えーっ、毎度、かごやでございます。
またまた?と、呆れ顔のあなた!!
しょうがないのです。これは病気なのですから・・・。
何に使うかって?何に使ったらよいでしょうねえ。
奥のバケツ型のは、ガーデニング用に買ったかご。
手前左側のは、化粧品でもいれようかなあ・・・と。
右側のは大事な何かをいれようか?
ん?私の大事なものって何よ。
あまり思いつかないので誰かさんへのプレゼント用にしまっておきます。
(そこのあなた、「私に?」なんて期待してはいけませんよ!)
財産、財産!!
今日は、昨日までの天気とはうって変わって朝から雨が降り続いています。
国内の最高気温の記録を0.1度岐阜と埼玉に抜かれてしまいました。
あまり自慢するほどのことではないんですが、やっぱり74年のトップの座を奪われたことは何となくさびしい気がします。
さて昨日から、車で40分の実家に修行を積みに行ったわたくしでしたが、修行途中で修業続行ならず、帰ってまいりました。
途中、ホームセンターにより、チラシに載っていたDVD-Rを買うつもりが、店内を回っているうちに私の購買意欲をメラメラと掻き立てる品が・・・・。
『かご、籠、カゴ!!』
なんでか、昔から籠を見ると買わずにはいられない性分でして・・・・。
特に、籐で編んである籠は、買ってくれオーラがビシバシとこちらに伝わってきてしまうんです。
今日も、ホームセンターに並んでいる籠を見て、迷って、迷って!!
で、この子を連れて帰ってきましたよ。
どうです?かわいいでしょ!この籠をもって、ピクニックに行きたくなりました。
ケーキも皿ごと運べてしまいます。
中に入っているメロンと比べて見てください。結構、大きなバスケットですよ。
このメロンは、実家に修行に行った戦利品。
さて、このバスケットいくらだったと思いますか?
ヒントは、私が今失業中という事、ブランド品には興味のない人間ということ。
つまり、そんなにお高くないということです。
ピタリ、当てた人には・・・・、
と思いましたが、どうやって連絡を取ればいいのかわからないので、今回は何もなしです。
そのうち、何か方法が見つかったら、また、なんかのクイズを載せる事にしましょう!
山本容子さんは京都市立芸術大学出の銅版画家です。
ミューザでの展示会では、音楽をテーマにした作品が展示されていました。
とっても素敵な作品ばかりです。
8月12日までの展示ですので、お近くの方はぜひ見に行ってください。
CD付の本も発刊されているのですが、展示会場にはおいてなくて、帰りに本屋によってかってきました。
ジャズのCD付で、銅版画の絵本が2800えんってお買い得!!
2001年には、朝日新聞小説の挿画を1年間連載されていました。
さらに、4年位前には、表参道のルイ・ヴィトンの新築工事の時に囲いに毎日1点ずつ絵がふえて、それも夜になってから絵が影絵のように浮かび上がってくるという展示法で作品を見ることができたようです。
私は、残念ながら365にちもあったのにリアルタイムでは見ることができませんでしたが、数年後、銀座の画廊で見ることができました。
今考えても、あの時行っておけばよかったなあと悔しく思います。
一度、山本容子さんの銅版画をみていただければその絵のすばらしさに感動してしまうのは間違いないですよ。
私が大好きなDVDです。
出演は小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ。
ヘルシンキで日本食のお店を開いてしまうお話。
北欧の家具、食器、そしてのんびりとしたヘルシンキの町、人々。
何回か借りて見たのですが、やっぱり自分のDVDがほしくて買ってしまいました。
こんなお店が開けたらねえって、katuraさんとよく話します。
katuraさんはかわいらしいから小林聡美かな?
わたしは・・・、もたいまさこ?
では、片桐はいりは? どなたかいませんか?
このDVDをみるとストレスがすーっとなくなる感じがしますよ。
ぜひ、おためしあれ!!
わたしも、お役に立ちます。