goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサ男の夢と希望と…赤の笑撃、Side-B論。

最近10万27歳になったのは、どこのどいつだぁ~い?…アタシだよっ!!!!

愛生会病院

2005-01-08 16:02:20 | ゲーオンplus!
お笑いというか、「ナンだコリャ?」ですね。

埼玉県の久喜市にある愛生会病院という病院なんですが、およそ病院と思えないHPなので、、、紹介します。

元気な赤ちゃんが生まれそうな病院と思うのか、はてさて…。

開いたご感想は、コメント欄へお願いします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前5時前の初笑い

2005-01-01 05:48:02 | ゲーオンplus!
あけましておめでとうございます。

大晦日はすぐに寝てしまいました。マツケンサンバを踊るヒライケン…見ちゃあないない。
Dynamite!でボビー勝ったの?あ、そう…。

…というわけで、今年の初笑いは「登竜門F」でした。しかも午前3時に目が覚めて。
なんと言ってもタイムマシーン3号と上々軍団の出演でしたしo(^-^)o。
タイムマシーンはお決まりの「お肥りネタ」で勝負していましたね。うちの弟には全然ウケてなかったようです(>_<> …いいんだよ、デブにはデブの生き方がある。ガリには判らんの、ふん!

…ということで、今年もよろしくです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井堅 と マツケン

2004-12-14 23:39:14 | ゲーオンplus!
昨日、ネットを彷徨っていたらこんな記事を見つけました。

*******************************
■■平井堅、2004年の3大ニュース! ■■
* ******************************

●ベスト1
生でマツケンサンバを見た!! そして踊った!!
……神宮の花火大会ですね。青春作りの一環。

(以下、略。)

うーん、これはびっくり…というか大笑いしました。
マツケンサンバを踊るヒライケン。

でも、意外と着流しが似合いそうな平井堅ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖伝説本舗

2004-12-11 11:25:08 | ゲーオンplus!
旅の空にございます。


T.O.S.U.鳥栖!×2
佐賀と福岡の狭間、どっちに付きたい?
特急かもめで長崎を目指すと たいていの列車は停まる
僕が乗った10時過ぎの列車も ご丁寧に停まってくれた
でも佐賀に張り合って邪馬台国ばりに これがまた何もない
ショッピングセンターだと思って そびえた建物を見たら
そこは鳥栖スタジアム(爆・写真…慌てて撮った)
鳥栖言うくらいだから バレーボールの町だと勝手に思っていたが
よくよくサガン鳥栖の生い立ちを見たら チームごと浜松からトスされてた
まさか経営母体もいろいろと トスされそうとは思ってみなかった…
ついでに言えばアビスパも 藤枝からトスされたんだっけ
もっと言うとダイエーホークスも 南海電鉄が手放したんだし
その噂のホークスも 孫くんにトスされた
(話がちょっとずれてきた)
そうこうバカ話を考えてるうちに 佐賀駅に停まった
何にもないはずと踏んでいたら 駅前にそびえる佐賀新聞社
特急で行けば佐賀の方が近いけど たぶん鳥栖の人は博多で飲むだろう
下手すりゃ年賀状の宛名も「福岡県鳥栖市」と間違うヤツもたまにはいてもいい?
なんだかごっちゃになったけど ごめん佐賀県はスルーするよ
サガテレビのみなさん ホントにごめんなさい
T.O.S.U.鳥栖×2
僕の駆け足はドスドス 関係ないけど


…以上、はなわ調でお伝えいたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりと終わりの物語

2004-12-06 00:36:22 | ゲーオンplus!
ラブレターの始まりは、一つのために10の言葉を使うのに、終わりには10分の1も気持ちを言えなくなるもので。

…時折お邪魔する新潟在住のシンガーソングライター・NAOさんの日記に書いてあったフレーズ。
あなたは、今の気持ちをどう表わして…新しい歌を聞かせてくれるのでしょう?

さて。
私が敬愛するドリアン助川(現・明川哲也)が率いていた叫ぶ詩人の会に、「始まりと終わりの物語」というタイトルの歌がある。
おそらくドリアン氏が語る究極の愛の歌のカタチ…それが、この歌であろう。
相手の名前をひたすら連呼する。心を込めて、連呼する。
出会いの頃は「さん」、恋愛感情の頃は「ちゃん」、おそらく夫婦になれば「呼び捨て」。
一生のうちに、どれだけ相手の名前を呼ぶのだろう?と、4分33秒のこの歌を噛み締めて暫く聴き込んでみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群青

2004-12-05 22:52:07 | ゲーオンplus!
たそがれオヤジさんのブログを覗きながら、ふと思い出しました。
谷村新司「群青」は、映画「連合艦隊」の主題歌だったなと。

そういえば、父親の車に載っていたテープにこれも入っていたんだっけ。

中学生の前半くらいまで、あまり音楽に無頓着なコドモだったので…聴く歌はたいてい親の影響下にいることが大きく、この曲もある程度歌詞を追いかければ歌えてしまえます。
それにしても、読み返すと結構すごい詩だなと思いました。カラオケ行って歌ったら…オジサンには受けるかも(失礼!)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな意味で、愛のさかあがり。

2004-12-04 08:00:04 | ゲーオンplus!
荒俣宏、と聞くと…私の思考回路の中から浮かび上がる言葉として「愛のさかあがり」というものがある。もう20年も前になってしまう勢いのころの漫画。とり・みきの代表作…には程遠かったけか?
その中でとりが筑摩書房の松田さん(王様のブランチなんかで書評やってたおじさん)に声をかけられ、参加することになったのが「路上観察学会」、そこにいたメンバーが…荒俣さん。ソンナカンジだった。
内容としては…タモリ倶楽部でタモリがはしゃぎそうなものを取り上げている、と思えばいいでしょう。

どうやら昨日あたり、荒俣さんの講演会が母校であったようです。
体に自由があればぜひ聞きたい話だったのですが、残念でした。

私の思考回路は、時としてヲタク的と思われがちですが、同じヲタクでも2次元または少々ねこねこにゃーんな世界よりもむしろ「ヒロシです…暗いんです」と恥ずかしそうに言うアラマタ的世界が好きなのでありました。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずまんが大王

2004-12-02 06:38:34 | ゲーオンplus!
「今の時代とずれてるかもー(by木村先生の奥さん)」とは思いつつ、最近になって「あずまんが大王」の世界にも、どっぷりです。
帰省のたびに弟君の本棚から失敬して読むのも気が引けるので、自分で買いましたが…ハマルという度合いから考えたら…実家での楽しみにしておいたほうがよかったのか…と、、、思ってしまった次第です。

さて。
下のサイトはあずまんがファンにはよく知られたサイトだと思います。

http://www.cocorosot.com/

この中にあずまんがクイズというコーナーがあるのですが、みるとなかなか面白い。そして難しい。
何度も挑戦してみたのですが、これがまたなかなか…合格できないのです(泣)。
最高で18点…1回だけ…(泣)。

あずまんが好きな方は、ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつばと!

2004-12-01 06:37:50 | ゲーオンplus!
連載は読んでいませんが、買ってしまいました…「よつばと!」第3巻ッ☆
ということで、毎晩のように読んでおります。

いやはや、小岩井親子(ホントは親子じゃないらしいんだけど…)のリズムにはいつもやられっぱなしです。
「子供の世界は面白い」、と片付けてはいけないのでしょう。しかし、読後感はただただ幸せな気分になっていることは確かなわけで。

この世界観にはコミック本だけではまっておこうかなと思っていたのですが、平積みの本の横に置いてあった、、、写真のイラストが入った…カレンダーまで買ってしまいました。
こらどっぷりこんだな。まったく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

true colors その2

2004-11-22 07:00:52 | ゲーオンplus!
「ヒットチャートをかけぬけろ」とは、スガシカオが自身の楽曲で宣言していた。
そこまで言わなくても、多くのアーティストが駆け抜けたいと思っていることであろう。
しかしながら私はそれを快しとはせず、決してヒットチャートに乗ってこないアーティストの曲をむしろ積極的に聴いてきた。
ただし、山崎まさよし、平井堅、一青窈を除く。とは言え、「仕掛け」をしているときには手を出しませんでしたが。

かねがね、「最新」を追うことが実に不毛なことかということを私は考えてきた。
なんと言っても、「最新」はいつしか「遅れ」てしまう。「最新」を追い続ける限り、それだけのエネルギーを費やしてしまう。
それにふと気がついてから、私は気が楽になった。
そこからドロップアウトして、「自分が気に入ったもの」選べばよい。それでいいのだと。

とは言え…好きな曲をプロフィールに書くとき、思春期の頃はけっこう恥ずかしかった。
皆がヒットチャートをなぞって書き入れるその欄に書く名前は、「近藤名奈」とか「高野寛」とか「叫ぶ詩人の会」とかだったもの。
別に彼らの曲が決して悪いわけでなく、その書き込みに対しての「誰それ?」とか「ヘンなの」とか「わかんねー」とか、そんな反応にいちいち対応することが面倒だった。

「好きなものは好き」といえる気持ち、それには程遠いものだったに違いない。

そんな思春期を過ごしてしまったが故でもないのだが、どうも他人に自分の好きなものを表現するのが好きではなかった。
「あんまり好きなものはない」という、答えばかりをするようになっていた。
それはそれで哀しいものがあるが、「自分さえ判っていればよい」という答えを出した行きがかり上、それも自分で受容することにしていた。
なんと言っても、それがいちばん楽だったのである。

今思えばそれは相当遠回りだったわけで、「これ好きなんだよね」とCDを買って押し付けちゃうような図々しさと図太さを思えば取るに足らぬことだったのですね。

それにしても、日本のチャートは好まないな。
地味に地道にヒットするのは演歌ばかりだし、チャートの上位はめまぐるしいし。オリコンに出てくるような曲を買うくらいなら、それは誰かに借りてしまおう。そのぶん、チャートに出にくい人の曲を買って…彼らの明日のパン代にしてもらおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド-エイジ

2004-11-15 03:16:54 | ゲーオンplus!
何も言わずに、下のURLを見てください。

http://www.band-age.net/

昨日、豊橋のYamatoでサンプルCD貰ってきたんだけど
(しかもずうずうしく2枚も!)、
とにかくこの企画よりもキャッチーなイメージキャラクター。

これ、掛け値なしに反則だなあ。

でも、面白いから許す。

band-age、ハンド-エイジ、、、…ぎゃはははははは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2004-11-15 01:37:22 | ゲーオンplus!
深夜になっても、未だ一青窈を聴いています。


薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が百年続きますように

僕の我慢がいつか実を結び
果てない波がちゃんと止まりますように
君と好きな人が百年続きますように


アルバムを買う前からこの歌は気に入っていたけれども…
こんなに心から共感できる歌詞だったとはね。

周りの友達は、
みんなそんな僕が物足りなく感じてしまうのかもしれないけれども。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一青窈

2004-11-14 23:28:26 | ゲーオンplus!
ようやくCD買ってきました。

一青窈「月天心」と「一青想」。
GOODです。

やっぱり予想を反さず、
癒されております。はい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛

2004-11-13 15:26:15 | ゲーオンplus!
オセロケッツのことを書いたついでに、
CDを引っ張り出してみました。

オセロケッツ 「MADE IN STUDIO」。
彼らのセカンドアルバム。

今思えば「若いよな~」とか思いながら聴けるかな?
とか思って聴いてみたが、

結構共感している自分に、ドキ。

王林をかじって、せつなくなってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オセロケッツ

2004-11-13 15:01:58 | ゲーオンplus!
…復活してんやん!

僕がアルバムを買って
最初から最後まで
「これ、イイ!!(・∀・)」って
初めて絶賛したアルバムを
世に出したグループなのですが、

いつしか新曲の発表がなく…

じぇりさん絶賛のバンドは…マボロシになってしまう

法則が
またまた起こってしまったのかと
残念に思っていたところに

久々の、嬉しいニュースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする