goo blog サービス終了のお知らせ 

*toi et moi*

時々、なんとなく思いついたいろいろなことについて...

Bun Dau Mam Tom (ブン・ダウ・マム・トム)

2008-12-09 07:30:07 | vn(repas)
この「Bún Dậu Mắm Tôm(ブン・ダウ・マム・トム)」は、朝昼用の食事な気がする。
今回、私は昼ごはんとして。

「Bún Dậu Mắm Tôm(ブン・ダウ・マム・トム)」とは。
ビーフンと揚げ豆腐を「Mắm Tôm(マム・トム)」というつけダレにつけて食べる料理。
この「Mắm Tôm(マム・トム)」がくせ者と言われるタレ。
ベトナム料理には欠かせない「Nước Mắm(ヌォック・マム)」も外国人にとって人によっては苦手な調味料。
Nước Mắm(ヌォック・マム)は日本で言う魚醤。
と言っても限られた地域でしか作られていないけれど。
独特のにおいがする。私は結構平気だったけれど。
最初ベトナムに来た時はよく大丈夫かどうか聞かれた。
日本で醤油が苦手な人が少ないように、さすがにベトナム人でNước Mắm(ヌォック・マム)が苦手な人は少ないと思うけれど。
(濃度など種類が豊富なので、好みはあるかもしれないが)
この「Mắm Tôm(マム・トム)」はベトナム人でも好き嫌いが分かれる調味料。
Nước Mắm(ヌォック・マム)もMắm Tôm(マム・トム)もどちらもエビや魚を発酵させて作った調味料なのに、なぜこんなにも違うのか。



まず、何が違うかと言うと。
この写真ではよく見えないけれど。それにすでにレモンを絞りいれた後だし。
Mắm Tôm(マム・トム)は明らかに色がおかしい。
なぜ、紫色?見た目がすでに「食べるな危険!」的な信号を出している。
そして、においも尋常じゃない。
Nước Mắm(ヌォック・マム)の比ではない。
でも、私はこちらも結構平気。
初めてMắm Tôm(マム・トム)に出会ったのは今年の初め。
犬肉を食べたとき
Mắm Tôm(マム・トム)は犬肉には欠かせない調味料。
(あぁ、思い出したら何だかまた食べたくなってきた。犬。すごくおいしい!というようなものじゃなかったと思うけれど。)
色、においは尋常ではないけれど。
味自体は普通に塩辛い感じのタレ。
レモンを絞ったらサッパリするし。
私は食べたことがないんだけれど、多分日本の塩辛に近いんじゃないかと思う。




ビーフンと揚げたての豆腐をレモンを絞ったMắm Tôm(マム・トム)で食べる。
(ここではMắm Tôm(マム・トム)に揚げ油も少し注いでいた)
おいしい。お替りしたいくらい。
これも実は初めてではない。
でも、前はここまでおいしいとは思わなかった。
前回食べたのははお店。
今回は路上だったので、目の前で調理されていることの効果?
ただ、このMắm Tôm(マム・トム)。食べている最中は何ともないんだけれど。
食べ終わった後、自分の口がにおうのが気になる。
周りにもこのにおいがもれているのかどうか、自分では確認できないのがイタイ。
この後、私は口直しにChè(チェー)食べに行くことに。

「Bún Dậu Mắm Tôm(ブン・ダウ・マム・トム)」は、苦手な人はNước Mắm(ヌォック・マム)で食べても可。
ここでは豆腐だけでなく春巻きも一緒に揚げていて。
それもおいしそうだった。揚げ春巻き好きなので。

この「Bún Dậu Mắm Tôm(ブン・ダウ・マム・トム)」は1人分10,000vnd(約70円)
全体写真取り忘れたけれど、豆腐は2本分くらいだっただろうか。
1本は10cm程度の長さ、太さは3cmほど。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
魚醤 (ぎりぎり)
2008-12-10 00:29:38
タイでも魚醤を使った料理が結構出ましたが
暑い国にはあいますよね、、
写真を見ていると、アジアン料理って感じですね
屋台の感じがさらにアジアン。
これを六本木の素敵なベトナム料理店で食べたらおいしくない。
上海のマリオットホテルで食った、油条(揚げパン)
とってもまずかったです。
それ以来、チャンスがあれば、屋台です。
服装が、、暖かそう。。
冬はいいですね、ベトナム。
返信する
場所は大事です (chocolaterie)
2008-12-10 09:07:42
レストランで食べる料理と屋台で食べる料理って違いますよね。
もちろん、素敵なレストランで食べたほうがおいしいものもありますが、
こういったスナックっぽいものは断然屋台のほうがおいしいです。
揚げパン、ベトナムにもあります。
ただ、写真が準備できていなくて。近いうちにきっと。

これは、11月の終わりの写真ですから、まだ本格的に寒くなる前ですかね。
今はもうムリですね。
まぁ、彼らは揚げ物をしているので熱いかもしれませんが。
ハノイは10、11月が過ごしやすくておすすめです。
返信する
発酵! (紫陽花)
2008-12-10 20:23:46
写真で見ると美味しそうです♪
でもかなりキツイ匂いするんでしょうねえ。
フードジャーナリストの平松洋子さんが
発酵食品は一度その味にハマると抜けられない、
と言っていました
そういえば、能登にもいしるという魚醤があります。
まだなじめないので、ベトナムの魚醤は無理かなあ。
紫色のマム・トム!
おお!すごいわ~読むだけでも危険な香りが!

