ちょうど両親の到着した日から気温が上がり、こちらはもうすっかり夏のよう。
(去年を思い返せば本当の夏はまだまだこれからで、日本ほどではないもののスロバキアより断然気温も湿度も高く、
エアコンのない我が家は厳しくなっていくのだろうな)
ただでさえ日に焼けやすい私は洗濯物を干す間にも、ジリジリ、こんがり焼けていくのが感じられる。
さて、グラーツは小ぢんまりとした街ですぐに見て回ることができるの . . . Read more
先々週からゴールデンウィークを利用して日本から両親と妹が来ていた。
Grazに引っ越してきてもうすぐ1年になるというのに、私たち、あまり観光らしい観光をしておらず家族とあらためてちょっと観光した感じになった。
ということで、今回を含め、数回に渡ってオーストリアの紹介でもしようかな。(できるかな?)
まずは昨日、ブッシェンシャンク(Buschenschank)に行ってきた。
以前ミクシーの日 . . . Read more
書きかけで下書き保存したままもう数日経ってしまった。
ネラの昼寝が一日一回になり、そして夜は相変わらず宵っ張り。
自分の時間がだんだんなくなりつつある。
さて、土曜日は午前中なんだかすっきりしない天気で本当にできるの?なんて思っていたけど、午後から良いお天気!
予定通りお花見に行ってきました。
ヨーロッパにいながらお花見ができるなんて素晴らしい!
グラーツに越してきてすぐに日本人会の子供会 . . . Read more
マルツェルが時々仕事のことで、オーストリア人は怠け者だ、Easy Goingすぎるとこぼしている。
私はなんせ只今専業主婦、目下子育てに奔走中なのであまり社会との接点がない。
それが最近週に2回ドイツ語講座に通い初め、ようやくちょっとわかってきたような・・・。
まず、毎回授業は最低10分は遅れて始まる。
生徒はみんな狭い廊下で教室が開くのを待っている。
でも、終わるのは時間きっかり。
それはまだ . . . Read more
今週末は私たちの最近のお気に入りスポットHerbersteinに行ってきた。
初めて行ったのはつい数週間前、今回が2回目。
週末子供と一緒に楽しめる場所は?とマルツェルが職場の上司に聞いてみたところここを勧められたそう。
入場券は年間パスが良いとのアドバイスもいただいた。
一日の入場料が大人14ユーロで、年間パスは40ユーロ。
1年に3回行けばもとが取れる計算だから悪い話じゃないよね。
即、購 . . . Read more