goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサ男の夢と希望と…赤の笑撃、Side-B論。

最近10万27歳になったのは、どこのどいつだぁ~い?…アタシだよっ!!!!

NaNa

2005-02-24 23:49:37 | ゲーオンplus!
近藤名奈・最近のアルバム。
…と、言いながらも10年前のものになるんですね。
(マキシシングルは、その後リリースされているようです)

あの頃僕は、若かった??

ちょうど中学生の頃ですね。
CBC「ミックスパイください」とか見てた頃です。
(超ローカルなお話ですね)

手のひらのハーモニー とか サラダ通りで会いましょう とか、
そんな歌を歌っていたのが、近藤名奈でした。

と言っても、、、なかなか彼女の認知度は低かったと思います。
どちらかと言えば、大黒摩季とか久宝瑠璃子とか(くぼうさんはちぃと地味なほう?)
そんな人たちが売れていた頃、の人です。

ご本人・関係者の皆様が見られていたら、ゴメンなさい。
決してオリコン上位の人ではありませんでした。

とは言いましても、「オリコン上位=いい曲」だけとは決して思いません。
「サラダ通りで会いましょう」とか「手のひらのハーモニー」とか、
今聴いても古さを感じないと思うのです。

一番似合う人がすぐそばにいるなら
どんな喜びもきっと分かち合える
今君の手のひらにぬくもりを重ねて
聴こえてくるハーモニー信じてみようよ
(手のひらのハーモニー)

音源は、中古CD屋さんまたは、ネットオークションで。。

という頃の名奈さんは、
古くさい言葉で言えば「きゃぴきゃぴ」してる感じ。
音楽好きな少女が元気にやってるイメージにぴったり。

という季節の後に、
少しずつ「オトナの名奈さん」として発表していくことに。
「最高の笑顔を花束にして」から、女性路線になってきたのです。

そして、「NaNa」の発表になったわけで。

はっきり言いまして、その頃には私も触手を伸ばすことはありませんでした。
短髪の少女・名奈ちゃんが好きだったんでしょうね。。。

…そんなわけで、最近ネットオークションで買いました。
曲の造りも10年前の感じ。
本当はこういうのがやりたかったのかな…と思いながら、
ガールポップ時代からの違和感を禁じえない気持ちを抑えながら、、、
「10年経っても」13歳の気持ちを引きずりながら、、、
ようやく彼女の気持ちを理解してみようとCDを回すのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛 By OSEROCKETS

2005-02-15 01:42:25 | ゲーオンplus!
周りの友達はみんな好きな人がいて
お願い叶うようにお守りを持ってる
私もテレビでは恋愛モンなんか見て
取り残されないようにメモを取ってる

友情より大事なもの
あることがまだ信じられないんだけど

誰かを好きにならなくちゃ
誰かに好きって言わなくちゃ
焦りの中もがいて
誰かを好きになりたくて
ホントは好きになれなくて
でもひとりがいちばん嫌なの

じゃれ合い遊ぶような友達女の子なら
触れ合うことさえ気にしなくなってた
誰かとせめぎあい泣いたりする人もいて
そのとき流してる涙笑ってた

愛情こそ見えないのに
あることがまだ信じられないんだけど

誰かを好きにならなくちゃ
誰かに好きって言わなくちゃ
焦りの中もがいて
誰かを好きになりたくて
ホントは好きになれなくて
でもひとりがいちばん嫌なの

誰かを好きにならなくちゃ
誰かに好きって言わなくちゃ
誰かを好きにならなくちゃ
誰かに好きって言わなくちゃ
焦りの中もがいて
誰かを好きになりたくて
ホントは好きになれなくて
でもひとりがいちばん嫌なの

嫌なの 嫌なの 嫌なの


今聴くと、また新鮮な感じがします。
誰かを好きになりたい。
誰かを好きになれない。
でも、ひとりは嫌。
…思春期ですね。

ぼくはその季節を微妙なタイミングとスピードで通り越しましたが、、、
自分がハマった曲を聴きなおすと、またいいもの。

話は変わり…日曜日に、「自分の恋愛について満面の笑顔で話すべきか?」で、
ちょっとだけ悩みました。
僕の答えは、「恥ずかしいじゃんね」。
相手の答えは、「正直に嬉しいって言える人ってかわいいよ」。
…そうか?
と思いながら、、、これからは照れ隠しはやめようかな…と思った次第。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつばとひめくり2005 これが、それ。

