おひな様
私も女の子~
花の真ん中に可愛い2人が見えるかなぁ?
花に囲まれて嬉しそうでしょ
ン十年前の
チーママのお雛様
世田谷の祖父(父の父)が買ってくれた。
娘達のに比べれば、何と小さいこと (´ー`*)
子供の頃は御殿を組み立てていたけど、ボロボロになったので
20年くらい前に、小さい屏風を父にもらった。

優しい顔立ちが好き
10歳下の妹は、もっと小さい木目込み人形・・・何も言っていないけど、
世田谷の祖父(父の父)が買ってくれた。
娘達のに比べれば、何と小さいこと (´ー`*)
子供の頃は御殿を組み立てていたけど、ボロボロになったので
20年くらい前に、小さい屏風を父にもらった。

優しい顔立ちが好き

10歳下の妹は、もっと小さい木目込み人形・・・何も言っていないけど、
姉として何か寂しくって(-_-;)
だから長女を授かった時に、二女・三女にも同じ大きさのものを!
って思っていた。娘3人産むつもりだったからねェ
七段飾りの豪華なものは遠慮して(実家には売るほどあったけどネーーー)
(夫婦は2人で力を合わせればいい、家来なども必要ない!とつまらない考えもーーー父ちゃんゴメン)
2人の娘には同じ大きさで平飾りにしたの。
だから長女を授かった時に、二女・三女にも同じ大きさのものを!
って思っていた。娘3人産むつもりだったからねェ

七段飾りの豪華なものは遠慮して(実家には売るほどあったけどネーーー)
(夫婦は2人で力を合わせればいい、家来なども必要ない!とつまらない考えもーーー父ちゃんゴメン)
2人の娘には同じ大きさで平飾りにしたの。

長女の初節句・・・岩槻の出来

立って歩いて、もう走りまわってた

手も口もケーキでぐちゃぐちゃ
誰に似たんだか、いやしくて~


二女の初節句・・・東京の出来

まだお座り、やっとつかまり立ちだった

やっぱケーキだけに集中

二人の平飾りセットと私のを3つ並べて狭かったこと
実家が人形屋だったけど、7段飾りなど無理無理
それでも、同じように揃えて


実家が人形屋だったけど、7段飾りなど無理無理
それでも、同じように揃えて


何でも一緒にしたがるなかよし姉妹ーーー何十年もたった今でも


チーも参加してたっけ

母の選んだおひな様

まご美に

東京ものでいちばんのお気に入りで、下の娘に選んだ作者

娘のもまご美といっしょに飾れるように届けた!

鴻巣のおひな様31段みごとだったよ~

ちっこい~

で、いつものチラシずしやハマグリのお吸い物だけど・・・
今年のひし餅は、箱入り娘
1つがずっしりと重い~
&生協で、かわいいかまぼこ発見!その日に届いたんで慌てて~
姫や殿&梅の花~のっけた!
母がやってくるジャストでセーフ
ハマグリにちっこいカニが~
ひな人形の話でもり上がり~
家内は娘の結婚した時に持たせるつもりらしい。どうなることやら~(笑)
チーママさんの雛人形素敵ですね~♪
我が家は母が子供の頃、持っていた古い
お人形さんなど色々飾ってましたね。
だから私の雛人形はなかったわ~
あまり気にならなかったので、長男は3段飾り
次男は鯉のぼりにしたわ。
女性って……結構そういうの気になるんですね?
本当ですね?
三人官女ならぬ三人姉妹って
ご両親大変そうです。
こちらの風習では、母方の実家が用意しますよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
私は、飾りつけ徹夜でやってたから毎年何セットも七段飾り出してしまって~
三段飾りや平飾り・ケース飾りなども何十って!
上の娘にはまご美の初節句の時にいっしょに届けたよん・・・
やっぱお嬢さんには持たせた方がいいね~
それでも、毎年自分で飾ってきたからかわいいんだけどねぇ
男の子1人だったから、チビには私が選んだ鎧セット&父がちっこいマンション用の鯉のぼりセット・・・5階だと風が強くって壊れたけど~
私はチョイ違うかもね~
すぐ下の妹は死産だったから、私は2人姉妹になったし、
チビが男だったからわが子も女の子3人は叶わなかったよん
こちらも、お祝いは全部母方実家だわ!
初節句・七五三・入学ランドセル・・・ず~っとたいへんそうよ~
娘が生まれた時、夫が蔵前(でしたかしら)、7段飾りを求めて、大荷物にして福島まで持って帰ってきました。
蔵前から福島まで七段飾りを~
ご主人の愛情!それだけでよ~く分かるね~
この時季になると、おせっちゃんちで話題になるんだろうねぇ