goo blog サービス終了のお知らせ 

導かれる日々

だれでもできる、心、からだ、魂のセルフケアを綴っています。
読んで、感じて始まるプロセスを楽しみましょう^ - ^

ピンチ・逆境がやってきたら(2023年3月19日過去記事再掲)

2025-05-29 20:58:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんばんは😊

過去記事再掲祭り、
わたしのなかでまだまだ続いておりまして

こちらのgoo blogサービス終了の11月まで
もしかしたら続くのかもしれないなあとか
ちょっと思っています😊

今気になる記事なら
たとえ古いものでも
新しいところから読んでいけたら
やっぱりいいもんねーって思うから🙌

今回は、

ピンチや逆境がきた!
っていうときに
どんなマインドで過ごしたらいいんだろう?

っていう内容の
2023年3月19日の記事です。

約2年前ってことかー🤔
って思いつつランチタイムに読んでいたら、

なんか今と似てる感じだな?って思いました。

30年前
12年前
2年前

あたりが
最近のブームというか
今何故かその時期を振り返る機会に恵まれているんですよね😳不思議面白い日々!

それは
引き寄せる、引き寄せられる
のオンパレードで
止まる気配が全くないけれど

それはある意味
予定外の連続な日々でもあって。





わたしはもともと
結果とかプロセスとかよりも

どちらかというと

「今この時どう感じてるか?」

を重視しがちな…
わりと人間なんですけれども
(もしかしてご存知…ですかね🤣)

ピンチとか逆境を面白がりながら
「よっしゃこーい!」
とか言って
ワイワイ乗り越えていくのは得意なほう🙌

ここまでいろんなことあったし
弱虫泣き虫感動しいの
ある意味チョロい奴かもしれないけど!

まわりの方々の力強い守護のお陰もあり
なんとか
あれこれ乗り越えてこれたよなあって思うんです。

そのなんていうか
あたたかなご縁に守られながら

強く生きること

にはわたしけっこう自信あるんですよねー✨

そのあたりのコツが書いてあるのかなと思うから

この時期そのあたり必要なかたに
以下の過去記事、
届くといいなって思います😌

ではでは
以下、
2023年3月19日の記事です✨


………



今年に入ってからかな、直感力というか引き寄せ力というか…ちょっと引くくらい冴えている日々に突入していまして😅

まさに
導かれる日々なわけでございます😌





今日は、用事を済ませたあとで久々に大好きな街をひとりプラプラしていたんですね。

昨日行きたかったところに今日行って
昨日したかったことを今日しよう✨って感じだったんですけれども、

とあるショップでお洋服を試着したあとで、
なんだか視界がおかしいなって思って鏡を見たら、コンタクトレンズが見当たらない😵

落としちゃったんだ!ってなりまして。

このあとは
カフェでゆっくりブログ書いたり
ボーっとしたいなあと思っていたので、
片目コンタクトはキツイ!とおもい、急遽使い捨てコンタクトを買いに行きました。

お花見🌸かな?っていうくらい
今日の午後の街は人で溢れていて、
コンタクト入手したにも関わらず、お目当てのカフェは大行列。

どうしよっかなー

っておもいながらなんとなく入ったファッションビルのエスカレーターを登っていたら、見覚えのある顔が私のすぐ後ろに!

なんと以前子供が大変お世話になった塾の先生ではないですか✨

ご挨拶がてらしばらく立ち話させていただいて、
とっても嬉しい時間を過ごすことができました😆

休日モードだから?いつもの熱血な雰囲気ではなくて
リラックスした雰囲気の先生はとても新鮮😊

いやー、楽しかったし嬉しかったです✨


先生と別れてからは、
結局、カフェ云々はやめてその街を後にして。

いまはいつも利用する、家の近くにあるめちゃくちゃ落ち着くカフェの一番お気に入りの席でこの記事を書いています✨

去年の今頃は、この席で資格試験の勉強に燃えていました🔥
めちゃくちゃ集中できるんですよねぇ。
うん、結果とても満足ー✨😊

……

今回の出来事は、別にピンチってわけでもなんでもないかもしれないけれど

予定通りにいかない、思い通りでないことが目の前にやってきたときは、だいたいわたし、

なるほどそうきましたか…!」

「面白くなってきましたねぇ」

「いまのこの展開、だからこそ、いまなにができる?」

って、天のシナリオライターさんにニヤッと笑いかける感じで

かろやかに舵をきって計画変更するようにしています。

だって、絶対そっちのほうが、最初の計画より面白くなっていく確信があるから😊

というか、この一連の流れに慣れてるってのもあるから、喜んで流れに任せています。

だって、予想してなかったウキウキ展開にだいたいなるんだもの。それってめちゃくちゃ楽しくないですか?😆


陣痛がとっても怖かったわたし初めての出産前。

だって鼻の穴からスイカが出るって言うじゃないですか!お、恐ろしすぎる…って当時なっていました。

母親学級で、助産師さんが話されていたのは

「陣痛の波から逃げないで、むしろやや前のめりに波に向かって行ったほうが楽に乗り越えていけます」

「波に向かうコツは呼吸です」

ってこと。

これは、かなりいまも応用できる考え方だなって思ってます。

わたしいまだに、かなりの頻度で思い出して

今だ!と思ったときは

深呼吸しながら、

前のめりに向かっていっては
ピンチの大波をいくつかこえてきたんですよね😆✨


ニヤッと「面白くなってきましたね」って笑って

だからこそ!って今できることをさがして

深呼吸で前のめりに波に向かう


子供も受験期の大ピンチの時にこれをやって

その結果を、今日会えた先生と

「しかし神様も粋なシナリオ書いてくれたよねぇ。ドラマチックすぎる演出だよね。」

ってじつは当時おおいに喜び合ったんでした。

今日の素敵な出会いがあってこのことを思い出して、また記事を書いてしまったという✨

ここまでセットで

導かれる日々

でございますー。

おあとがよろしいようで😌

(過去記事ここまで)

………

面白くなってきましたねー!って
深く呼吸して前のめりに向かうことを。


「わたし今こんな感じで向かってるよー!」

って
身近な仲間に報告連絡相談をしたり

「神様やご先祖様、お天道様に恥ずかしくない自分をこれからも生きていきたいです。
いつも見守ってくださりありがとうございます!」

って手を合わせたりして

ピンチや逆境へのチャレンジは
なんていうか
イメージのなかでは1人で抱えないで

大いなる流れを信頼しながら
やっていくのが大切かもしれないなって
2025年5月のわたしは感じてる。

目に見える守護
目に見えない守護
自分や身近な人たちという大切な存在

1人で立ち向かっているようで
実は意外と
うしろだてはでっかいんですよねって
思うのです✨

というわけで今日はこの辺で✨

ではではまたー😊


さら


………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怖い」をどう扱うか(一部2024.5.29記事再掲)

2025-05-28 08:15:00 | 私のメンテナンス
みなさま おはようございます😊

昨日だったかな、

「恥ずかしい」

についての記事を書きました。

長らく動かなかったいろいろが
ガラッと変わるタイミングを迎えているのが
今だと
なんとなくわたし思っていて、

それらが変わる時って
いくつかのターニングポイントが
あるじゃないですか。

たとえば

変えたいと思ったとき
変えると決めたとき
そのために行動するとき
完了したとき…

どのポイントでも
大なり小なり扱うことになるのが

怖さ

かなと思います。

わたしも
怖さと恥ずかしさを
延々と行ったり来たりしながら
動かないと決めていたこと、
いっぱいあったなあって
これ書いていて思いました😂






怖いんだよね
恥ずかしいよ

が表にでるだけで、
ダイナミックに動く事象も
いろいろあったわー!って
いまならわかるけど

怖さと恥ずかしさを

意識的に使うというか…

これまで未知の、
味わったことのないタイプの
幸せ開拓
のための重要なツールとして認識するだけでも

幸せが怖い
愛を受け取れない

みたいな
なんていうか最後のピース?を
手に取る一歩の一助に
なるんじゃないかなって思いました。

ちょうど1年前くらい
2024年5月29日の記事を再掲します。

よろしければ
昨日の記事と併せて読んでみてください✨

以下過去記事です👇
……

いやはや、湿気がすごいですねー!

