goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃーちゃんの畑・花new

花や野菜に囲まれて癒されています。

毎日ひやいっちゃ!

2018年02月07日 | 食・レシピ

ほんまにひやいっちゃ!いつになったらぬくうなるがやろ

氷が夜になっても融けてないぞね。こんなことめったにない

朝ごはんも温いがのほうがえいでねぇ~



どんぐりさんでこうてきた、「カマス」を焼いて豆腐いっぱい入れてお味噌汁。
今日のフルーツは畑の「デコポン」
ルイボスティー:血管年齢若返り

毛細血管を健康に保つためには、「Tie2」(タイツー)が鍵を握っている。

Tie2の活性化で改善する主な疾患
糖尿病・脳梗塞・アルツハイマー・認知症・喘息・アトピー性皮膚炎・メタリボックシンドローム・
動脈硬化・関節痛など

このTie2wo活性化させる成分、アンジオポエチン-1の分泌は、活発に血管を作る胎児期が最も
高く、その後徐々に減少していきます。さらに細胞胞が傷ついたり老化したりすると、アンジオポエチン
-1の分泌はさらに少なくなります。体内で少なくなってなっていくアンジオポエチン-1を外から供給する
にはどうしたらよいか。
複雑な構造を持つアンジオポエチン-1の化合性は難しいため、代わりとなる成分がルイボスティーです。
アンジオポエチン-1に似た働きをする成分を持つものは、ルイボスティー以外にも、シナモンや
コショウ科のヒハツ、サンザシ・等です。
ルイボスティーは抗酸化作用に優れており、鉄などのミネラルも多く含まれています。
飲み方としては、運動で血流がよくなったときがおすすめ。
むくみ→冷え→たるみの順で症状が改善されていく。

毛細血管チェック
靴下の跡チェック
靴下を脱いだときに口ゴムの跡が肌に残るかどうか?→ゴム跡が残りやすかったり、
消えにくい場合は毛細血管が弱り、むくみがおきているおそれあり。

下の裏の側チェック
ピンク→健康な状態
青黒い色→血流が悪い状態
(下の裏側に走っている静脈の色を見ます。毛細血管が傷ついていると、静脈が黒く見えることがある。

爪床圧迫テスト
指の爪を強く圧迫し、離したときに色が戻るまでの時間を図ります。2秒以内に元通りの色に戻れば
正常です。

一度やってみてね。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちゃーちゃんへ (やっちゃん)
2018-02-08 07:30:03
ちゃーちゃん、お早うございます。難しい事を良くご存じですねー。だからいつも元気なんですね!今日も寒いですが、今日・明日は高齢者の運動教室です。寒さに負けずがんばりましょう!
返信する
やっちゃんへ (ちゃーちゃん)
2018-02-08 09:37:01
おはようございますm(__)m

今朝もぐっと寒いです。(´;ω;`)ウッ…
今日は大好きな「バランスボール」です。がんばっていっぱい体動かしてきます(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。