2005-02-14 07:16:53 | ゲーオンplus!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつばとひめくり2005

2005-02-14 07:09:03 | ゲーオンplus!
昨日ゲットした、ひめくりです。
いつもながら、おバカなお買い物。

そもそも、昨日はプレス型の参考書を買いに行ったはずなんですけど…。
まあ、いいか。

月刊誌に連載されているがゆえに、単行本化を1年近く待つ状態。
その間は、このひめくりをぺりぺりやりながら時を待ちましょう。

あ、いけね。
よつばとカレンダー…1月のままやった。
しっかりしてくださいよ、ねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワで「島唄」宮沢ロシア初ソロ公演

2005-02-13 08:16:47 | ゲーオンplus!
モスクワで「島唄」宮沢ロシア初ソロ公演
当Weblogサイト「Side-B論。」の名付け親(?)、高野寛さんもツアーに参加されています。

たぶんMCなんかで「外は寒いけど、今日は熱い夜ですスパシーヴァ!」なんてやっていたのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIANO MAN

2005-02-04 06:54:23 | ゲーオンplus!
昨日届いたCDは、ビリー・ジョエルのベストアルバムだった。
今日も朝から
「おーねすてぃー、いず、さっち、あ、ろんりーわー」
と、やってます。

ビリー・ジョエルが好きな理由。

ビリーの曲は深い。というところ。
そして、ストレートなところ。

無駄なことはムダ、と言い切る。
愛は、ストレートに表わす。
人間の持つ影は、包み隠さない。

おやじさん(ビリー)は、一本気なオヤジなんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り

2005-01-24 06:05:21 | ゲーオンplus!
祈り  小林建樹


奇跡を信じていたのさ あなたと出会う前から
何度かめげそうになっても どうにかやってこれたんだ

巡る季節の中 鼓動を感じ

答えは全部心の中に あるはずだから 迷わないで
さよならなんて 意味がないのさ 今は目を閉じ耳を澄まそう

あなたを苦しめるのは いったいどんな奴なんだ
奇跡を信じることさ 全てはうまく行くはず

部屋の明かりの中 明日を感じ

答えを全部知りたいなんて 良くないことさ ゆっくりと
出来ることだけ それだけでいい あとは何とかなって行くさ

時の中で 遥か未来で 僕等眠る
Oh 不思議な程 見渡しのいい 昨日の自分が 遠ざかっていく

答えは全部心の中に あるはずだから 迷わないで
さよならなんて 意味がないのさ 今は目を閉じ耳を澄まそう

答えは全部心の中に あるはずだから 迷わないで
さよならなんて 意味がないのさ 今は目を閉じ耳を澄まそう

Yeah


僕にとっては、小林建樹は恩人です。
小林の曲を聴きながら不安と期待の中に飛び込んだ大学生の始まりを思い出させてくれるから。
その頃の自分を、忘れずに。
明るく、楽しく、元気よく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感するよ、あんたらには。

2005-01-23 12:01:41 | ゲーオンplus!
7/365で、お笑い芸人の名前の由来を紹介していました。
我らがタイムマシーン3号は、こうでした。

タイムマシーン3号
タイムマシーンはただ格好いいから。3号は命名当時、関がご飯を3合食べていたから。

…共感しました、ごはん3合(爆)。
私もごはん3合くらいは、結構いけます(笑)。
噛んで食べると到底無理なボリュームなんですけどね。。

さしずめ、私が同じシチュエーションでお笑いをやっていたなら…
シトロエン3号 とか あおらいおん とかいう名前にしていたかもですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い芸人占い

2005-01-23 11:47:53 | ゲーオンplus!
お笑い芸人占いなんてものがありました。

いつもながら、結果を見てもらいましょう。

じぇり~さんはお笑い芸人に例えると 長井秀和 です!

