

これはぜひともまた作らねばなりません

ちなみに、
今日の食材、梅干(昨年漬けたもの)、青じそ、ゴーヤは我が家での収穫物。
キスは昨日の獲物。
というわけで、小麦粉以外は今日は食材費がかかりませんでした。

今日は…

2006年08月06日 | 料理
オフ会終了後、帰り道何度か意識を失いながらの帰還。
かなりやばかったです

そんな状態だったので、片付けとキスのシゴが精一杯
シャワーを浴びたら、さっさと寝てしまいました。
前日興奮のあまり、2時間弱しか寝ていませんでしたから、
まるで深夜勤務に出勤するのと変わりありません。

なんで、釣りに行くとなると、
いつも睡眠時間が少ないかなぁ…


そういうわけで今回はさばいて冷蔵庫へ入れただけ。
さらに、今日はお仕事だったので、
家に帰ると、すでにキスは野菜とともにてんぷらと化していました。
 

で、ホントは更新している場合じゃないんですよね。
今週末締め切りのレポートが…
今まで楽しく遊んだツケがたまったので、ちょっと真面目に勉強しようっと

その2

2006年07月28日 | 料理
としみさんにアドバイスをいただいた、
「料理をUPする」をちゃんと生かさねば!と思いまして。
******************************************************************

~晩御飯編

今月号の『月刊釣り情報(山陰編)』に、キス料理が載っていたので購入。
いつか実践するぞ~と思っていたら、
さっそくチャンス到来です。

でも、今回のサイズはあまりに小さいため、開きにするのがやっと
なんとか下ごしらえを終え、食材の調達に出かけました。
料理は苦手なんですが、母にシゴを頼むと、
次回から釣りに行くことそのものを疎まれるので、
自分でなんとか挑戦です

結局、本のメニューをアレンジして作ること、2品。
           ↓
        

シューマイもどきとギョーザもどきを作ってみたのですが、
シューマイもどきは、最初蒸したら型崩れしてしまいました
なので、残りは↑のように、フライパンで焼いてみたら、形は
でも、味はいまいち
改良の必要性ありです。
ギョーザもどきは、思った以上においしくて、
家族にもなかなか好評でしたよ

でも、まだまだ釣り&料理ともに修業が必要ですね