雨が好きなのに高温多湿が苦手って…😂

我ながらどうしたものかと思いつつ
歩いていました🤭




木々の緑も随分と色濃くなってきています。

夏の足音も徐々に聞こえてくるようだわ〜とふと気付けば!
もうすぐ5月もおわりなんて😳
本当に時が経つのは早いですね〜



突然ですが

最近、

「怖い」

という言葉を耳にすることが多くて、

「怖い」ってなんだろうなって
思いを馳せていました。




怖い、って

未来の、未知の領域のエネルギーに
すこしの過去の記憶を混ぜて、

かつて感じた傷の痛みを
今おなじように再生しないようにしないようにする自分を守るための鎧

という側面がある一方で。

生物いち個体として
最初からもう自動的に備わっている
生存のために必要なもの

だったりもしますよね
もう本能っていうか。

たとえば

怖いから、しない

もあるし

怖いから、する

もあるわけで

怖いを起点に動いたり止まったり
よくしているなあ…って
なんとなく思ったのです。



「怖い」

って
それそのもののインパクトが大きくて

日々生きていく上での
細かいことひとつひとつが、
もうとにかく怖くて仕方ないとか

恐怖が大きいこと
そのものが大きな悩みになっていることも少なくない、というか…本当に多い印象です。

これは年齢も性別も関係ないんじゃないかなと思います😌


さらに
怖いな、って思っていることを知られてはならない

とか

怖いなどと言うほどの
弱さを見せたら終わり

とかもありますよね。


こちらはもしかしたら
ある程度年齢を重ねてきたかたのほうがむしろあるあるかもしれないですよね😌


怖さを抱えていることを隠したり

気づかないふりをしたり

気づくと厄介な気がして
気づかないように鍛えてみたり。

わたしもそれ思い切りしていたし、
いまだってきっとどこかでしてるだろうなと思います。

だって
こわいよ、ってなかなか言えない🥺 

って自然にパッと思いますもの。


怖いよ、っていうことが既に怖いっていうか🥺




どの程度の出来事が起こったら
どの程度の怖さがやってくるのか

これって、

ひとりひとり顔がちがうように
みんな全然、まるっきり違うんですよね。

それが当たり前であるにも関わらず

「その程度で怖がってるのか?」

みたいなことをサラッと軽めにいわれてびっくりしたり

「自分はこの程度で怖がるダメなやつなんだ、自分はやっぱり弱いんだ😢」

って
怖さを感じた自分を
誰かのものさしで測って押し込めたりするような…

そんなすれ違いもよく起こっています。




怖さって、
その人がどう感じたかが全て。

常識とか正解とかスコアとか
もちろんなんにもないわけで

みんなそれぞれ閾値も違うし
同じところから見れることなんてなかなかないのが当たり前。

実は
そのことをただ知ってるだけで、

誰かをナチュラルに見下してしまうことも
自分をナチュラルに否定してしまうことも

かなり減ってくるように思います。

みんなそれぞれ、バラバラでオリジナルな取り扱いなんですよね、怖さに対しては😌



そんななか

自分のなかの
怖さや弱さをしっかり自覚したりとか
それらをまっすぐ認めるのって、
ぜんぜん!弱いどころか、
かなりの強さがないとできないこと。

自分の弱さ、怖れ、寂しさとかって

まんまを外に出すことって
とっても勇気がいることだと思います。

たとえば
それを出しても大丈夫だなと思える人が近くにいてくれて、

怖かったんだね
きっと怖かったよね
わたしのときは
こうしてみたら少し楽になったよ
教えてくれてありがとうね

とかって
もし、
まるごと受け止めて
受け入れてくれたら…


弱さが
ゆっくり熟成されて

深く大きな強さに

じわっと形を変えていくさまを
きっと打ち明けられた人ともお互いに
感じることができるんですよね😌

それは1人ではなかなかできないこと✨





お友達、家族、パートナーはもちろん
カウンセラーさんなどなど

安心、安全な場で
ただ、じぶんを開いて聞いてもらう

って、それ自体がもうなんだかすでに
怖いかもしれないのだけれど

思い切って怖さを出したその場所から

静かにあたたかく立ち上がってくる準備ができている自分の強さを信じてほしいし

そこから先
優しくあたたかな時間が自分の人生を満たすことを
思い切り許可してほしいなと思います✨✨
 

優しい時間 - 導かれる日々

過去記事に加筆修正したものです。優しい時間で思い出すことはたくさんありますね(^^)………プライベートでは、優しい時間を過ごすことをいまはとても大切にしています。だれと...

goo blog

 



怖い

って、
もしかしたら、
幸せの一歩手前で訪れる
かなり大事なサインなのかもしれない😌

躊躇なく

「怖い🥺」

を真っ直ぐ放つ強さと優しさ、
自分にしっかり蓄えてあげて

いろんな閾値を持つひとたちと
怖い、をあれこれ共有しながら
みんなで幸せを作れたら最高だなと
思っているんですよね😊

ということで今日はこの辺で✨✨



ではでは

またー✨✨


さら




………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしいの向こう側

2025-05-27 15:28:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちは😊

いよいよ!
わたくしの大好きな季節がやってきましたよ〜



紫陽花〜〜!!😆✨


ああ、
やっぱり一番好きな花かもしれない

無条件にときめくんだよなあ…


ここから色濃く咲いていくんでしょうね😌
朝のお散歩の楽しみが
季節が進みながらまた増えていくのは
とても嬉しい✨



新緑も

どくだみの愛らしい花も✨



歩きながら
いつどこに目を向けても、
そこには
いろんな恩恵がそこかしこから溢れていて

それらはいつも五感を通して
わたしを巡り 
たっぷり満たしてくれます。

巡りついでに
ここに書きたい事柄が
ぽこぽこ沸いてくることも多くて




今朝は、なぜか

恥ずかしさ

について
ぽこぽこ沸いてきたのでした。

そういえば…

昨日わたし
婦人科の定期検診に行ってきて、

わかっちゃいるんだけども
やっぱりあの体勢は
なかなかに恥ずかしいもんだなあとか

そんななかでも

主治医の同年代男性の先生、
さすがそのあたりの
羞恥心に対するフォローが
素晴らしいなあとか

そもそも
その在り方が
素晴らしいなあとか…

いろいろ思っていたんですよね。

敬意と尊重が
しかとそこにあったと
感じられた時間でした。


直接体を見たり体に触れたりすることが
日常である医療従事者にとっては

切っても切れない
大切なポイントだといえます、

この敬意と尊重。




そういえば
かつて勤務していた部署では

これから毎日お会いする予定の
男性の患者様の
おへその下から大腿までを
まず剃毛する初対面

とか、ほんとうによくあったなあと
思い出したりもしてですね…

当時の自分はまだ若かったし
未熟な面も
多々あったかとは思いますが

「きっと恥ずかしいだろうから
できるだけスムーズに、
そしてもちろん安全に処置を終えたい」



毅然と
冷静に
しかしあたたかさは忘れない!

をモットーに
日々一生懸命取り組ませてもらっていました。

患者様の反応はというと

「本来ならば、いちばん見られたくないところが最初にバレちゃった」

っていうことで

みなさま
何故か心の距離がグッと一気に縮まるという作用がそこにあったようでした。

2回目にお会いしたときには既に

「やー、昨日はどうもどうも。
これからよろしくね。
でさ、これからの治療ちょっと怖いなぁと思って、話聞いてほしいんだけど時間作ってくれる?」

とか、
フランクながらも
その時々の不安表出も抵抗がないようなやり取りができるようになっていたり

その2週間後には

涙ながらに
ここまでの経過を振り返って
治療中、こころが動いたことや
これからのことを
語り合うような関係性になっていたりと

とても近くで伴走させてもらえているように
お互い感じることが多くて
他部署からの問い合わせも多く

その取り組みの工夫や心理的効果について
発表の機会をいただいたりもしたのでした。


「恥ずかしさの向こう側で待っていてくれたのは、プロフェッショナルな親密さ」

とは
当時の患者様からいただいた言葉で
今でもわたしのなかでは大切な宝物です。






恥ずかしい

って
もしかしたら
外面と内面の間にある
うすい膜みたいなものかもしれないですね😌

ここから先は、
あまり見せない大切な場所ですよっていう。


最初にその膜を突破したらそりゃあ
親密になるのもわかるけど

その手前の

「恥ずかしい」

が、
尊重と敬意のもとで露わになったなら

そのときはやっぱり
正直で素直な親密さに
しっかりと満たされるんだろうなと思いました。

恥ずかしい、って
いうのも
実際
恥ずかしかったりしますものね😌





プライベートでのわたしはというとですね
知ってる人は知ってるけれども

まー顔から火が出るような
赤っ恥体験の
オンパレード人間なものですから笑笑

年中

「は、恥ずかしい…!」

ってなっているわたしの肩を
笑いながらポンと叩いてくれる
いつもの周りのみんなには

日々感謝しかございません😂





恥ずかしい、の裏には
素直な内面が隠れていて

安全と信頼、敬意と尊重の場で紡がれた
恥ずかしい、の先には

あたたかな親密さ
が待ってくれているんだろうなと
思いながら 

開きかけの紫陽花の花の横を
ゆっくり歩く
今朝のわたしでした。



ではでは

またー✨


さら

………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息を使って幸せになる(2024.2.1過去記事 一部再掲)

