美味しくなかった
しゃぶしゃぶを食べた次の日は有休を取っておりまして念願の
観光特急しまかぜに乗ってきてん
去年の10月から京都駅発ができ
これは乗らねばと比較的少なそうな2月の平日に有休を取り
乗る日の1ヶ月前の10時から発売やし、ちょうど土曜日って事もあり
張り切って買いに行ったら並ぶ事なくすんなり取れた
それも展望車両の前から3列目

それから乗るのが楽しみで楽しみで

寝坊することなく乗れたし良かった
無料のロッカーに荷物を預け、いざ席へ(笑)
シートはゆったりしてて座り心地サイコー

腰のマッサージもついてて極楽
10時に発車して10時半にカフェオープン

まずは車内の冒険へ出発
個室と
サロン席がちょうど空いてたし写真撮れた
冒険の後は楽しみにしてたカフェへ

1階席と2階席があり、カウンターになってて外が見えるようになってるねん

始めは見晴しの良い2階席に座ったんやけど、隣に変な人がいたのと椅子がクルクル回り酔いそうで
1階席に移らせてもらってん。
1階席はソファになってて、ゆったり座れたし移動をお願いして良かった

ただ、ゆったりし過ぎて私らだけ居酒屋と化してたけど…
まずは「かきしぐれ煮」で飲んで
「海の幸皿うどん」で飲んで
「松坂牛カレー」で飲んで

店員さんも始めは「お帰りの時はこのボタンで…」て言うてはったんやけど、その内「ご注文の時は…」に変わってた

こんだけ飲みをメインで居座る人もいいひんのやろなぁ
周りを見るとほとんどの人がケーキセット
メニューを見るとマールブランシュのケーキやった

もう1つのお店は伊勢の方で有名なとこなんかな
カフェのほぼ開店から閉店までいて、席に戻ったら鳥羽に到着
実は鳥羽に泊るつもりやったし鳥羽までしか特急券を買っておらず、しまかぜ取れたしホテル取ろうとしたら満室

高級な部屋しか残ってなかった

志摩の方のホテルにしたし、せっかくやから終点まで乗ることにしてん
鳥羽を過ぎたらガラガラ
一番前の席を勝手に陣取って優越感
指定席番号の横に青い光がついてるやろ?
これが空席のマークで、席を取ってる人がいたら緑の光になるねん。
車掌さんが何かを押すと光がつくようになって一目で分かるようになってるねん。
日々進化してますなぁ…
近鉄の特急は乗ってから特急券を買うと指定席がないねん。
「どこに座っても良いけど、お客さんが来はったら移動してね」て感じやから車掌さんが来はって乗り越し分を払い
「もうないと思いますが、来られたら移動してください」と言われ…
終点の賢島に着いて振り向いたら誰もおらず貸切

もっと早く気付けば良かった
賢島の駅には名古屋行きが待機しており
黄色の伊勢志摩ライナーや
その後移動の時見たら赤色の伊勢志摩ライナーが並んでた。
すぐに黄色の伊勢志摩ライナーが入ってきたけど時間がなくて撮れず

鉄道マニアではないけど、こんだけ並んでたら撮っちゃうよね
そうそうカフェから席に帰ったら店員のお姉さんが追いかけてきて「記念乗車証」を渡してくれた

カフェにいる間に配ってはったみたい

特急券を挟むとこがあったんやけど、乗り越し料金を払う時に特急券を渡しちゃって挟めず
しまかぜ乗って良かった

楽しめました