goo blog サービス終了のお知らせ 

〜かたることばが歌になる風になる〜

二度とない人生だから

隣町の市民コーラスに伴奏でかかわって今年で12年ぐらいになり、毎年この季節は合唱祭のための練習に参加する。
指揮者は大学の先輩でその人は主人と高校で同級生というご縁だ。
今年も11月末の合唱祭が近づいた。
団員は楽譜を読むことはできない方が殆ど。
先日ポールマッカートニーにキャスターがインタビューしていたが、彼も全く楽譜が読めないが、耳で聞いて覚えて歌うのだと言っていた。
英語を耳で聞き覚えてしゃべれるようになるトレーニング方法が今話題だが、音楽もその方法が理に適っていることもいっぱいある。
でも、この合唱団のように読めない人が多いと指揮者の苦労は大きい。

今年歌う3曲は、我々世代だからこそその詩が納得できるものばかり。
歌いながら、伴奏しながら「そうよそうよ」と思わずにはいられない。

You Tubeの画像をお借りしている。
『つゆのごとくに』(坂村 真民 作詩/鈴木 憲夫 作曲)
       
 いろいろのことありぬ いろいろの目に会いぬ
 これからもまた いろいろのことあらん いろいろの目に会わん
 されど今日よりは 悲しみも苦しみも清めまろめて
 ころころところがしゆかん さらさらと落としてゆかん
 いもの葉のつゆのごとくに

『からっぽ・サラリ』(坂村 真民 作詩/鈴木 憲夫 作曲)
       
 頭をからっぽにする
 胃をからっぽにする
 こころをからっぽにする
 そうすると入ってくるすべてのものが
 新鮮で生き生きしている

 サラリと流してゆかん 川のごとくに
 サラリと忘れてゆかん 風のごとくに
 サラリと生きてゆかん 雲のごとくに
        
『二度とない人生だから』(坂村 真民 作詩/鈴木 憲夫 作曲)
       
 二度とない人生だから 
 一輪の花にも 無限の愛を注いでゆこう
 一羽の鳥の声にも 無心の耳を傾けてゆこう

 二度とない人生だから
 まず一番身近なものたちに できるだけのことをしよう
 貧しいけれど心ゆたかに接してゆこう

 二度とない人生だから 
 いっぺんでも多く 便りをしよう 
 返事はかならず書くことにしよう

 二度とない人生だから 
 一匹のこおろぎでも 踏み殺さないよう心してゆこう
 どんなにか喜ぶことだろう

 二度とない人生だから 
 つゆくさの露にも 巡り合いの不思議を思い
 足をとどめて見つめてゆこう

 二度とない人生だから
 昇る日沈む日 丸い月欠けてゆく月
 四季それぞれの 星ぼしの光にふれて
我が心を洗い清めてゆこう
二度とない人生だから

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

chorus-kazeアッコ
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
hiroさま
コメントをありがとうございました。
そちらにお邪魔しますね。
hiro
http://blog.goo.ne.jp/hig1013
chorus-kazeアッコさま、こんばんは~♪
いつもいいねを押していただきありがとうございます。
坂村 真民の詩は大好きですが、合唱曲になっている
ことは知りませんでした。
youtubeで「二度とない人生だから」を聴いてみましたが、
素敵な曲ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事