2025-05-26 11:30:00 | 私のメンテナンス
みなさま おはようございます😊

今朝は
風が爽やかで気持ちいい朝でした。
わたしは朝から検診に行って、
いまは風が通るカフェに来ています✨

最近、風通しが良いカフェで時間を過ごすのがとても好きなんですよね😌

緑が見えて、
天井が高くて、
が吹いて抜けていく空間にいて

コーヒーを飲んだり本を読んだり
ノートにいろいろ書いてみたりしていると
静かに自分が整っていくのがわかるし

そんな場所でお友達と語り合おうものなら

よりダイナミックに
ごそっといろいろが抜けて
同時に互いに満ちていくように
より勢いよく整う感覚になります。






好きな場所や風景、
こころ開ける人や
沁み入る味などを

わかっている

ってやっぱり大事だなと思うし

余裕がある時はもちろん
余裕、余白のない時にこそ

その
「大切にしたい」の引き出し
を持っておくことが
すごーく助けになるんですよね😊

って思いながらアプリを開いたら
読まれた記事に上がってきたのは、
2024年2月1日の記事でした。

こちらには
さら的自分の整えかたレシピがそのまま
載ってるではないの!と思ったし

わたしって
つくづく
感覚重視人間なんだなあって。


「わたしは、あなたは
いま
どう感じているか」

って
よくわたし自分にも人にも
聞いているなあっておもいました。

それを聞くことも
知ることも
それに対する自分の反応も 
響きあって出来上がる未知のものも!
わたし大好きなんですよって

あらためて自分を知れた感じです。
ありがとうございますー!

ってまた前置き長いってば笑笑

ではでは
以下、2024.2.1の記事です✨


………


少しいつもより気温が高いのか
今朝は指先の冷えがあまり気にならないなあって思いながら歩いていました。







はー✨気持ちいいっっ⤴︎✨

吐く息と一緒に思わず高めの声が出て

その声が内側に響いたり
その声のベールに自分が包まれたりして

ひとは
吐く息と一緒に出る声で

調律
っていうか…
エネルギーを整えているのかな、きっとそうなんだろうなって感じたんですよね😊


気持ちいい✨

って感じる→それに呼応した音が出る
→その音が内外に響く→その響きに呼応した然るべき反応にからだやこころが導かれる

みたいな流れをまるっと感じた気がして
面白かったです😊





その反応って
瞬時に作用していくものもあれば

ゆーっくり影響していくものもありそうで

音とか声とか
そこから生み出される振動が

わたしを、わたしを取り巻く世界を
作っていくのだと
朝からじんわりと感じていました。



気持ちの良い空間、時間に
こうして身を置いただけでも
この流れを、恩恵を 
こんなにも受け取ることができるなら

早起きも喜んでするわあ😆
って思う✨




今朝とは違うバージョン、たとえば

あーあ、悲しい😢
はー、ムカつく💢

みたいにため息と一緒に出る低い声もあるなあって思って🤔

わたし、そういえば昨日、
疲れたなあって思ったときに

あ゛あ゛ぁーー⤵︎

みたいな
低め濁音みたいな声がため息と一緒にでたんです。

「うわ怪獣?!すごい吠えてるよ!笑笑笑」

って一緒にいた人が聞いてすごい笑ってて
わたしも自分でびっくりして笑いました😂




「ため息つくと、幸せが逃げるよ」

って、昔からよく聞いてきた覚えがあって。

わたしも
どこかでため息はつかないようにしなきゃなあって思い続けて
無意識に控えてきたのかな
とこれを書いていて思いました。

だって幸せを逃したくないからなあって。




そもそも

幸せって

捕まえたり逃したりするものっていうよりも

状態、空気感、みたいなもので

どんな状態が
どう在ることが幸せなのか

なんてひとによって
その日によって
全然違うよなって
特に最近思うんですよね😊

捕まえるために
逃さないように

っていう力を発動した時点でもう
幸せではないなあとも😂 

だからもしかしたら
ため息って

自分にとっての幸せをおもいだしたり

現時点での
いわゆる幸せな状態からの距離感
を気づかせてくれるために
むしろ必要なものじゃないのかな😌




(👆桜の蕾🌸
桜の花が大好きだから楽しみです✨)




ため息と一緒に

どんな高さの、どんな大きさの、
どんな声が一緒に出てきたかを
自分でも聞いて感じることで

気持ちが言葉に乗る前、  
蕾の時期の
いまの自分から
幸せのヒントをもらえるって
とても素敵。

どんどんため息
ついていこうと思います✨






ため息からヒントをもらって

疲れているな
悲しいんだな
寂しいんだな
イライラしてるな

ってわかったら。

それをその場で深掘りするのは
なかなかに骨が折れるものでして

わたしは、原因を掘っていって
1人でぐるぐるドツボにハマり続けるのが
時間もエネルギーももったいないなって
最近特に思うようになって

自分で手に負えない!って思ったら

日をあらためて
信頼できる誰かに助けてもらいながら
それは取り組むようにしています。
それはまるで体質改善のための気長な取り組みのようです✨

一方で

手荒れを起こす前に、乾燥を感じたらすぐにハンドクリームを丁寧に塗り込むように、
今すぐにできることで自分をいたわる方法をいくつか持っておいて
兆しを感じたらすぐ
自分いたわりモードに入るようにしてる。


いまだったら

あたたかいもの
美味しいもの
優しい音楽や映画
一緒にいてホッとできる人
のそばにいる、

とかとか😊

出かけるか出かけないか
1人か複数名か
体を動かすか動かさないか

人によって
いろいろなパターン、あると思うけど

ひとり時間の過ごし方をしてみて、
それがいかに自分を幸せにしてくれたか?を知っているということそのものが

自分が困ったりピンチに陥ったときに
もしくはその手前の段階にいたときの
大きな助けになるんじゃないかな✨




おおげさでなく

自分を救い出す
自分に助けられる

お守りになるのだと思います✨





みなさま

春を感じて嬉しくなる景色も増えてきて
今日も朝から暖かいけれど
夜にかけて急に冷えてくるようです。

あたたかくして
お過ごしくださいね😌


ではでは

またー✨


さら


………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両極から望みと喜びを発掘する✨(2023.5.9記事再掲)

2025-05-24 17:52:00 | 私のメンテナンス
(はじめましてのかたはこちらから↓)

12年前の自己紹介記事を載せてみる - 導かれる日々

みなさまこんばんは😊ある記事を探して、過去記事をながめていたら12年前、一番最初に書いた自己紹介の記事が出てきました😳11年前、と言って一旦アップした...

goo blog

 
こちらの
goo blog、
なんと
今年11月にサービス終了だそうで😳

14年お世話になったこの場所を離れて

これから
どこにどんな形で
残そうかなあって考えているところなのですが✨

過去記事
いつのものでも

今の気分に合うじゃないの〜😆
って思ったものを
ガンガンシャッフルしてあげていこうと
思いたちまして

早速2年前の記事を✨と思った次第です🙌

わたし、
「今この時に わたしはどう感じてる?」

って常に自分に問うて、
その答えを自らに響かせることが

人生においてとても大切なんだな
って
最近またあらためて腑に落ちてまして

この記事が上がってきて読んでみて
「だよねぇ」 
って思いました すごく😌





感じ続けるのも
受け取り続けるのも
真っ直ぐ響かせるのも。

きっとそれを習得しに
生まれてきた気がするから

引き続き
いちいち
いろんなことを面白がりながら
感じ続けて生きていきたいよと思いまーす😊


ではでは
以下、約2年前の記事です✨

今だから良かった✨な
みなさまに届きますように🙌

……




みなさま 
おはようございます😊

街の空気は、すっかりお休みモードから
シャキッとモードに変わりつつある感じですねー。

わたしも今朝からシャキッとモードでウォーキングを再開しました。

なんか、使う筋肉とか、脳の部位とかが

おやすみモードのゆるっと散歩とは
全然違う気がします😳

具体的にはさっぱりわからないけど笑

空は高いし
風は爽やかだし
気温もちょうど良く!






