goo blog サービス終了のお知らせ 

chihi☆らいふ

2011年4月に大阪から静岡県浜松市に引越したchihiのブツブツ日記。コメント&お友達大募集中♪

秋の小旅行!~徳島編~

2009年10月12日 | 旅行記
秋の3連休!
徳島~香川~淡路島、ダンナと2泊3日の四国方面ツアーに行って参りました

いつも四国には高速バスで行くんやけど、
高速安なったから!って、マイカーで出動!
渋滞避けて阪神高速乗ったら、
阪神高速は¥1,000対象外やねんて
ま、若干の割引はありましたけどね

明石海峡大橋


めっちゃ晴れてて景色キレイーーー:\(*^▽^*)/:

淡路SAの大観覧車。デカイっ!!
乗ったことないけど、見晴らしええやろなー


淡路島を通過すると、時間はちょうどお昼時。
お昼ゴハン・・・徳島・・・とくれば
やっぱ徳島ラーメンでしょ!?(*^0゜)v

徳島ラーメンを食べるのは、chihiが香川に住んでた時以来なので・・・
かれこれ3~4年ぶり!!

徳ラーといえば、いのたに・東大・王王軒など有名店がありますが・・・
今回は『巽屋』に決定!!



メニューはこんな感じ↓


おっと、食券式になったようですね。

chihiは『肉玉入り(小)¥700』に。

壁の張り紙にテンションが上がりますよー

あっっっ
「玉子を入れずにその”深さ”をお試し下さい」って書いてあるけど、
思いっきり玉子入り頼んでもーたやーん( ̄Д ̄;;

店内は常に賑わってますが、回転が速いのでほとんど待つことなく座れます。


厨房は忙しそうやねー。


ジャジャジャジャーン
これが徳島ラーメンやぁぁぁ~

スープの色が濃いですね~。
「これでもかっ!!」と言わんばかり。

徳島ラーメンといえば、甘辛く炊いた豚肉と生卵のトッピング

スープ、見た目めっさこってりしてそうやけど
コレ飲んだら案外あっさりしてるんです。
基本しょうゆ味で、そんなに脂っこくなくてスープもどんどん飲めちゃう。
ストレート麺と絡めても、クセがないのでどんどん食べられる感じ。
生卵を麺に絡めると更にまろやかで食べやすい。

「巽屋」サンは、徳島ラーメン界ではあっさり系ですね。(色は濃いけど。笑)
前出の「王王軒」サンなんかはもっともっとこってーーりしてますからね。
こってり好きな方は「王王軒」がオススメです。

さて、美味しい徳ラーでお腹を満たした後は徳島観光しましょう♪

徳島といえば、鳴門の渦潮・眉山あたりがメジャーですが
chihiがオススメする徳島スポットは
『阿波の土柱』!!!


徳島県阿波市にある土柱は、吉野川によって作られた砂礫層が浸食されて出来たもので、天然記念物に指定されてるというレアもの


これはもう、
四国のグランドキャニオンや~~!!!(≧▽≦)

さらにスゴイんは、正面からだけじゃなくててっぺんまで登れるんです。


頂上まで登るんは、かなりハードです
でも、登る甲斐はアリアリ
柵も何もない土柱の頂上は、
やたらと高いところに登りたがる、煙同様におバカなchihiでも足がすくむ見晴らしですよー!!!

土柱の近くには「うだつの町並み」という、昔ながらの通りを楽しめる観光スポットもあるので、徳島観光の際にはぜひ訪れて欲しい
chihiイチオシの徳島名所でゴザイマス

さて、徳島をぞんぶんに満喫したので
そろそろ香川に向かいましょっっか!!!