今回も写真楽しいですね。
道端でどう見ても灯油缶みたいなのの上で天ぷら?
ああ、たくましいな~。
返信する
 (chocolaterie)
2008-12-11 10:13:07
そうそう。石川にも魚醤があるんですよね。
紫陽花さんは苦手ですか。
私も日本にいるときはタイのナンプラーがちょっと微妙でした。
でも、ベトナムは平気です。場所の力は大きいです。
発酵、はまると危険そうですね。
世界の発酵食品は本当にすごいみたいですよ。
よろしければ「もやしもん」をどうぞ。(漫画もアニメもあります)

ベトナムでは道端や店先などガスのないところでの調理には「炭」を使っています。
ぜひ帰る前に写真に収めたいところですが。
何の炭だか、日本のものとは形が違います。
この箱で隠された部分には七輪のようなものが入っていると思われます。
返信する
思い出した (ぎりぎり)
2008-12-11 20:15:44
そう、タイの魚醤は、ナンプラーでしたね。
私はあれがまあまあ好きで、タイに行かなくなったら
無性に食べたくなって、日本で買ったことがありました。
ナンプラーと醤油で白身の魚の煮付けを作って家族で食べましたが、、
私以外は微妙な顔でした、(^_^;)
トムヤンクンも作ったことありますが、日本の食材では
本場の味は出ませんね、
帰ってくるまでに、せいぜい、堪能してきてください。

ところで、最近の記事ですが、、”食”オンリーですね?
最後の目標は、人生最大の体重でしょうか?
返信する
あああ (紫陽花)
2008-12-11 22:14:34
もしかして、ベトナムの食写真のリクエストをしたためでしょうか?
大事な勉強中、すみませーん(焦っ)
でも、食べることはいいことだ(笑)

それと、缶の中は炭だったんですか。
ほお~、昔、田舎の方では、灯油缶の中に直接
木を放り込んで焚き火をしていましたが、
それでは火加減が難しいですものね。
返信する
食記事 (chocolaterie)
2008-12-12 10:49:03
食記事が続いているのは、今までにためてあった分を小出しにしているんですよ。
これ以外にネタがないのもあります。
最後だからと、決して毎日食べ歩いているわけではないので。

☆ぎりぎりさん
ナンプラー。日本ではベトナムのヌォックマムより手に入りやすいですよね。
自宅でトムヤムクン。すごいですね。でも、材料が難しいですね。
あぁ、トムヤムクン食べたいです。私はタイはまだ未踏の地です。
一旦減ったと思しき体重、また増加傾向にあるかも…
人生最重を更新するか否か…いや、いかんいかん。

☆紫陽花さん
食記事、暇なときに書き溜めて小出しにしています。
紫陽花さんのリクエストに関わらず、今はネタがこれしかないんです(笑)
炭、火加減調整しなくていいし、ガス代もかからないし。
だから、おこわや餅系、肉まんなどの蒸し物が多いんですよね。
のんびり、長い時間をかけてゆったりと。
もう、日本ではあまりみられませんね。
返信する
タイランド(泰国) (ぎりぎり)
2008-12-12 21:26:53
タイはベトナムの横ですよね、、是非チャリンコで行ってきてください。ダイエットにもってこいですよ。私はベトナムいったことがないので、比較はできませんが、アジアンカラーが強いですよね、本場のトムヤンクンは最高です。タイに着いたとき初めて食った料理が、タイ空港でのトムヤンクンでした。めちゃ辛くて鼻水、涙々で食べましたが最高でした。何回かタイに行きましたが、すっかりタイ料理ファンになりました。日本人好みなんでしょうか、日本にも結構、タイ料理の店がありますよね、中華料理店には負けますが、エメラルド寺院も宝石に似せたガラス玉をいっぱいちりばめて、凄く綺麗でした。ただし、守衛は機関銃で武装していました。 

タイ→今は凄く危険なんでしたね。。ごめん
返信する
タイ (chocolaterie)
2008-12-13 10:33:50
ますますタイに行きたくなりました。
同じアジアの国なので、味覚が近いんでしょうか。
韓国、タイ、ベトナム料理、好きです。

そういえば、タイ、危険なんでしたね。
私もすっかり忘れていました。
タイだけじゃなく、ギリシャも、なんだか世界が不安定ですね。
金融関係も。何かが起こりそうな予感…?
返信する
危険ですね (ぎりぎり)
2008-12-14 11:26:55
本当に世界が不景気で危険ですね、中国でも春節(今年は1月24日~)前に、荒稼ぎを狙う泥棒が多いらしく、昨日も社員に、ウエストポーチが目立ちすぎと3人に注意されました。お互い気をつけましょう~。
返信する