● 長井秀和さんタイプのあなたは、飾り気のない実直な人です。温厚で真面目、頭も良く、さらに自分のことは犠牲にしても人のために力を注ぐことのできる人格者です。しかし独立心が旺盛なので、人には援助するのに、自分が困ったときには誰にも頼ろうとしません。少々無理なことでも、意地と気力で乗り切ってしまえるあなた。そんなパワーを持っていることを自覚しているのでしょう。また、素朴な雰囲気とは裏腹に、実は結構頑固者。柔軟な考え方をしそうに見えて、自分の考えをしっかりと確立しています。しかも情や一時的な感情に流されない、非常に理論的な考え方です。客観性や論理性など、ビジネスで有用な能力を持つあなたは、大物の風格さえあります。

だそうです。
間違いない??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのあずまんが大王キャラクターチェック

2005-01-23 10:32:27 | ゲーオンplus!
久しぶりの「あずまんが」ネタです。

あなたのあずまんが大王キャラクターチェック

…結果出してみました。

あなたは【榊】なタイプ。

一見クールだけど、性根が優しく、ルックスも最高なあなた。
そんなあなたを「あずまんが大王」のキャラでいうならば【榊さん】がぴったり。
成績が良くて、運動神経も抜群。
寡黙なところがあって、何を考えているのかわからないこともあるけれど、本当はとても心が優しく、動物を愛する気持ちの持ち主なのでしょう。
人から誤解されやすいところがありますが、本当のあなたをさらけ出せる友人を作ると、ハッピーに過ごせるでしょう。

あなたの卒業後の進路:ルックスを生かしてモデルのバイトをしながら、獣医さんをめざす

…榊さんは好きなキャラなんですけれども、私とは似つかわしくありません。
でも、キムリンじゃなくてよかったです^^。なんちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.やべっち

2005-01-22 10:05:04 | ゲーオンplus!
結構昔の「めちゃイケ」で、ナイナイの矢部っちがやっていたコントを思い出した。
確か、時事ネタやモノを矢部がさんざんボケるやつ。格好面白いのだが、えてして苦しいもの…。

昨日飲んでいたら、そういうお題で話をすることになった。
…結構難しいんですよね。

昨日はやらなかったんだけど、たとえば「ジンジャーエール」。

「それでは…ジンジャーさんの健闘を祈って…」
うーん、言葉にすると判りにくいから…、やはり口にして音にして話すべきですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎まさよし の 恋愛タイプ占い

2005-01-16 21:48:06 | ゲーオンplus!
実は、「中華料理」ネタを書こうと思っていたのですが、あまりにも〇る園のショックが強かったようです。
事の顛末は、山崎まさよしのDVD(大学時代の先輩からのプレゼント)を見ていたら…中華料理をアコギでまさやんが歌っていたもので…。
んでもって、中華料理が食べたくなって…〇る園行って…撃沈。
それでも、「中華料理」の歌詞でも紹介しようと思ったのに…

うたまっぷ に ないじゃん。

がっくりです。
気を取り直しましょう。

というわけで、「山崎まさよし 中華料理」でYahoo!検索してみました。
したらば、面白いものを発見。

山崎まさよし の 恋愛タイプ占い

…なんだか「余計なお世話」そうなサイトだこと。
と言いながら、やってみました。


結果。

あなたはの恋愛タイプは、「Me & My Mind」タイプです。一言で表すと、空回り・オーバーヒートタイプです。

恋愛に対して非常に前向きで、迷いも少ないのはいいのですが、いかんせん気持ちが空回りしてばっかりです。ああしよう、こうしようと、良かれと思ってやったことがどんどん裏目に出て、それが自分の恋愛を、ときには他人の恋愛にまで悪影響を与えてしまうタイプです。

自分でも、そんな自分の空回りぶりにはウンザリしていますが、それでも自分をとめることができずに、突っ走しり続けます。ときにそのままオーバーヒートしてしまい、多大なダメージを喰らいがちです。そのくせに口では強がって見せたりします。

見た目の元気さと、口での強がりのせいで、外見と中身にギャップが生じてしまいます。他の人に心配もされずに一人で辛いことを背負いがち。そんなときに誰かのふとした言葉でクラッときてしまうことが多いです。ですから、ほんの一言やちょっとした態度で人を好きになってしまう人です。

相性バツグンなのは、セロリタイプ、コインタイプ、僕はここにいるタイプです。


…この曲、知らん。「Me&My Mind」か。。。
どんな歌なのか、聴いてみなくては。

それにしても、結果は「大きな世話」じゃなあ…。
でも悔しいことに、当たっているからタチが悪かったりするのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月

2005-01-12 07:14:36 | ゲーオンplus!
あきれるように、毎日のように佐藤竹善を聴いています。
今宵は「FACT OF LIFE」。佐藤の初ソロアルバム。