『巽屋』
住所 徳島県徳島市住吉5-68-1
電話番号 088-653-3839

シンガポール旅行記 LAST

2009年09月25日 | 旅行記
シンガポール旅行もついに最終日。
この日23時の飛行機で日本へ帰国なんです

最後1日、存分に楽しむぞー

とはいえ、昨日ナイトサファリで深夜まで遊んだので
バテバテなアラフォーchihi夫婦((;´ρ`) グッタリ 

朝は少しゆっくりめで9時ごろ朝食

ホテルの朝食はバイキング。
和・洋・中にカレー、そば、飲茶、チーズにデザート、フルーツなどなど・・・
種類盛りだくさん!!
シェフがその場で作ってくれるオムレツ・ラーメン・パンケーキなども
ホテルの朝食バイキングの醍醐味醍醐味♪


3回の朝食でいろんな種類食べまくりましたヨ

しっかり食べたら、セントーサ島へ出発!!

セントーサ島はさまざまなアトラクションが揃う、
島全体が遊園地感覚のリゾートアイランド。

セントーサ・エクスプレス(モノレール)に乗って入島しまーす


ここ、セントーサ島に「パパマーライオン」がいるんです!
マーライオン・タワーは、島の中央に立つ全長37mの巨大タワー!


9Fのマウス展望デッキでは
マーライオンの口の中から景色が楽しめちゃいます。


マーライオンタワーよりもっともっと高くからの展望が楽しめる
タイガー・スカイタワー
とりあえず、タイガー・スカイタワーの前でタイガービールを( ´~)◇y ゴキュ


高さ110mからの大パノラマは圧巻!
来年2010年にはカジノやユニバーサルスタジオがオープン予定
大工事中の景色は今しか見れない!


リフトにも乗ったよ。


その他、4Dメガネ立体映像シアターやバタフライ&昆虫パーク・水族館やミニゴルフナドナド・・・
多彩なアトラクション目白押し!
日曜日だったので、家族連れなど人がめっちゃ多かったですよー。

半日かけてセントーサ島を楽しむと、もう夕方に。
ホテル19時半集合なので、最後の食事を楽しまなければ

シンガポール最後の晩餐はやっぱりインドネシア料理が食べたい
17時前と早い時間だったので、まだ開いていないお店が多く
やっと見つけた「Tambuah Mas」というインドネシア料理店へ。

メニューがマレー語と英語で書かれており、よく分からなかったので適当にオーダー。

何はともあれタイガービール。

ジョッキに入ってますが、缶開けて注いだだけです。
付き出しのスナックにビミョーな臭みが・・・

メニューの1ページ目にデカデカと書かれていたのでオススメなのか!?
TAHU TELOR(タフトロール) ¥450くらい。

豆腐と卵のフライの甘口ソース添え。

魚介料理から一品。
CUMI CUMI(チュミチュミ)¥800くらい

げっ!!!なんやこれ!?
と思ったら、ほたるいかを大量に揚げたイカスナックのようなものでした。

SATE MIX (サテ ミックス) ¥400くらい

マトン・チキン・ビーフのミックスサテ。

えっとですねぇ~・・・この店のお料理
全部甘辛くて、どれもおんなじ味( ̄□ ̄;)!!

しかも・・・残念ながらお口に合わないllllll(-_-;)llllll

てゆーか・・・
マズイっ・・・マズくてこれ以上食べたくない。
・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。ビエーン!!


これが本場の味かもしれませんが・・・chihiもダンナも全く口に合わず
シンガポール、最後の食事がコレって
悲しすぎる・・・てか納得できん!!!
\(*`∧´)/ ムッキー!!


というわけで、早々に店を出て最後のあがきでもう1軒!
訪れたのは「ダーティー・ネリーズ・アイリッシュ・パブ」


1日目、ここかドイツビアホールか迷って結局却下になったバー。
アイリッシュ・パブということで飲むのはもちろんギネスビール!
ワンパイント568ml ¥800くらい


chihi普段黒ビールって殆ど飲まないんだけど、
このギネスは苦すぎずまろやかでコクが芳醇で美味しい~

イギリスといえばフィッシュ&チップス! と シーザーサラダ


ごくごくフツーのお料理なんだけど、さっきの店がまずすぎたんで
めちゃめちゃ美味しく感じましたよーーーヽ(=´▽`=)ノ

ワンパイント、結構グラスでかいでしょ!?
シンガポール最後の夜に
(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!



