goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

平出ダムのダムカード(2024年4月)

2024年05月03日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワ😊
1県スペシャル「群馬県」が始まってから早4ヶ月😅
やっとオイラの出番が来たクワよ😃
冬の間は、道が凍ってたりしてたら危険クワから、ダムのある山の方に来るのを控えていたクワからな😌

群馬県最初のダムは、沼田市白沢町にある「平出ダム」クワ😊
最初に、平出ダム管理所でダムカードを貰ってくるクワ😌

ドアに貼り紙が…
「ダムカードは、駐車場側のボックスからお取り下さい」ってあるクワ😊

駐車場側に回るとボックスがあったクワよ😃
それではダムカード貰っていくクワな😌

平出ダム管理所横の駐車場から見下ろす場所に平出ダムがあったクワ😊

ここからダムに下りて見学することは出来ないみたいクワよ😩

地図で確認したら、平出ダム管理所の少し手前でダムの方に向かう道があったクワから行ってみたクワ😊
フェンス越しにダムが見えたクワ😌

頑張って背伸びしてもらって、フェンスの上から撮ってもらったクワ😃
なかなかな勢いで放流してるみたいクワよ😊

道は細いトンネルに繋がっていたクワ😊
ここからダムの天端に出て向こう岸に道が繋がっているらしいクワ😌
モビちゃん、行ってみるクワよ😃

1台分しかない細いトンネルの先に、ダムが見えてきたクワ😊

1度ダムを通り抜けてから、堤体を見学したクワよ😌
堤頂長は87mクワ😊

ダム湖側から見た堤体クワ😊
ダムの天端を一般道に活用しているのは、やっぱり古いダムが多いクワなぁ😌
平出ダムも、だいぶ古いダムだったクワ😌

下流側クワ😊

堤高は40mクワ😌
ゲートから凄い勢いで放流されていたクワよ😊
大迫力だったクワな~😃

久しぶりのダムめぐりクワ😊
とっても楽しいクワよ😃

帰りも、モビちゃんでダムの天端を走って、細いトンネルへ向かったクワよ😌

そして、こちらが貰ってきたダムカードクワ😊
ダムの目的は、Pで発電クワな😌

利根川水系片品川にある、1964年完成の重力式コンクリートダムクワ😊
ダム湖下流には利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本一の河岸段丘が広がっているそうクワよ😌


水門・防潮堤カード・4(2023年11月)

2024年01月09日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワ😊
ぺろちゃんに付き合って道の駅めぐりをしていたクワよ😌
途中、道の駅釜石仙人峠 アユ躍る清流と甲子柿の里に寄ったクワ😊
そうゆえばここで、オイラが集めている水門・防潮堤カードを配布しているクワな😊
せっかくだから、貰ってきたクワよ😃

こちらが貰ってきた水門・防潮堤カードクワ😊
鵜住居川水門、片岸海岸防潮堤クワ😌

魚河岸テラスにも寄ってもらったクワ😊

貰えたクワよ~😃

水海海岸防潮堤・水門、小白浜水門・防潮堤クワ😌

道の駅やまだ おいすたでも貰ってきたクワ😊
織笠川水門、船越南海岸防潮堤クワ😌

最後に、道の駅・みなとオアシスみやこ シートピアなあどでもらったクワ😊

宮古港海岸(鍬ヶ崎)防潮堤クワ😌

これまで4回にわたって、水門・防潮堤カードをお送りしたクワ😌
沢山の水門・防潮堤カードがあったクワ😊
これらの水門・防潮堤が、皆さんの暮らしを守り続けてくれることを、願っているクワ😌

岩手県企業局 企業局施設カードコンプリート(2023年10月)

2023年12月28日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワ😊
盛岡市内丸にある、岩手県盛岡地区合同庁舎に来たクワ😌
この建物の6階、企業局経営総務室で企業局施設カードを配布しているそうクワよ😊
ここで、今まで撮影してきた施設のカードが貰えるクワね😌

せっかくなので、正面に回ってきたクワよ😃

オイラ、撮影した各施設の目標物の写真と、先に貰ってある企業局施設カードを持ってきたクワよ😊
それでは、行ってくるクワ😌

こちらが、企業局経営総務室で貰ってきた、「企業局施設カード」と「コンプリート認定カード」クワ😃
「ダムカード」1種類、「岩洞ダム」クワ😌
「発電所カード」17種類の内、貰っていなかった9種類、①胆沢第二・第四発電所、②岩洞第一発電所、③岩洞第二発電所、⑧北ノ又・北ノ又第二・北ノ又第三発電所、⑩松川発電所、⑫稲庭高原風力発電所、⑬柏台発電所、⑭相去太陽光発電所、⑯「星風の丘」高森高原風力発電所クワ😊
「工業用水道カード」5種類、①第一浄水場・第三浄水場、②第二浄水場、③北上ろ過施設、④金ケ崎ろ過施設、⑤新北上浄水場クワ😌
そしてオイラの隣にあるのが、コンプリート認定カードクワよ😃