今日は、お散歩日和すぎるのはもちろん

窓を開けて風を入れて空を見上げるだけでも

かなりデトックス+ヒーリングになる日だなって思いながら歩いています✨






さてさて、本日のお題は、
両極に触れながら自分を知ることについて。

わたし今回のゴールデンウィーク中の生活って、すごく今までにない感じだったんですよね😌

活動と休息のバランスがよく
生活リズムが乱れることもなく
好きなことが散りばめられていて。

全てにおいて、ちょうど良くて快適でした。

わたしの場合、若い頃は
一週間のなかでも

許容範囲ぱっっぱつになるまで働き詰めて
休日は泥のように眠りつづけたり全く動かず…

みたいな生活をしたりとか、

長期的には

山のなかで隣の家が見えないような田舎
から
都心に引っ越して住んでみたりとか

働き詰めだけどゾーンに入ってる状態
から
突然動けないタイプの休職をしたりだとか

…枚挙にいとまがございませんが😅

あっちとこっちの端と端を体験しながら
その都度自分をあちこちから眺めて 

自分の最適解を見つけ出そうとしてきたんだなって、いまは思っているんです。

もちろんその都度、いろんな感情にまみれたりもするし、
ときにそんな感情のなかに自らしっかり溺れたりもしたけれど、

その、どこかでずっと

観察を続けて
わたしの最適を見つけたい

っていうのはつねにあって😌

端と端

から少しずつ移動してみたりしながら
きっとわたしは今もその作業をつづけています✨

そこで鍵となるのは

本当の、望み

かなと思っていてですね✨

純粋な欲っていうのかな😊

これを知ることがとても大切だと思っていて✨








何かを欲して、
手に入れたりその状態に至ったときに

「この感じの状態でいれたら素敵😍」

っていう…
所有っていうよりも
どちらかというと 

在り方
っていうか
自分が喜んでいられる状態

を見つけていくこと
だと思うんです✨

みなさまはどんな時、
ご自分がどんな「感じ」だったら

喜んでる

状態だとおもいますか?






わたしは、そうだなあ…

雨の朝、雨音聴きながらウトウト

とか

自然の中を歩いて美味しい水を飲んだときに体に染みていく感じ

とか

自然の中の温泉に浸かって
「はあああ✨」って
全部が緩んで息を吐く瞬間

とか

美味しいものを食べて「美味しいねぇ」っていいながらとりとめもなくおしゃべりしたりたくさん笑ったり

とか

娘とハグ

とか!✨

いろいろ思いつくんですが

旅行とか何か特別な日も最高だし

特別ななにかを手に入れるのももちろん幸せだけれど

自分の望みを
日常的に叶えてあげて

自分が幸せを感じるエッセンスを日常に散りばめていくことそのものが

自分を大切にする具体的なやり方なんだろうなと思うんです😊

それを、わたしの場合は今回、ちょっとずつノリで叶えてあげた連休期間だったのかもしれません。

両極って結構キツイと思うから😅あまりおススメはしないけど、

いろんなパターンをあちこち体験してみるのは、

新たな発見があってちょっとおススメかもしれません✨







ではでは
みなさま、今日も素敵な一日を😊


さら

………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨

ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢叶う 花とフロムとマクロスと(一部過去記事再掲)

2025-05-24 10:48:00 | 私のメンテナンス
みなさま おはようございます😊

暑かったり肌寒かったり
お天気や気圧も安定しなくて
体が追いつかない…!みたいな一週間もおわりますね

わたし昨日なんて眠くて眠くて大変でしたよ…
みなさまは最近、いかがお過ごしですか?




そういえば
わたしの周りではここ最近、

「夢が叶った」話が急に増えてきていて

ここでも!?
あなたも?!

って特に今週は
わたしずっとびっくりしていました。

なかには
20年越しとか12年越しの
涙が出ちゃうくらいに嬉しい夢もあり

こうなったら楽しいな
とか
それいいじゃん
みたいにふわっと湧いた願いもありで

まあなんていうか

叶った!っていう秒速で弾ける喜びと
時間をおいて込み上げてくる万感の思い

わたしの近いところで満ち満ちていたウィーク
だったのかもしれません(語彙力…🤣





メッセージのやり取りや会合が
まーあちこち濃密で
いちいち熱いものだから

なんかもう笑ってしまうような毎日
って感じでした。

濃ゆくて速い 
軽くてデカい

みたいな
これまでとはずいぶん違う
なんていうか…
進みかた?な気がしませんか?

それはその事象も時間も。

(しかしいつからなんだろうこれは…
きっとみなさまもそう感じていらっしゃるかたが多い気がしますが、いかがですか…?)



実はわたしの夢も
いま絶賛叶っている真っ只中でして

きっと
この感覚を今こんなふうに味わいたかった人生だったと実感している節もあり

本当にありがたいことだなあと
これを書きながらしみじみ思っています。





そういえば

昨日娘からも

「夢が叶ったー!!きたー!!」

っていうメッセージがきて
何かと思ったら、
ライブのチケットが当選したっていう✨

そのライブは、
マクロスFというアニメのライブで

彼女が小学生のころから大好きで
いつか行けたらいいなあって
ずっと切望していたことだったんですよね✨

もし今回ライブが当選したら、
20歳のお祝いがてら一緒に行きたいね
ってまえに話していて、
それがこのたび叶う!ってことで
喜びの舞状態の昨夜の我が家でした🤭




願いの大小にかかわらず…

昔からの願いに絡んだ楽しみを
ぽんと先に置くのって

過去、現在、未来
全ての時空を一気に癒す
かなりパワフルな方法だと
まえから思ってたけど
やっぱりそうだよなって😆
今回確信しています。

楽しみだなあ✨が幸せをくれる - 導かれる日々

みなさまこんにちは😊暑かったり肌寒かったり雨が降ったり…目まぐるしいお天気の変化でここ最近体調を崩されている方が増えている印象です。天候も気温も気圧もバラ...

goo blog

 
わたしも
このアニメも音楽も大好きだから
いまからとても楽しみ✨

ところでこのマクロス関連の記事…

なんか、前にも書いたような?って思って記事を探してみたら
2014年3月に書いてましたー😳!


なんとなく今が
いいタイミングかもしれないから
再掲してみますね😊


以下過去記事です👇

………


マクロスF

っていう2008年に放送されていたアニメがありまして、

昨年末から

毎週水曜の夜に再放送されていて、

昨日が最終回でした。
(新シリーズも始まるらしい)

家にDVDも何巻かあって、

二年前くらいにムスメと見ていたんだけど、

後半に入って続きが気になりつつも買うことはなく、借りることもなく、そのまんまになってました。

今回、再放送だしちょうどいいなとおもって見ていたら、

これがなかなかにおもしろく。


昨日の最終回をみて、

とくに、なんだかわたしのなかで

時期も気持ちもピッタリはまって
いろいろ回路がつながったような不思議な経験をして
とってもおもしろかったです。


この話はですね、
簡単にいうと
二人の歌姫の歌のチカラに支えられて
パイロット男子戦う
みたいな感じ。(簡単すぎるか…

音楽がまた素晴らしくて、
わたしの毎日の電車通勤のお供でもありました。
最終回の、このパイロット男子アルトくんの台詞に、

こういうのがあった。

思わざれば 花なり。

思えば 花ならざりき。


ただ感じるままに、俺は飛ぶ!」 



意味はね、わたしなりの捉えだけれど、

いろいろ考えて、飾り立てても花(美しい)とは言えず
ありのままでいることが、もっとも美しい


ってことかなって。

きいていてなんだか
胸がいっぱいになったんですよねー


奇しくも、
先週の東京と
来週の名古屋の
ワークショップのテーマも


「あなたの花を咲かせよう」
~凛と咲き、愛を生きる~



だし、自分を

誇りを持って咲かせてあげることを意図していた春だったから、

なおさら

ハートにズンときました。

おもう、のではなく、
感じるままに、飛ぶ。



セクシャリティーも活性化されそうな
とっても官能的で素敵な表現。

思わず
アラーキーの色っぽい花の写真集が
みたくなります。

…例によって話がそれましたが(毎度すみません!)

