最近ふと不思議に思い始めた事があります…。
それは、アポロを待たせるときに使うコマンド、「待て」という言葉。
多くのご家庭と同じく、ウチもアポロを待たせる時は、
日本語で「待て」、とコマンドをかけます…。
でも、
いつもよりちょっと長く待たせたい時とか、その場を離れる必要がある時など、
なぜか、「待てよ!」 に、なってしまいます…。
なんか、いつもより強く思いを伝えたい時、
「待て」の次に、「よ」まで付けちゃうんですねぇ…。
しかも無意識…。
たまに、
「待~~~てよぉ~・・・・・・・!」
なんて伸ばしてみたりなんかして…。
自分で言っておきながらなんですが、「よ」はいらないと思うんですよネ(笑)。
「よ」に何の意味があるのかとか、色々考えてみたりなんかするんですが、
結局、「よ」を付けて念押ししておかないと、ちゃんと待っててくれないような
そんな飼い主の弱気な心理がそこにあったりするんじゃないかと…。

で、そんなの自分だけかと思ってたら、
これがテレビとか見てるとですね、意外とこういう飼い主さん多いんですよネ。


よく見てるとですね、大抵の飼い主さん、
カメラの前で愛犬を待たせる時、「待てよぉ…!」って言ってます(笑)。
やっぱりどうしても皆、「よ」まで付けたくなっちゃうんですかねぇ…。
「待てYO!」

アポロ「きっと、愛犬家にはラッパーが多いのでは!?」
あ、そうなの…!?(笑)
■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆

一日一回ポチッと応援クリックしてくださると嬉しいです♪
それは、アポロを待たせるときに使うコマンド、「待て」という言葉。

多くのご家庭と同じく、ウチもアポロを待たせる時は、
日本語で「待て」、とコマンドをかけます…。

でも、
いつもよりちょっと長く待たせたい時とか、その場を離れる必要がある時など、
なぜか、「待てよ!」 に、なってしまいます…。

なんか、いつもより強く思いを伝えたい時、
「待て」の次に、「よ」まで付けちゃうんですねぇ…。

しかも無意識…。

たまに、
「待~~~てよぉ~・・・・・・・!」
なんて伸ばしてみたりなんかして…。

自分で言っておきながらなんですが、「よ」はいらないと思うんですよネ(笑)。
「よ」に何の意味があるのかとか、色々考えてみたりなんかするんですが、
結局、「よ」を付けて念押ししておかないと、ちゃんと待っててくれないような
そんな飼い主の弱気な心理がそこにあったりするんじゃないかと…。


で、そんなの自分だけかと思ってたら、
これがテレビとか見てるとですね、意外とこういう飼い主さん多いんですよネ。



よく見てるとですね、大抵の飼い主さん、
カメラの前で愛犬を待たせる時、「待てよぉ…!」って言ってます(笑)。
やっぱりどうしても皆、「よ」まで付けたくなっちゃうんですかねぇ…。

「待てYO!」

アポロ「きっと、愛犬家にはラッパーが多いのでは!?」
あ、そうなの…!?(笑)

■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□
只今ブログランキングに参加中~☆