こちらは、各ダムの管理所で、先に貰っていた発電所カード8種類クワ😊
⑥御所発電所、⑦滝発電所、⑤四十四田発電所、⑰簗川発電所、⑪早池峰発電所、⑨入畑発電所、④仙人発電所、⑮胆沢第三発電所クワな😌

全23種類と、コンプリート認定カードをあわせて、24種類並べてみたクワ😃
凄いクワなぁ😆

キラッキラのコンプリート認定カードクワ✨
5月2日から目標物の撮影を始めて、10月14日までかかったクワけど、頑張った甲斐があったクワなぁ😊
オイラとってもうれしいクワよぉ~😃


遠野ダムと遠野第二ダムのダムカード(2023年10月)

2023年12月13日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワ😊
この日おでかけの遠野には、ダムカードを配布しているダムが2つあったクワよ😃
2つとも来内川にあるダムクワ😌
遠野の街から県道238号線をドライブしてくると、まず「遠野第二ダム」に着いたクワ😊

比較的新しいダムみたいクワな😃
堤高は23.1mクワよ😌

遠野第二ダムは、市街地を迂回し洪水を防ぐ為の、洪水吐トンネルと併せて築造されたそうクワ😌

上流側に、「遠野第二ダム」の石碑があったクワよ😊

クレスト自由越流頂が3門よく見えたクワね😃

天端は歩くことができたクワよ😊
堤頂長は、87.5mクワ😌

天端から、トンネルが見えたクワよ😃
あれが、洪水を猿ヶ石川へ迂回する延長約2kmの洪水吐きトンネルクワか😌

県道238号線沿いにあった遠野第二ダムから、5分程ドライブして、上流にある「遠野ダム」にきたクワ😊

こちらの堤頂長は181.5mだったクワ😊
ダムプレートが「遠野堰堤」だったのが、古さを感じさせるクワなぁ😌

ダム湖側の堤体クワ😊

洪水時最高水位は、あそこまで来るクワね😲
看板が設置されていたクワ😌
ほんとすぐそばまで水が上がってくるクワなぁ💦

下流側の堤体クワ😊
堤高は、26.5mクワ😌
オリフィス自然調節放流管からお水が流れてたクワよ😃

ダムカードの配布場所は、遠野地区合同庁舎だったクワ😌
ピースくんたちの、お昼と観光に付き合ってから、貰いに行ったクワよ😃

こちらが貰ってきた、「遠野ダム」と、「遠野第二ダム」のダムカードクワ😊

遠野ダムのダムカードクワ😊
ダムの目的は、Fで、洪水調節クワな😌
北上川水系来内川にある、1957年完成の重力式コンクリートダムクワ😊
アイオン台風などの洪水被害を受け、着工から5年の短期間で、昭和32年に完成したそうクワよ😌

遠野第二ダムのダムカードクワ😊
ダムの目的は、FNで、洪水調節、流水の正常な機能の維持クワな😌
北上川水系来内川にある、2011年完成の重力式コンクリートダムクワ😊
遠野ダムと併せ、都市化が進み、引堤による河川改修が困難な状況となった来内川下流域の治水対策に対応するため、洪水を猿ヶ石川へ迂回する延長約2kmの洪水吐きトンネルと併せて築造したそうクワよ😌


ダムカードと企業局施設カード(2023年10月)

2023年12月02日 | コダのダムカード集め
オイラコダクワ😊
胆沢ダムフェス2023 in 秋へ行った後、前回定休日で貰えなかった「衣川1号ダム」のダムカードを貰いに、国見平温泉に来たクワ😌

では、貰ってくるクワよ~😊

無事ダムカードをゲットしたクワ😃
ダムカードは、前回ダムめぐりをした時の「防災ダム事業衣川1号(増沢)ダムのダムカード(2023年10月)」に載せてあるクワ😌
そうゆえば、ピースくんは、国見平温泉を楽しんだみたいクワな😊

オイラは帰り掛けに、岩手県企業局 企業局施設カードの写真撮影を1ヶ所していったクワ😌
新北上浄水場で、写真撮影の目標物は、門柱の「建屋外観」クワよ😊

岩手県企業局 企業局施設カードの写真撮影も、これで最後みたいクワよ😌
とうとう企業局施設カードを貰いに行けるクワね😊
楽しみクワなぁ😌
わくわくしながら待ってるクワ😃💕