この前の回くらいまで、
アルトくんは周りの人たちに散々こう聞かれていました。↓


*感情や状況に流されているんじゃないか?

*根っからの役者だから、求められるどんな役でも演じれてしまう

*お前はどうしたいんだ、どこに行きたいんだ?


…どっかで、そう、このブログのどっかで
聞いたことあるような話ですが。

詳しくは、ゆっくりアニメをご覧いただくとして
印象的な台詞がもうひとつあって。 


「人はどこまでいっても1人。

だからこそ、誰かを愛せるんだ」


っていうもの。

これはね、

最近ハマった

エーリッヒフロムの名著

「愛するということ」

にも同じような表現があった。


「集中できるということは、一人きりでいられるということであり、

一人でいられるようになることは、愛することができるようになるための一つの必須条件である。

もし自分の足で立てないという理由で、誰かにしがみつくとしたら、

その相手は命の恩人にはなりうるかもしれないが、二人の関係は愛の関係ではない。

逆説的ではあるが、一人でいられる能力こそ愛する能力の前提条件なのだ。」


まさに、
なんとタイムリーな。

そしてですね、
いまひとたびここに記すことが、
わたしにとっても、読んでくださる皆さんにとっても、
タイムリーで最善であることを信頼しています。

しつこいようですが、
ワークショップのタイトルは


「あなたの花を咲かせよう」
~凛と咲き、愛を生きる~



凛と咲き、愛を生きる。

サブタイトルもなんでこれにしたのか、
さっぱりわからなかったです。

でも、
いまなら、
だからだったんだなと、すべてがつながった状態で理解できた。


花と

フロムと

マクロスと。



わたしは、すべてを信頼し、委ねて
わたし自身を

凛と咲かせて
愛を生きようと思います。
ただ、感じるままに。

(過去記事ここまで)
…………………

わたしを、わたし周りを
大切に生きて
感じるままに凛と咲きたい

って、
今のわたしの
まさにメインテーマだと思うから
今読めてよかったなってほんと思います。

この一連の流れそのものが
ありがたくてしかたない。

加速しても
夢が叶っても
いちいち立ち止まりながら
噛み締めて堪能しながら
咲き誇りたいなと思います。

あなたは
どんな花を咲かせたいですか?
その花をどんなふうに愛でたいでしょうか?

薔薇をはじめ
たくさんの花が見頃を迎えるこの季節、

その姿から感じることが
もしかしたら
あなたを咲かせる
大きなヒントになるかもしれません。

素敵な花、あちこちで咲かせませんか😊




というわけで
今日はこの辺で😊


ではでは

またー✨

さら





「無限の慈愛に満たされ、心身魂ともにリラックスする」

エネルギー

を流します!!


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の再会、ズケズケで爆笑の日

2025-05-15 17:39:00 | 私のメンテナンス
みなさま こんにちは😊

都内は半袖でもいいんじゃないの?っていうくらいの気温だけれど
風が爽やかでとても気持ちのいい日です。

いかがお過ごしですか?

わたしは、最近、駅や電車のなかで、急に具合が悪くなってしまったかたのそばにたまたまいることが多いみたいで

5月に入ってからは
ほぼ毎日、1-2人のかたの対応をしていた気がします。

みなさん、お疲れさまです
な時期ですよねきっと…!

って毎日思っていたけれど、
ここ2.3日はそういうこともなくて
ようやく落ち着いてきたのかな?っていう感じなのかもしれません。

わたし自身もようやくいろいろが落ち着いてきたっていうか、風通しが良くなってきたっていうか😌

疲れとかストレス、澱んだエネルギーを
スムーズにリリースしやすくなってきました。

なんていうか
通常営業に戻ってきたよただいまー✨
みたいな感じです😊



さて、今日は何を書こうかなー
って思った時に

最近あれ楽しかったね、不思議だったね、
って親友と話してる出来事を思い出しました。

過去と現在が行ったり来たりしてるのか
実は
懐かしい未来を今生きていたりするのか

みたいな
人×時空
っていろいろを越えるよね、おもしろいね
っていうお話です😌

……

先月半ばに
友人のAくんが出演する舞台を観に行きました。

年に2回ほど、親友と連れ立っては
彼の出演作を観に行っていて

いつも終演後かるく挨拶をして帰るんだけど、
この日すごく面白いことがあったんですよ😆

その日は
共通の友人もみんな同じ回を観に来ていたみたいで
なんと30年ぶりとか10年以上ぶりに再会して
ちょっとした同窓会みたいになりまして。

「ちょっとちょっとー!Qちゃん(わたしのこと)、あれからどうしてたんだよー!」

みたいな、なんていうか

時間が一瞬で学生時代に巻き戻るような
やたら馴染みのある
そのなんていうかズケズケ感が
楽しいやら懐かしいやら。

そのまま駅前の焼き鳥屋さんに流れ
みんなで軽く飲みに行ったのです。

話していても、やっぱり
昔と変わらぬテンションのまま

話す内容は、
さっきまで観ていた舞台の感想なんだけど

皆それぞれプロの演出家としての
視座の高さというか
洞察の深さというかが
そこかしこに散りばめられていて

そこで初めて…
いやあらためて
ここまでの年月を実感するような
とても不思議で楽しいひとときでした。


年々プロに囲まれる件 - 導かれる日々

齢五十も近くなると周りの友人は、これまで取り組んでいたことに関してとか、あとは好きだったものに関してとか…いわゆるプロフェッショナルだわあ✨と感じる人が多く...

goo blog

 


学生時代とか、古くからの友人って
なんか理由はよくわからないけれど
特別枠みたいなところあるよねって

その日から時間が経ったあとの
ランチ中に親友と話していて

社交辞令とか時候の挨拶とか?
忖度的なものとか?そこらへんのもろもろを

全部吹っ飛ばすような
独特の距離感だったり
時間感覚があるんだよね

なんだろねそれ?って。
いやー、面白いっっ!!

って盛り上がりました✨



その日みんなが集合したのも

たまたま偶然だったかもしれないし

彼らに次また会うことがあるのかだって
あるんだかないんだか
今は全くわからないけれど

今後もし
また何年ぶりかで再会したとしても

大爆笑なズケズケ感は
きっときっと健在なんだろうなと思うから

そのときをまたゆるっと楽しみにしながら

いつもの日常をいつも通り
面白おかしく
楽しみ尽くして生きていこうと思うのです✨


風の時代の待ち合わせ - 導かれる日々

みなさまこんにちはー😊今日も東京は暑いくらいで季節が進んだり戻ったりしてる感じ。天気予報でも、平年比だとプラス8℃とかになっちゃうから前日比にしたほうが違和...

goo blog

 


過去記事をふと探してみたら

12年前に、Aくんに
横断歩道でバッタリ再会したときの記事が残ってた😳

よろしければ
また読んでいってくださいましなー

人のご縁って、本当に面白い✨

以下過去記事です👇

………

ある夏の日の夕方のこと

私は病院での仕事を終えて、病院近くの横断歩道で信号を待っていました。

「ふえ~、今日は忙しかったなあ・・」とかなんとか思いながら
横断歩道の向こう側を見ると

???!!!

なんかみたことある顔が・・!
絶対にA君だあぁ!!

信号が青になって、彼がこちら側に歩いてくるのを待って声をかけました。

「えっと、もしちがってたらごめんなさい、Aくんじゃない?
わたし、Aちゃん(おなじみ心友のAちゃん)の友達のQだよ。」


A君「おおおおおお~~~!!!ひさしぶり~~~~!!!!!」

ぶんぶんぶん!!!!って音が出るかと思うくらい握手しました。


えっと、彼は、心友Aちゃんの友達で
私は2~3回くらいしか会っていないのですが
初めて会ったのが19歳の夏。

彼も含めて男子4人でAちゃんの実家(能登)に遊びに来るというので歓迎しよう!!と盛り上がり、
能登の旅の見どころをAちゃんと私でまとめて、旅のしおり的な雑誌を作ったのでした。

方言辞典とかのコーナーもあったり。
徹夜して爆笑しながら作りました。


能登では、

みんなでバーベキューをしたり、

浜辺を走ったり、

何日も一緒に過ごしたので、

なんだかすっかり仲良くなったけれど、
その後お手紙をやり取りしたり1~2回東京で会ったきり、

15年以上ご無沙汰していたわけです。


当時大学生のA君、いまは俳優さんで

わたしはTVでちょくちょく彼を見かけていたからそんなに久しぶりな気もしなかったけれど
数えてみたら15年ぶり以上だって言うので二人とも驚きました。


A君「え???Qちゃんここでなにしてんの??」

わたし「そこの病院で4月から働いてるの。Aくんは??」

A君「俺、その病院の後ろに住んでんの!!めちゃめちゃ近いね!!

来月末には引っ越しちゃうんだけどさ。
今ね、たまたまRがうちに来てるんだよ。お茶でも飲んでけば???」

Rくんも19歳の時に能登にきたメンバーです。一気に2人と再会できるとは、
しかももうすぐ引っ越ししちゃうというタイミングで・・おもしろい!!!

二つ返事でA君の部屋にお邪魔しました。

「R!!ひさしぶり!!!!!」

と声をかけたときのRのハト豆な表情が忘れられません。


R「・・?なんでQちゃん?」

そりゃそうだ🤭

A君がホームセンターに買い出しに行ったらなんでかわたしが付いてきたってわけですから。

なんでも、彼らは翌日から自主製作映画の撮影に入るとかで、その打ち合わせをしたらしく。
学生の時から映画を撮っていたのは知っていたけれど

そのころと同じテンションというか、情熱というか…

まったく変わっていなくって驚きました。

そしてわたしは、驚くと同時に

なんだか感動を覚えたんですよね😌

現在はメディアの世界で活躍している彼らが


「原点回帰!!!」

とか言いながら 

変な棒(ごめん!!)にスプレーで色付けたりしながら小道具を作っていたり

顔を輝かせながら取り組んでいるさまを見ることができて

ものすごく!刺激になりました。

年齢とかキャリアを言い訳に減速なんかしてたまるか!!的な熱さが伝わってきて
すごいなと思ったし、うれしかった。

見た目も、ほとんど昔と変わってない二人だから、
昔に戻ったような気も、とてもしつつ、でも二人ともipadとか使ってて

あ、やっぱり今なのね、とか思い直したり。

(最近、こういうタイムトラベルみたいなのが多い・・)



Aくんの部屋からAちゃんに電話したら

やっぱり

「え???なんで???」って。

そりゃそうです(笑)



翌日から3日間、そのA君の部屋でも撮影するというので

わたしは差し入れをもって行く約束をして
A君の部屋を後にしました。


さてその翌々日にわたしは

映画の撮影現場に差し入れを持って行き

翌週の休日には心友AちゃんとともにA君の落語を聞きに行き


おとといも道でバッタリA君に会うという・・・・

急にいっぱい会えるようになりました(笑)。


おととい会った時には、もうお互い

「会い始めると、まあ、よく会うよね~~」
とか大笑いです。


A君は落語がとても上手なのですが、
彼の落語を聞いていて、なんだか、登場人物が彼の周りにいっぱい見えてくるような、

江戸の町並みまで見えてくるような(蜃気楼みたい)、なんかすごいものを見た気がしていました。

そしてその後、やたらと江戸時代のの暮らし、というか
江戸の社会というかが気になり始めています。


江戸の暮らしには、

・長屋などの人同士のつながり重視の社会

・食の工夫(冷蔵庫もないし)

・絹・綿を重ねて着る着物

・江戸時代の女性の体の動きがもたらす影響

・月経血コントロール(ナプキンとかないしね・・)

・老舗の働きかた

・なんてったってエコ!!


少しずつどこかで聞いていた気になるトピックがいっぱいなんだなあと

改めて感じています。


ところで私は
20代後半、
着物にドハマりしていた時期がありまして。


布、というか、柄、というか、
とにかく広げて眺めているだけでも幸せで
着物業界に転職したいとすら思っていました。


毎日着物で暮らしたいと
出かけるときはもちろん、
仕事から帰ったらすぐ着物に着替えていたりもしていたくらい。

しかし、子供を産んでからは、

なかなか着付けして出かけるなんて時間もなくて

断捨離!!の時期にほとんどの着物を手放しました。
いまはとくに気に入っているものだけ残してあります。


暑さが落ち着いたら、それを出して眺めてみたいし、江戸のことも調べてみたい。

A君のおかげで
そんなたくさんの発見ができました。

(過去記事ここまで)

………

AくんとRくんとAちゃんと

12年後に

焼き鳥屋さんでゲラゲラ笑う日がうっかり来るよ〜だなんて

もちろんこの時は想像もつかないわけで

そう思うと、

本当にこの世界は

最高に面白いことで溢れてるなって思います🙌


そして

人との出会いや再会って

あらたな世界が広がったり

大切なことを思い出したりする 

結構大きなきっかけになるんだねぇって

わたしも読んでいてあらためて思いました😌


時間と人との関係って

やっぱり面白いですよねー✨


というわけで今日はこの辺で😌



ではでは

またー✨


さら


………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇


 



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内づらよく、内側から満たして生きる

2025-05-11 00:31:00 | 私のメンテナンス
最近、
自分をとりまく円の内側を
十分注いで満たすことが
やっぱり最優先だよねって

それがいかに大切かを
魂の妹と語り合った日が
ゴールデンウィーク中にありました。

じつは境界線を久々に意識した出来事が
その直前にあったのです。

なにがあったかというと

最近知り合った女性とふたりで
食事にいく機会があったのですが、

全く共感できない話の内容に

「あれ?どういうことなんだろ?
意味がわからない…

話してるけど通じてないよねこれ…

わたしが思ってること、
伝わるように話すにはどうしたら?」

って一言聞くにも発するにも
かなりの力を使う感じになってしまい

エネルギー的にもきちんと対策しないままだったのもあるけれど
かなり消耗したなぁって思ったんですね。

お仕事ならばそのモードに入れば
自ずと発する言葉も態度もエネルギーも
思考回路もパキッと変わるから全く問題ないというのに

プライベートの体で誘われたけど
知り合ったばかりの関係性でありながら
話しているうちに
割とディープな相談乗ってほしいみたいになってしまって
なんか上手く処理できなかったみたいです😂

いい顔したいみたいになってしまった
わたしの対応がまずかったっていう

久々に初歩的すぎるミスをかましてしまいました😭


そういえば別の友人に
脇が甘いっていうようなこと
言われたばかりだったっけ…

もしかしたらこのことかもだから
これからは気をつけていこうっと😤



でも、このことがあって

プライベートでは
無防備なままでも
一言一言を交わすにも
なんの違和感もなく
キャッチボールができるような

そしてなんなら無言でも
安心していられるような人しか 

いま近くに、
つまり円の内側に
いないってことだったのねと 

その有り難さにあらためて気づく
いい機会になったとも言えるけれど

やっぱり
円の内側と外側を
エネルギーの使い道を意識することって
ほんとうに大切だなと思ったのでした。

そのあたりについて
2020年に書いた記事がありましたので
加筆修正してお届けしようと思います。

上手じゃなくても正直に
あったかい言葉を自分に近い人に 
かけていけたらいいよねっていうお話。




外面よく
っていうのは
なんとなくあまり良くない印象に聞こえる言葉かもしれないけれど、

社会に出ていれば
当たりまえに求められるような
目の前の相手を大切に思うからこその
協調性を重んじたふるまいだったりしますよね😌

相手を注意深く観察した結果を
そのふるまいにブレンドしていくスキルは
社会生活を送る上でとても大切だと思うのです。


一方で

うちづら(内面)いいって言うのかよくわからないけど(聞いたことないし😅)

身内とか、
近しい人に気を配ったり、
優しい言葉をかけるのって…

なんか照れくさかったり、
言わなくてもわかるんじゃないかとか思ったりして…
なかなか難しいと思いませんか?



いわなくてもなんとなくわかるでしょ、
ってなるのは
信頼と言えるかもだけど

これって
こうなっているときって… 

もしかしたら、自分自身に対して
とても厳しくなっていたり
優しく出来ていなかったりする時期なんじゃないかなって、ふと思ったのです。


外側からいい評価を得るために
エネルギーを費やすあまりに

自分や近しい人に
費やすエネルギーが枯渇すると感じたときは

クルッと内側に向き直って

ひたすら、自分に優しく過ごすことが
やっぱりおすすめです😊



どう過ごしたら

自分は自分に優しくしてもらえたと
感じるのか

自分って
こんなに自分に愛されてるんだなあって
どんなときにこころから感じるのかって

日頃から注意深く観察していくっていうか。






そしてもしかしたらその答えは

外づら重視の自分とは
真逆の選択や過ごしかたかもしれないけれど

そこに気づくのはもちろん

そこの違いに注目するだけでも
かなり変化するんですよね。

目には見えないけど
とても大きな変化。



わたし自身、
家族や近しい人に
自分の気持ちを素直に伝えることや

そのまま素直に聞くことが難しかったり
少なくなっていた時期があったなあって
これを書きながら思い出したりしてました。

(反抗期とかね、そんな感じの時期だというと
きっとみなさまにもあったんじゃないかなって思いますが…いかがですか?)

わたしの場合
まず自分がどう感じているのかを
拙くてもなんでもいいから言語化して
表に出してみることをやっていたかなと。

ノートに書くとか
信頼できる人に話してみるとか。
(あ、よく考えたらこのブログにも意味不明かもだけどな記事、いっぱい書いてる🤭)


あとは
最も近しい存在である娘と
毎日毎日、
飽きもせずお互いの気持ちを分かち合うことをここまで15年以上
ずーっと続けてきているかもしれません。

近しい人にこそ
正直なきもちを
あたたかなことばで送り合うという

当時6歳の娘が提唱した
家で生きるルールが
長年の習慣になっているんですね。

そして習慣とはすごいもので
いつのまにかそれを
娘以外の身近な人たちにも
自然としている自分に
ふと気づくときが来たのです。

日々の娘を見ていても、
正直な思いが
やさしくあたたかい言葉で
いつもスルッとでてくるから

お互いにとって
きっと
いい習慣だったんだろうなと思います。






いまのわたしはというと

最近とくに気をつけている
俯瞰して全体を眺めること
なるべく心がけつつ

近しい人とはおたがいに優しい言葉で
すなおな気持ちを伝えあえたら
それ自体が幸せです。



近しい間柄だからこそ、大切に大切に。

あたたかい言葉をかけあいたいですね。

回り回ってきっとそれは
自分自身にもそのままとどくものだから😌



今日のあなたに
あなたはどんな声をかけてあげますか?

あったかい言葉、かけてあげてくださいね。


ではでは

またー✨


さら

………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音の処方箋 〜拡張と収縮〜

2025-05-10 09:13:00 | 私のメンテナンス
みなさま おはようございます😊

雨の朝、いかがお過ごしですか☔️

わたしは久々にまるっと1日何もない土曜日で、娘も今日明日はお出かけらしく。

ここぞとばかりに
昨日から天気予報をチェックしまして

「雨じゃないの〜✨😆」

ってうれしくなって
まるで遠足の前みたいに楽しみなあまり
なんと寝不足です笑笑





「休日、ひんやりした雨の朝
まどろみのなかでのんびり過ごす」

っていうのは、幼い頃からわたしの中で、
幸せをもたらしてくれるランキングのかなり上位に君臨しておりまして。

今朝も、いろんな条件が重なって
雨音っていう大好きな音で
ゆっくり目を覚まして、
ゆるっとほぐれる幸せな朝を過ごさせてもらってる😌

ありがたいことです😊


ひんやりとあったかと雨音
の組み合わせ、
やっぱりどうしても好きなわたし、

より幸せを味わうために
さらにひと工夫してみました。

寝室の窓を少し開けて

ひんやりした空気と雨音を近くに感じながら
あえてショートパンツをはいて

上からふわふわ毛布をかけてくつろぎながら記事を書く

っていう…
「もーどっちにしたいのよ😆」的
朝の幸せの精度上げを堪能している次第…

いやー、これは幸せです😌



自分を幸せにする方法って
当たり前だけど誰にも決められないし

マニアックな細やかさって
幸せの輪郭を自分にはっきり感じさせてくれるおおきなヒントになるんだなって

ひんやりほっこりしながら
あらためて感じています😌




今思えば…
今年のゴールデンウィーク後半は、
ほんとうにゆっくりしたっていうか、
むしろ何も出来なかったっていうか😂

年明け以降、
沢山の人とあらたにかかわったり
一気に変化したこともたくさんあったから

いわば
拡張しきったあと、
みたいになっていたんだろうなと思います。

ゆっくり息を吐いて 
拡張と収縮
自然のリズムに戻るのを
いまは静かに待つ感じ。

ここ数日は気圧の影響もあるだろうけれど
久々に腰が重い感じがしたり
ひたすら眠くてよく寝てる…

そして更新ないなかでも
みなさまが読んでくださる過去記事を
わたしも読ませてもらったりしながら

養生養生って感じで過ごしていました😊

なかには何年も前の記事もあったりして、
ほんとありがたいなあって😌
みなさまいつもありがとうございます。
感謝✨





ここまで書いて、
ふと思い立ち
「拡張と収縮」で検索して
過去記事をさがしてみました。

ヒットした記事が
なんか
な感じがしたので一部再掲してみますね。

新年度、新生活が始まって
忙しくされていたかたや、ふっと力が抜けて
ちょうど今頃その落差にお疲れのかたもいらっしゃるかとおもいます。

ちょっとでも軽くなったら、ホッとできたらいいなあって😌
よろしければ、さらからのささやかな恩返し、受け取ってくださいね😊

……

以下、2024.1.24の記事の一部です。






年明け以降、
広い範囲、かつ深い領域に意識を巡らせて、活動していたかたが多いのかなと
思っています😌

それはたとえ
ただそこにいて、
息をしているだけであっても。




眠りにつこうとしても
緊張が解けずに
常に張り詰めた夜もあったでしょう


自らの無力さに悲嘆しながら
それでも思いを馳せ
祈ることもあったでしょう


身を引き裂かれそうな思いを傍に
その思いに気づいていながら
いつもの生活をいつものように
しようと笑顔をこしらえた瞬間もあったでしょう

もし
ああ、そうだったかもなって
これを読んで思われたかたは

よろしければ

パンパンに空気が入ったボールの空気を
少し抜くようなイメージで
少しずつ息を吐いてみて下さいね😌

肩の力、体の力が緩んだなって
思ったところまででいいので✨

(早い人は1分もしないでほぐれてくる感覚がくると思います✨)





拡張と収縮
活動と休息

が一方に偏る時期って
現代社会に生きていれば
どうしてもあると思います。

でもやっぱり
どちらか一方が長く続くと、
自然ではないのかな?とも
思うんですね😊




昼と夜の長さが少しずつ変わりながら、
自然の全ての要素が調和して
移りゆく四季のリズムが刻まれていくように、

人も
パンっと張るときと
ゆるっとほぐれるときが
それぞれ偏りすぎないように

みえるところではもちろんですが
みえないところでも
みんなでどこかしら助け合って
いまこの瞬間もそれぞれの命のリズムを
刻んでいるのではないでしょうか。


それぞれみんなが自然な姿で、
お互いを助け合えたら

それそのものが、
その瞬間ぜんぶが、
幸せ
ってことなのかもしれないなと
思うのです😌

世の中そんなに甘くないって言われるかもしれないし、わたしも以前はそう思った時期もありました。

嫌だな、世知辛いなっていう側面も
いっぱい見聞きしてきたし
体験したりしてきましたからね…

まあ、だけど、なんだかんだ言いながら
50年近く生きてきて今思うのは

うれしいときはもちろん
悲しいときやつらいとき

どんな時だって
見えないサポートに包まれて
幸せを感じながら
生きていくことはできるってことです😊



表面上
自分は何もしていないって信じていたりがっかりしていたとしても

いまここで生きているっていうだけで
知らない誰かを知らないうちに助けていることもきっときっとあるんです。

それがもしもあなたであるならば

そんなあなたのことを
全力で労って欲しいなって
思うのです😊

無力感に苛まれる
って
結構おおきな力を使うから

その分の力を使って
ご自分の体を心を
労って
癒して
緩ませてあげて欲しいな😌




このところ、
わたしも
信頼できる人にもろもろ委ねて

体も心もぐにゃぐにゃにほぐしてもらう感じの

かなりの休息モードでした。




直接からだに触れてもらったり
ゆるませてほぐしてもらったりはもちろん

あたたかな気持ちがこもったメッセージのやりとりで
こころがやさしくほぐれたり

おしゃべりしながら笑ったり。

近しい人たちとのやさしい関わりのなかで
ゆっくり羽根を休める時間が持てました😊

優しい時間 - 導かれる日々

過去記事に加筆修正したものです。優しい時間で思い出すことはたくさんありますね(^^)………プライベートでは、優しい時間を過ごすことをいまはとても大切にしています。だれと...

goo blog

 





ひとり時間のなかでも

コーヒーをゆっくり楽しんだり
体をあたためたり
ゆっくり伸ばしたり
チェロ奏者の方のストリートライブや
本のなかのことばに
胸が熱くなったり。

一人で過ごしている時間ではあるけれど

それって
コーヒー豆の栽培や焙煎、
本や映画、音楽の制作販売などなどに
関わってくださった

たくさんの方々の力を借りてはじめて
できる空間や時間だなと気づいて😌

その数え切れない力のおかげで
ゆっくりこうして
一人時間にゆるむことが出来ているんだなあって
しみじみ感じています。





見知らぬ人に知らない間に
たくさんたくさん助けられている

って今日の記事がこんな感じに着地したのって

被災地で、厳しい天候の中
命を救うために
電気電波水を通すために
道路の復旧を急ぐために
安心安全な生活を取り戻すために
尽力して下さっているたくさんの方々を
感じる機会が増えたからかもしれません😌

感謝してもしきれません✨
いつも、本当にありがとうございます✨

人って
あたたかいし
とても強い。

嬉しいなって思います😊

………

以下2016年11月「拡張と収縮」の一部です



キューっっと
内側にフォーカスする

ぐわーっっと
外側に広がる

拡張と収縮

定期的に繰り返している。

心臓


筋肉

潮の満ち引き

月の満ち欠け…




人は

どこか、
なんでも力技でなんとかなるような気がしているかもしれないが

自然の
完璧なまでの調整
自己治癒
そこにいたるまでの
ホメオスタシス的プロセスを

どれだけ信頼しているのか
こころをよせているのかが
自分への
愛の見せ所なんだろう。


無茶が効かない現実を
目の当たりにしたときに
じっと
本来の波が
リズムをとりもどすまで

待てる?
信じてあげられる?

すべてのちからを総動員して
無茶な暴走にも対応して

それでも諦めず
あなたをいかしてくれようとしている
すべてに敬意を表してここに記す。

そしてそれは
目に見える形に

家族や
愛する人たちの姿に変えて
毎朝私の目を覚ます。

…………

ふんわりさらちゃんと
キリッと!さらちゃんがいましたねー😳
(語彙!😂)

ゆるんで安心して
しなやかに力強く
命を慈しんで生きていきたいなあって
おもいます。

なんだかふと雨を近くで感じたくなりました。
もう少ししたら外に出ようかな😌

みなさまも、
素敵な週末をお過ごしくださいね✨


ではでは

またー✨



さら



………

心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢い直しは嬉しいもので✨

2025-05-02 14:18:00 | 私のメンテナンス
朝、家を出るときは

玄関の鍵をかけてから
イヤフォンをつけて、
スマホを取り出し
お気に入りの曲を集めたプレイリストを
聴いて歩くのがわりと日課なのですが、

先日
ひと通り聴き終わったのか、
ある時リストにない曲が流れてきました。

それは

Mrs.GREEN APPLEのSoranJi

っていう曲だったのですけれど

あ、この曲好きー!って軽い気持ちで聴き始めたのに、
そしてもちろん
初めて聴いた曲じゃないのに、

なんだかグッと来てしまって
とてもびっくりしました。

その曲の終わりはは美しいピアノの旋律で、
最後の一音は
まるで水面に落ちる雫のよう。


その雫の落下で静かな波が
生まれては消えるような感覚が

とてもとても不思議だったけれど

曲が終わると共に
わたしの内側に
ふわっと
あったかさが残ったのでした😌



はー、音楽ってすごいねー🥹


って思ったのも束の間、
これまたピアノの美しいイントロが。

次に始まったのは

RADWIMPSのスパークルという曲でした。

あらためて聴いてみると

こんどは噴水みたいに、
水面から無数の水柱が空に向かって弾けるような
やっぱり不思議な感覚に満たされて


ピアノで終わり
そして
ピアノでまた始まって流れる一連の展開に

やっぱりかなりグッときてしまったわたし、
思わず涙が出そうになって驚きつつも
そんな
自分と音の反応を
注意深く
そして
興味深く
見守っていたのでした。



たまたまその日がそのモード

っていうか

音楽が
わたしのなかの深い部分に響いて
共鳴する条件が
なにかしら揃っていたんだと思います。

(それが何かはよくわからないのだけれど😊)

たまーにあるんですよね
こんな日も。


おんがくの心臓と奏でる勇気 - 導かれる日々

おはようございますー。今日も東京は快晴、とっても気持ちの良い朝です(^^)昨日、お散歩のおともに音楽っていいよねって記事をあげました。お散歩が最高の季節になりました-...

goo blog

 
(この記事貼りたかったんですよね、見つけてくれた読者さまありがとうございます!)



朝日
木漏れ日
木々
土の匂い
広い場所
水の流れ
足に伝わる感触
音楽
あったかい言葉
優しい声…



たびたびこのブログ内でもでてくるような
もの、いっぱいあるけれど

その時々のわたしの状態によって

響くものも、その程度も
まるで異なります。

それがまた、本当に面白いなあって
いつも感じているのです。

ときには
そっとかたりかけてくれたり
背中を押してくれたり
励ましをくれたり
労ってくれたり
ただ、黙ってそばにいてくれたり。



何かを頭で考え始める
何手も前の段階から

いつもおっきな愛で包みこんでくれているようで
なんだかもうホントありがたいなあって
いつもしみじみ感じているんですよね。




この4月は
ダッシュで駆け抜けるように過ごして

個人的には長年の悲願達成といいますか、
おつかれさまー!からの
ねぎらいモードからの
絶賛祝福受け取り祭りだったのですが、

実は、実は
そのすぐ後ろにいた
小さく震える弱々なわたしに
この曲たちからの暖かさが真っ直ぐ届いて

何かがどこかで溶けて溢れる感じが
とてもしたのでした😌



そのあと何曲か聴いたあとくらいかな?

親友から、
やっぱりサブスクで流れてきた曲で
わたしを思い出したんだよって連絡がきて
(なんたる偶然😳)

それが
槇原敬之さんの
どんなときも
だったんですよね😌

彼女と過ごした高校生活を思い出すと
かならず脳内で流れてくる曲です。




この曲で歌われてるように、

自分が思う正直な背中で

迷い探し続ける日々の中にある
ささやかな答えにきづけるような
わたしになれたらいいなと思ったのでした😌




理屈抜きで
ダイレクトに働きかけてくる音楽の奥深さをゆっくり感じるゴールデンウィークも
いいものかもしれませんよね😊

そして
ラジオとかサブスクで
ふいに流れてくる想い出の曲と

思わぬところで
出逢い直すっていうのは
かなり嬉しいものなんだなって思った出来事でした✨

というわけで
今日はこの辺で😌


ではでは

またー😊


さら



………



心身のリラックスと生命力アップを促すエネルギーを流します✨
ポチッと遠隔ヒーリングはこちらからどうぞ👇





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする