goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

ヒガンバナはおはぎでススキはお団子

2007-09-25 | こんなことがあったのよ

暑さ寒さも彼岸まで
今年の秋分の日には、まったく実感
前の日まで30度以上が続いた残暑
お墓に参る時にはぐっと涼しくなった
いつものうどんからエヘ
すごい混みよう
順番を待ってる間に、チーママはを買ってきた。
巨大なトウガンにビックリ

お盆の時のかも汁にしようとしたら売り切れ~
私がお昼過ぎまでチョイ出かけていたからチョイ遅めだったからねえ。
ガッカリだったけど、肉うどんもいい味だった
にも土手にも

たわわの実り
いつものお墓の入り口にはヒガンバナ

へ? 毎年赤だけだったのに、きれいなピンク

帰りに、そのまま5人 文化センターで映画
「手紙」
ストーリー 
兄貴、元気ですか?
腰の具合はどうですか?


 川崎のリサイクル工場へ向かう送迎バス。最後部座席に、野球帽を目深に被った青年の姿がある。
 武島直貴(山田孝之)、20歳。陽気なバスの運転手にも、毎朝噂話に興じるパートタイムのおばさん連中にも、やたらと直貴に話しかけてくる食堂の配膳係・由美子(沢尻エリカ)にもまるで打ち解けない暗い目をしたこの青年には、人目を避けねばならない理由があった。兄・剛志(玉山鉄二)が、直貴を大学にやるための学費欲しさに盗みに入った邸宅で、誤って人を殺してしまい、千葉の刑務所に服役中なのだ。

 直貴が心を開くのは、全てを知っている子供の頃からの親友・寺尾祐輔(尾上寛之)だけ。二人は中二の頃から「テラタケ」というお笑いコンビを組み、地元の小さなライブスペースを中心に、細々と特にあてもない活動を続けていた。
「プロを目指そうぜ」と口では語り合いながら、兄の事件が周知のものとなる度に転職と引越しを余儀なくされてきた直貴には、それは最初から諦めてしまっている夢物語だった。

 直貴のもとには、毎月手紙が届く。宛名面に淡いピンクの桜の印が押されている。―刑務所の検閲印。
手紙は、無期懲役を宣告された剛志にとっては、自分と塀の外とを繋ぐ唯一の絆であり、生きがいそのものである。
そして兄が罪を犯したのは結局は自分のせいなのだと自責する直貴にとっても、手紙はひとつの贖罪であり、少しでも兄の心が慰められればと、自らの日常を丹念に綴った返事を書き送っていた。


山田孝之は「ちゅらさん」(1度も欠かさず見てたからねえ)の
古波蔵恵里の弟
恵達
のイメージが強かったけど、
いい演技をしてた。
やっぱポップコーン!
と言うので、近くのスーパーで買ったけど、ガサゴソできるわけがない。
3色のおはぎを発見

でも、帰ったら母ちゃんのおはぎがたっぷり届いた~

朝は雨だったのにいい天気に
ぴったりの満月ではないそうだけど、中秋の名月
今年のお月見ゼリー

まん丸おつきさんだった
凍っているうちは卵の黄身のようだけど

見えますか~? うさチャン 

ススキと一緒にもらったウコンの花

花は下のちっこい黄色でこれはガクなんだってきれいでうっとり
生協お奨めの月餅
中国では十五夜は・・・(確かに月の餅って書くものね)
いわれ
土曜の横浜パパちゃんのお土産は
いや、お土産も月餅 へ?
チョイ立派だけど
私にはこんなものよ
目にはウサギさんがはっきり見えるいい十五夜だった

芋はーーー供えず、大学イモ