ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

祇園祭後祭&土用の丑の日

2022年07月24日 15時11分50秒 | 京都

20日の会社帰り、祇園祭後祭はどんなんかなぁ?と

少し見に行きました。

南観音山

うちわや

屏風が飾られます。

後祭は提灯が格好いい。

北観音山

胴懸

こちらも屏風。

黒主山

この鯉、毎年1匹ずつ増えるとか増えへんとか。

今年の注目は196年振りに復活した鷹山ですね。

21日は見に行けず大丸に寄ってんけど

瀧尾神社保有の龍頭が飾られてました。

大船鉾の龍頭復元の参考となった物だそうです。

23日の宵山も仕事帰りに綾小路から

北に向かおうと思ったんやけど凄い人💦

大船鉾の龍頭が撮れてへんかった

四条通りを渡って

南観音山

子供達のろうそく売りのわらべ歌が聞けず残念。

生ビールにスパークリングワインがある❗️でも、人が多いので断念。

コロナが毎日のように最多記録を出してるしね。

北観音山

なにかの撮影してはると思ったら草刈民代さんがいはる

鷹山

今はまだ白木なんやけど、これから進化していくそうです。

196年振り。なんだか感動しました。

鷹山はもちろんやけど、どこも御神体を見るのに行列ができてました。

鈴鹿山

後祭も凄い人やったし、目的の鷹山を見て帰りました。

巡行はテレビ中継で見たけど、御池の方が広々としてて綺麗やね。

宵山の日は土用の丑の日。

今年は鰻を食べれへんかったけど、夕飯後に母親とお散歩がてら木嶋神社へ。

屋台がでてたんや💦 少しやけどね(笑)

まずはお参りして

御手洗祭りの足つけ神事。

三本鳥居で有名なんやけど、上手く撮れず。

去年はお参りだけやったんやけど、今年は母親と2人で池に入りました。

水が冷たく気持ち良かった。何より涼しかったし良きお散歩となりました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祇園祭前祭2022‘ | トップ | 久しぶりの錦市場と阪神な居酒屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事