アイリッシュパブでギネスビールを楽しんだら、集合時間ギリギリ!!
なんとか間に合って、シンガポールの夜景を背にそのまま空港へ。


バイバイシンガポール
楽しかったよーーーー(^-^)/~ マタネッ

あっという間のシンガポール旅行。
何年後かに訪れたら、街の様子がまたずいぶん変わっていそう。
5年後・10年後にもう一度来てみたいですね。

シンガポール旅行記 VOL.4

2009年09月24日 | 旅行記
3日目のテーマはアニマル&ネイチャー体験!

都会というイメージが強いシンガポールですが、もともとはジャングル。
野生動物が生活するのに適した熱帯環境で、動物園や植物園が充実してるんです!

まずは、約600種・9000羽の鳥たちが集められた世界最大規模のバードパーク!
『ジュロン・バード・パーク』

色とりどりの鳥たちがお出迎え。


chihiダンナ、鳥がめっちゃめちゃ好きなんです
エサを持つと鳥たちが集まってきて、肩や頭に乗っかってきます。
普段コワモテのダンナも鳥に囲まれ満面の笑み(=⌒▽⌒=)


ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!chihiには決して見せない優しい笑顔やーーん!!

大きな滝や池もあり、マイナスイオンでリラクゼーション


お昼ごはんは園内の「ボンゴバーガー」で

かなりBIGサイズなハンバーガーは食べ応えバツグン。


種類もビーフ・マトン・チキン・ホットドッグなど多数あり。
chihiの食べたビーフバーガーはスパイス(特にナツメグ)がきいてて美味しかったですよ!
お値段は少しお高め。バーガー単品¥800くらいしたかなー。

バードショーを見たり、園内をモノレールで回ったりと鳥好きはもちろんそうでなくても楽しめるスポットでしたよ

鳥たちと戯れた後は、いったんホテルに戻り近くのショッピングモールを散策。

シンガポールの人たちは、ご飯はほとんど外食なんだそーですヨ
ローカルフードの屋台が集まるホーカーズ
ショッピングセンターや商業施設内にあるフードコートで安く食事をすることが多いんだって!

ホーカーズは、ほんまに地元民の集う屋台なので
ぶっちゃけ衛生的で無いんだワ
シンガポールって国の定めた衛生ランクがA~Dまであって、
必ずお店にはそのランクを貼りだしてるのね。
ホーカーズはC・Dランクがざら
chihiはそーゆーの平気なんだけど、ダンナが気持ち悪がっちゃって
やむなくホーカーズは断念。

というわけで、ホテルからすぐのショッピングセンター マリーナスクエア内のフードコート
「マリーナ・フードロフト」で夕食を。

ここは1600席を有する国内最大のフードコートなんだって

ぱっと見は、まんま日本のフードコート。
イオンやダイエーの中の、あのフードコートと全く同じ雰囲気です。


いろんなお店で好きなものを買って席へ。

まずはやっぱりタイガービール


フードコートやホーカーズでは、ビールに氷を入れるのが定番なんだって
暑くてすぐにぬるくなっちゃうからだそーですが、chihi達はノーアイスで

シンガポールの大定番料理チキンライス!

日本のチキンライスとは全く違って、
鶏がらスープで炊き上げた味付きライスの上にボイルしたむね肉が乗った一品。
チリソースやダークソイソースをつけて味のアレンジも

ライスは鶏がら風味がたっぷりきいてて美味しかったけど、
ボイルドチキンはパサパサでイマイチだったなぁ

これ、フードコート価格¥200くらい。安っ
高級レストランで食べると、同じチキンライスでも10倍の値段するらしい・・・

生簀から出したての生きたエビをそのまま熱湯へ入れる
「エビの残酷茹で」( ̄[] ̄;)!ホエー!!


エビ12尾とフォーが付いて¥1200程度。
エビ味噌がたっぷり入って美味しかったですよ。

テラス席からの眺望はバツグン。


お腹を満たしたら、夜はシンガポール名物「ナイトサファリ」へGO!!!