その中で、「十三夜の月」がお気に入り。
結構エンドレスで聴いております。


十三夜の月

立ち止まり眺める街にはもう
ときめきのかけらも失くした
信じた地図にもふりまわされ
目がかすむ

清廉な光と信じていたのは
偽の花びらと気づいた
重すぎた鎧に囚われずに
歩きたい

駆け寄る君を抱え上げて
同じ目の高さに見て 抱き締めたら
新しい笑顔をこしらえて
始めるよ 幻でも
満ち足りない力だけれど
十三夜の月のように

声を枯らしていた頃見えない
片隅の椅子にたたずみ
つじつま合わせた日々と別れ
微笑んだ

駆け寄る君を抱え上げて
同じ目の高さに見て 抱き締めたら
巻きつく腕に顔を埋めて
泣き出すよ すべて捨てて
まだ欠けた心だけど
十三夜の月のように

胸を突く過去、現在(いま)と未来を貫く
変わらない時間(とき)の軸に逆らった愚かさ
君の柔らかさに包まれ
途切れた息が吹き返す again

駆け寄る君を抱え上げて
同じ目の高さに見て 抱き締めたら
新しい笑顔をこしらえて
始めるよ 幻でも

駆け寄る君を抱え上げて
同じ目の高さに見て 抱き締めたら
巻きつく腕に顔を埋めて
泣き出すよ すべて捨てて
いつか満ちると信じるさ
十三夜の月のように


「十三夜の月」というのは「中秋の名月の次に来る十五夜の二日前の月」のことを言うそうです。
そもそも「十五夜」という行事自体は中国の風習に倣ったものであり、日本古来ではこの「十三夜」を重んじたとも言われています。
中世では「十五夜」のみの月見は「片月見」と言われ忌まわしく思われていたそうで、それだけ「十三夜」を重要視していたのか、と考えられます。
…辞書と首っ引き状態でして、失礼いたしました。

さて。
この時期に「十三夜の月」のお話は季節外れだったのかもしれませんが、少々思うところもありまして取り上げてみました。

私の心としましては、ある一件以来(ご事情ご賢察ください)途方もない挫折…というか、気持ちの整理がつかない状態が続いております。今でも最終的に解決するためのアクションが見えず、何も動きの取れない状態、でもあります。
たったひとつのことがこれだけ尾を引かせてしまう。そのことはこの期に及んで痛感しています。

そんな僕は先の見えないこのような時期に、新しい「可能性」を見出そうとすることに強い躊躇を感じていました。
新しい趣味を始めるにも、遊ぶにも、「出会い」を求めることにも。
内心苦しい選択だったかもしれませんが、「まだ欠けた心」や「満ち足りない力」を認識しているうちに足を踏み出すことが、本当に怖かった。

「欠けた心」の季節にも、心を動かされることはあったけれども。

そんなことがあって、僕は今ひとつ自信を持って行動しようという気持ちに欠けていたのは事実。
ただ…それを正当化もしないし、だからと言って卑下もしないつもり。それは今から色をつけても動かせない「歴史」だから。

でも、現在形の物事について、その重苦しい空気のみでは動いていけない。
立ち上がることも、それでは難しくなってくる。

「十三夜の月」を始めて聴いた夜のことは、うろ覚えだ。
ひとつだけ思い出せるのは…「共感しているけれども、意味を正しく捉えていない」こと。現実を受け止める力は当時から備わっていたと自負は出来るのだが、それを「改善」していくための歌だとは思っていなかったと思う。
「いつか満ちると信じるさ」という言葉を、「なんとなく生きていても満ち足りる頃が来る」と読み込んでいた。

佐藤竹善は、とあるインタビューの中で語っている。
「この歌は、挫折感を味わった人間が希望を見出す曲。身近な人間の優しさに触れて、前を向く曲なんです」。

それは、最近気がついたことだった。

前述したとおり、僕は「欠けた心」を引きずる挫折感にさいなまれていた。
それがゆえに、何事にも足を踏み出すことが出来なかった。
でも、その現状に甘んじていてはいけない。
「駆け寄る君」がいるかどうかはさておき、現状からどのように前進志向で「いつか満ちると信じる」と周囲にも自分にも言い切るか。

今はそれが、僕のテーマ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜だから、SLT「離れずに暖めて」。