入口ではボルネオ流エンターテイメント「トライバルショー」が行われてます。


いざ入園!!
ナイトサファリは40万㎡もの広大な敷地に約100種、1000頭もの動物が飼育されているそうですよ

トラムに乗って園内を回ったり、歩いて間近で動物を観察したり、アニマルショーを見たり・・・したんだけど・・・

園内はフラッシュ撮影禁止なので、
写真全くゴザイマセン!!(≧≦) ゴメンヨー


オススメの楽しみ方はやっぱり歩いて回ること。
園内全てを回るには2時間ほどかかるので、chihi達は半分だけ歩きましたが
トラムからでは遠くからしか見えない動物が近くで見れて感激

ちなみにメインイベントの「アニマルショー」ですが、
期待してたほどではありませんでした
トラとかライオンとか猛獣が飛び回るんかと勝手に思ってたんですけど、
カワウソやサーバルキャットなど、どちらかというとカワイイ系が活躍するショーでした

19時半頃入園して、23時半頃までしっかりナイトサファリ満喫

歩き回りすぎて・・・
翌日しっかり激しい筋肉痛にさいなまれました・・・( ̄◇ ̄;)!ハウッ!



シンガポール旅行記 VOL.3

2009年09月23日 | 旅行記
2日目は、オプションツアーの「シンガポールまるごと観光」
日本人観光客8名で市内を回ります

まずはチャイナタウン
中国人居住地区で、シンガポールでも歴史のあるエリアです。

シンガポール最古の「シアン・ホッケン寺院」


船舶の神様だそーで・・・
chihi達飛行機で行ってるからカンケーないやん(-。-;)
それはさておき、やっぱ中国の寺院ってハデですねぇ


チャイナタウンを散策した後はリバーサイドへ。

シンガポールの繁栄の基礎を築いた英国人ラッフルズ卿像がそびえたちます。


ここからはシンガポール川をリバーボートで水上散歩です
おっと!さっきの寺院でカンケーないと言ったけど、
早速船の神様の出番ですヨ。(-m-)” パンパン

貿易港シンガポールの要となる波止場や倉庫街として、古くから栄えていたリバーサイド。


川岸には昔の面持ちを残したレトロな雰囲気のレストランやバーが立ち並び、
バックには近代的な高層ビルが林立するという
シンガポール新旧の顔を眺めることができますよー。


そしてボートはマーライオンパークへ。

正面からのマーちゃんはボートからしか見えませんよー


マーライオンパークで下船し、マーちゃんを満喫した後は昼食タイム

ツアーは飲茶の昼食付。


ツアーメンバー8人で円卓を囲むんですけど・・・
知らない人ばっかやし、正直ちょっと気まずい・・・(-。-;)

とりあえずビール
地元の「タイガービール」、この店は高かったー
大瓶1本¥1,300くらいします


飲茶は・・・イマイチ


ま、このツアー代金が全部コミコミで¥2,000程度と激安なので、こんなもんでしょ
(ビール代は別です。モチロン

昼食後はイスラム教徒が多く住むアラブ・ストリートへ。

アラバー・モスク

この日は金曜日、イスラム教徒の男性がモスクで礼拝する日で
モスクの中にはアラブ街中の男性が集まってお祈りしておりました。

この後免税店に行き、ツアーは終了。

午後時間があったので、
「The Spa @anew」でオイル&スチームマッサージ2時間コースで癒しTIME
こちらのスパは日本の芸能人もちょいちょいやってくるそうで、
鈴木紗理奈や中山秀征の写真が飾ってありましたよ。
(ビミョーなラインナップだな(~ヘ~;)ウーン)

体の疲れを取った後は、ホテルの周りを散策。
地上からの夜景を楽しみます。


夜のマーライオン♪


ひとしきり歩いてお腹を空かしたところで、
晩ご飯はシンガポール名物料理のひとつ チリクラブが食べたい!

マーライオンを眺めながら食事のできる、マリーナの
「ノー・サインボード・シーフード(無名牌)」は海鮮料理が有名なレストラン

やっぱりタイガービール
生中飲んだあと、ピッチャーもいっちゃいました


アスパラ炒めと黄金炒飯


この炒飯がシンガポール2度目の
めちゃウマーーーーーヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★

インディカ米がパラッパラに炒められてて、味付けもゼツミョー♪
ただ・・・サイズS・M・LとあってMを頼んだら
炒飯山盛り
ちなみにアスパラもM頼んで食べきれず・・・
ちょっとお高いレストランなので、量少ないのかなーと思いきや
かなりのサービス精神でした!
ココは2人ならSサイズで十分でしたね

そしてそして、お待ちかねのチリクラブ!
カニを丸ごと茹で上げ、チリソースをたっぷりとかけた一品。

こちらのお店では1kg=2800円!
chihi達が食べたカニは一杯3200円程。


チリソースまみれでカニの姿が分かりづらいのですが
たっぷり一杯の茹でガニがチリソースにどっぷりつかってます。

これを手で豪快に食べるスタイル!

2人で1杯のチリクラブはかなりの満腹!
身はぎっしり詰まって、スチームされて鮮やかなオレンジの味噌もたっぷり入ってます。
チリソースはかなりの辛さで美味しいんだけど・・・
結局はチリ味ばっかりで、カニの風味全くなくなっちゃうんだよね

とにもかくにも、手がソースでべちゃべちゃ
紙おしぼりは最初に1個しか出されない(しかも1個¥30くらい取られる)ので、残念ながら
これ以上写真撮影不可能

ちなみにチリクラブと肩を並べる人気メニューは「ペッパークラブ」。
こちらは茹でガニを胡椒で味付けしたもの。
ペッパークラブの方が、カニの美味しさを味わえたかもしれませんね

とりあえずローカルフードの一つ、チリクラブが食べられて満足

2日目はこれにて終了。
さぁー、明日も楽しむぞー

シンガポール旅行記 VOL.2

2009年09月22日 | 旅行記
日本→シンガポールは6時間
今回は贅沢してビジネスクラスを利用しちゃったんですヨ

いやぁ~、ビジネスクラス・・・素敵でした
出発までは空港ラウンジではビールを飲みながらまったり~
機内の座席はゆったりで、個人テレビで映画鑑賞したり雑誌読んだりくつろぎまくり
どこぞのホテルのシェフ監修の美味しい機内食にビール・ワイン・シャンパン・・・なんでも飲み放題O(≧▽≦)O
あっという間の6時間で、シンガポール チャンギ空港到着

20時頃マンダリンオリエンタルホテルチェックイン。


2年前に改装されたこちらのホテル、お部屋はハーバースイートで窓からシンガポールの絶景が楽しめます

ホテルの窓から見た昼間の景色


シンガポール遊び尽くすぞーー!(≧∇≦)b OH!!

まずは「世界一の高さ」を誇る観覧車 シンガポール・フライヤーへ!!

2008年3月OPEN、最高到達地点165mの超巨大観覧車
何と30人乗りのカプセルが28基も備わっており、1周30分の空の旅が楽しめます。

遠くから見たシンガポール・フライヤー。

夜はライトアップされてて遠目にもキレイ

頂点からの眺めです
シンガポールの夜景が一望!!




シンガポールでは昨年から夜間F1レースが開催されてるんです。
何と今年の開幕は1週間後
街の至る所でF1の準備が行われており、観覧車からはスタート地点が見えましたよー!!


美しい夜景にしばし酔いしれた後は・・・
お腹減った!!(笑)

記念すべきシンガポール第1回目の食事は
本格ドイツビアホール パウラナー・ブロウハウス!!
って、いきなりドイツ料理かーーーい!Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

シンガポールって人口の3分の1程が外国人なんだって!
だから各国料理が楽しめるんですヨ

こちらはミュンヘンのビール醸造所が経営する本場のドイツビールが楽しめるお店
店内では生ライブ演奏が


見て見て~!!chihiの顔よりながーーーいジョッキに入ったミュンヘンビール!!

まろやかでオイシイーーーーε= (^□^*) プハァ♪

ドイツといえばやっぱりソーセージ
盛り合わせにマッシュポテトがたっぷり付いてボリュームたっぷり!


ラディッシュサラダにはなぜかマヨネーズとネギののったパンが付いてました


チキンウイング。
手羽の唐揚なんだけど、コレがメチャウマ!!

カリッと揚がったチキンはスパイシー&ジューシー!
添えられたソースはカレー味で、これがまたウマイんだわ。

シンガポール初のウマーヾ(@⌒¬⌒@)ノは
まさかのドイツ唐揚(笑)

ドイツの味をしっかり堪能して(;^_^A
1日目は終了。

さあ、明日から本格的に観光するぞー


シンガポール旅行記 VOL.1

2009年09月21日 | 旅行記
シンガポールより帰ってまいりました!Ю―(^O^ ) ただいまーーー

今日はまだ疲れが取れてなくて、長文書く気力がないので
とりあえずシンガポールっぽさだけでもアピール。

マママーライオン

子マーライオン

パパマーライオン(ママ&子とは別の島に単身赴任)


シンガポールの印象は
①都会!!!∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!
②暑い、そして寒い!!!||||||/(´ω`;)\|||||||||ブルブル
③日本語通じねー!!!/(´o`)\オーノー!!


①金融街の高層ビル群は、日本よりスゴイ!超都会です。
②気候はめっさ暑い!!湿度も高くて外にいるとぐったり。
でも・・・屋内はバカみたいに冷房ガンガンきいてるんですよ!どこもかしこも!!
体がおかしくなりそうな温度差にびっくり!
③思ったより日本語NGです
今まで行った、韓国・バリ・オーストラリアナドナド・・・は
結構日本語通じたんですよね。現地の方がカタコトでも話しかけてくれたり。
でも、シンガポールはほとんど日本語通じません!
ガッチガチのイギリス英語でまくし立てられてタジタジ・・・・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
chihiのボディーランゲージ&単語イングリッシュで何とかがんばりました・・・( ̄Д ̄;;

シンガポール旅行の詳細、
また追ってご紹介しちゃいまーす





広島~お土産編~

2009年08月04日 | 旅行記
結局、広島現地ではお好み焼きしか食べられなかったchihi

せめてお土産(自分への。笑)はたくさん買うぞ!!

その①
阿藻珍味の「広島流つけ麺」

4人前で千円ちょいだったと思います。
「辛さの加減にご注意ください。」
のうたい文句がそそりますねぇ~

早速麺をゆがいてみると
麺、かなり細め。


「冷麦」くらいの細さで、冷水でしめるとプリプリツルッツル。

つけ汁は水で薄めるのですが、ミネラルウォーターがなかったので
夏らしく氷で割ってみました。


別添の「唐辛子オイル」をお好みで投入。


唐辛子オイル、うん、辛いけど
辛ウマです
汁に入れると、コクと旨味が広がって美味しいですよ!

めっちゃめちゃ辛いって訳じゃないんだけど、
つけ麺ってどうしてもすすって食べるので、
すすると唐辛子が喉にからんでげほげほなっちゃう感じ!?

「お好みで焼き豚、ゆでキャベツ、ねぎ、きゅうりを盛り付けてください」
と書いてありましたが・・・
この日のchihi家冷蔵庫、残念ながらなーーーんにも無く・・・
具なしで食べましたが、美味しかったですよ

その②かき燻製


¥800ちょいでしたが、結構ごろごろと大粒の牡蠣が入ってます。

お味が濃厚でおいしいわぁ~♪

ここからは、まだ食べてませんが・・・

その③かき飯の素 


その④宮島名物 あなご飯の素


その⑤尾道ラーメン


ああああぁぁぁ・・・
これらのお土産、
やっぱり現地で食べたかったぁ~~~

悔しいデスっっっ!!!

広島観光とお好み焼き

2009年08月03日 | 旅行記
弟の結婚式の翌日、日曜日。
chihiの両親・ダンナと4人で広島観光することに。

宿泊したリーガロイヤルホテルの周りをぷらぷらと歩きながらの観光です。

まずは「原爆ドーム」


ホテルから徒歩10分程度だったのですが、
この日は思いっきり!!
昨日、披露宴の後二次会でたらふく飲んだので
ドームに着く頃にはアルコールの汗がだっくだく

倒れそうになりながら、ドームの後は「お好み村」へ


ビルの2F~4Fに数多くのお好み焼き屋が立ち並ぶ「お好み村」
店によって、ガラガラに空いていたりめっちゃ並んでたり・・・

chihi達は2~3人並んでいた「将ちゃん」へ。


メニュー


「人気!」と書かれたメニューは軒並み1000円以上。
いいお値段ですねぇ~

chihi&父は「人気№2 広島カキ入りお好み焼(野菜・豚肉・卵・広島カキ焼・イカ天・ネギかけ・そば or うどん) 1,470」
ダンナ&母は「人気№1 将ちゃん焼★店長おすすめ!!★(野菜・豚肉・卵・生エビ・イカゲソ・ネギかけ・そば or うどん) 1365円」をチョイス

まずは喉を潤して~~


目の前でダイナミックに焼かれるお好み焼きは数分で完成


こちらのお店のウリはたっぷりかかった青ねぎみたい!
ネギ、山盛り(笑)

お好み焼きは1枚かなりな大きさですが、
中身は生地よりもお野菜とヤキソバが大半を占めてますよ~。


chihiオーダーのカキ入りは、ぷりっぷりのカキが4粒隠れてました
ダンナ&母が頼んだのには、おおぶりのエビやイカがごろごろ入っててウマ

だけど、とにかくボリュームがすごくて・・・
ホテルの朝食バイキングをがっつり食べてから3~4時間しか経っていないこともあり、chihiは完食できませんでした

その分chihi母が1.5人前平らげてくれましたが

お腹一杯になった後は、広島城へ。

chihi歴女ではありませんが、単純にお城とか大きい建物を見るのが
だーーーい好きなんです


戦争で焼けて復旧した広島城ですが、
なかなかご立派

天守閣からの眺めです。

中央の一番高い建物が弟の結婚式を行ったリーガロイヤルホテルです。

広島城を満喫したら時間は14時過ぎ。
chihi両親は空港へ向かう時間となり、ここで解散。

chihi達は、新幹線の時間も決めてなかったので
ほんまはもっと観光して、
帰る前に名物「激辛つけ麺」を食べたかったのですが・・・

あまりの暑さと疲労感&二日酔いで、
chihi、ダンナともども「これ以上無理~~!!!」

つけ麺はお土産を買うことで我慢して、
大阪への帰途に着いたのでした

それにしても、
「原爆ドーム」→「お好み村」→「広島城」って・・・
修学旅行か~~い!?(笑)ってな、べったべたな観光コースでしたね

帰りの新幹線は、言うまでも無く爆睡でした
広島→岡山間なんて、1分くらいに感じたわ

高松旅行記

2009年02月10日 | 旅行記
2回に渡ってお届けしてきた高松旅行ですが・・・
決して「うどんツアー」ではないんですよ~。

もともと香川に住んでたので、友達と遊ぶのがメイン。

うどん以外にもいろいろ行ったのでご紹介します

まずは源平合戦で有名な屋島。

台形の形をした山なんですよ

ドライブウェイを登ると、
瀬戸内海を一望できる素晴らしい景色が広がります

残念ながら少し曇ってました

頂上には南面山千光院霊場八十四番 屋島寺があり、
お遍路さんの姿も見えます

なんてゆーか・・・お寺や景色に癒されて、空気もキレイで・・・
心や気持ちが清められる感がありますよ

屋島を堪能したあとは、
香川唯一の(笑)オシャレスポット「北浜Alley」へ。

「北浜Alley」とは、使われなくなった倉庫街をリフォームして
カフェ・雑貨屋・服屋などが集まるひとつのこぢんまりとした街にした場所なのです。

出来てまだ4~5年といったところかな?

その中の一軒「CakeCafe dozy(ドージー)」でお茶


1Fが雑貨屋で2Fがかわいらしいカフェになってて、
リラックスできました~

夜は、高松商店街の中のスミス通りにある
「洋風創菜 Cooh」という洋風居酒屋で女子飲み


木目調の店内で洋風を中心とした創作料理が頂けるお店です


何とこの日は「●周年記念」ってことで、ドリンクALL半額
何杯飲んだか覚えていない程、ビールをガンガンガブ飲みしましたヨ

そこでハプニング
なんと、店内で元カレに遭遇しちゃいましたよ
かれこれ6~7年ぶりの再会にびっくりぎょうてん
なんだか懐かしくて、話し込んじゃいました~

いやー、まさかのミラクル
さすが日本一狭い県、香川・・・
って、どんだけ狭いねーん

そんなオドロキ体験もありながらの、
とっても楽しい旅行でした

香川県はのんびりしていて、景色もきれいで、うどんも美味しい
chihiの大好きな町なのでした

『うどん本陣 山田家』・・・高松市牟礼町のうどん店

2009年02月09日 | 旅行記
一泊二日の高松旅行。
2日目のお昼ももちろんうどん

香川のうどん店って、日曜休業が結構多いんです。
特にセルフや製麺所系は休み率高し

というわけで、確実に営業している一般店
『うどん本陣 山田家』へ

ここは高松市内にあるうどん店の中でも超有名店
山を登ったところにあるのですが、
その佇まいたるや武家屋敷さながらの立派さ



まずは立派な門に大きなちょうちんでお出迎え。
門をくぐると、綺麗に手入れされた日本庭園が広がります。


いつも、お庭は入店待ちのお客さんでいっぱい
私達はお昼前に到着したので、待たずに入ることができましたぁ

『山田家』の名物といえば
「釜ぶっかけ」と「ざるぶっかけ」。

「ざるぶっかけ」がいわゆる「ぶっかけうどん」
ゆがいた麺を水でしめて、お出汁をぶっかけていただきます。
「釜ぶっかけ」はぶっかけうどんのあったかい版。
釜揚げしたうどんにお出汁をぶっかけるスタイルで、
山田家の登録商標となってるんですよ~

コシを楽しみたいchihiはやっぱり冷たい「ざるぶっかけ」
そしてここでも、サイドメニューのおでんは欠かせません

おでん盛り合わせ大(¥680くらい)

ここでもやっぱりお豆腐のおでんが登場。
スジもこんにゃくもウマーい

お皿の一番下のおでんは練り物で、
大阪では「平天」とか言うのかな~?
香川では、平天やさつま揚げみたいな丸い練り物など・・・
総称して「天ぷら」って呼ぶんですヨ

もちろんフツウのエビとかの天ぷらも「天ぷら」って呼ぶんですけどね
ややこしや~~~

なんて言ってるうちに、ぶっかけ登場


ツヤツヤ~
ボリュームもたっぷりですよ


大根おろしと天かすとおねぎをのせて、
おだしをぶっかけて・・・

ツルツルツルッ

おーいしーーーい~~

しっかりしたコシとほどよいモチモチ感の
コラボレーションやぁ~~

昨日の「大円」のぶっかけの方が、
コシはすごかったですね。
香川のうどんって、西にいくほどコシがしっかりしてて
東にいくほどモチモチやわらかくなる傾向があるんです。

「山田家」は東の方なので、ほどよくモチモチなんですね~。

おでんとぶっかけでかなりお腹はいーっぱい。
ざるぶっかけは¥550。

もの足りない方には、天ぷらやお寿司のついた定食も充実してます。

香川のうどん屋さんって、ツルツルっと食べてすぐ出るみたいな
せわしないところが多いんですけど、
ここはゆーっくりのんびりおうどんを味わえるお店です。

お土産うどんや通販も充実しているので・・・
ぜひぜひ味わってみてくださいな

山田家のサイトはこちら