2005-01-09 22:08:24 | ゲーオンplus!
「寒いぞ」と指摘されないと気がつかない、そんな夜でした。
思いついたようにベランダに出たら、見事に寒かったですね。


離れずに暖めて


もう
どこにも
行かないで
彼方の傍を
離れずに
暖めて

どんな壁も
這い上がって
泪の痕を
拭わずにいる
つもり

去り行く月日に
逆らえる者は存ない

肩を竦めていた
昨日より

重ねた総てを
使い果たしていい

さえ
云える
その微笑み
応えたい

退屈だと
ひたすらに
避けていたことも
何故か
灯を
ともす

逢えなくても
毎日を
託せるほどの
力が
通うせい

差し込む光を
奪わない者は存ない

瞼 細めていた
昨日より

叶える望みは
同じ場所にある筈

願う
その祈り

掲げたい

長い間
待ち続けた彼方が
耐える
苦しみを
きっと
きっと包む



(シング・ライク・トーキング)

僕が白い世界で格闘していた頃、
心のBGMにしていたのがこの曲でした。

朝日を浴びながらこの歌を口ずさむことは数少なくなりましたが、
今となっては思い出の曲になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界にひとつだけの花 と 世界で一番

2005-01-08 22:06:58 | ゲーオンplus!
「世界でひとつだけの花」を聴くときに、僕には必ず念頭に置いてしまう曲がある。
叫ぶ詩人の会「世界で一番」。

全文紹介します。


世界で一番

世界で一番長いコンブが 暗い海の底で揺れている
ゆらゆらゆらとのんきに揺れている
長いことすら知らないで 世界一だと知らないで

世界で一番強いゴリラが 森の木陰でイモをかじっている
背中かいたり頭かいたり夢見たり
強いことすら知らないで 世界一だと知らないで

世界で一番黒いカラスが 公園のゴミ箱の上を飛んだ
どこかにおいしい物は落ちてないかな
黒い翼は知らないで 世界一だと知らないで

世界で一番大きなクジラが 老衰を迎えおぼれて死んだ
潮を吹き吹きあぶくを吐いて
大きい体を沈めて死んだ 世界一だと知らないで
世界一だと知らないで

誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない
誰もが世界一のはずで 誰もがそれを知らない

世界で一番鮮やかな花が ヒマラヤの谷間に咲いていたよ
でも誰もが見つけてあげれなかったから
花はそのまま静かに散っていったよ 世界一だと知らないで

世界で一番黄色い喋々が サナギを割って飛び出した
雨や風が邪魔をするけれど
高い空に向かって飛び出した 世界一だと知らないで
世界一だと知らないで

世界で一番種を付けるヒマワリが 腐葉土の中から双葉を出した
ヒマワリには言葉はないけれど
土に埋もれた根っこはしぶとく生きる 世界一だと知らないで

世界で一番やさしい人が 恋した人に昨日ふられました
あふれる涙はあふれ続けて
やさしいことすら気がつかないで 世界一だと知らないで
世界一だと知らないで

世界で一番人に希望を与える男が 失意のどん底で死ぬことばかり考えている
今のところ希望の文字はないけれど
それでも死ぬまで生きていこうと思う 世界一だと知らないで
世界一だと知らないで

誰もが世界一のはずで(世界で一番長いコンブが)
誰もがそれを知らない(世界で一番強いゴリラが)
誰もが世界一のはずで(世界で一番強いカラスが)
誰もがそれを知らない(世界で一番大きいクジラが)
世界一とはそんなものさ(世界で一番鮮やかな花が)
だけどすべてが生きて輝いて(世界で一番黄色い喋々が)
誰もが世界一のはずで(世界で一番種をつけるヒマワリが)
誰もがそれを知らない(世界で一番やさしい人が)
世界一とはそんなものさ(世界で一番希望を与える男が)
だけどすべてが生きて輝いて(世界で一番)

花は花として一番鮮やかになる 鳥は鳥として一番空を飛べる
人は人として一番人を恋する
誰も気付かない 誰も気付かない
静かに生まれ静かに朽ち果てていく 静かに生まれ静かに朽ち果てていく
そして生まれる そして生まれる
世界で一番 世界で一番
世界で一番 世界で一番


どちらのロジックがしっくり来るかはそれこそそれぞれにお任せしますが、、、
私は「どのような形であっても、誰にも『世界で一番』がある」という主張に共感を覚えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする