goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと・・・ひとりごと

こ~んなことがありましたよ

早起きしたら・・・

2012-08-28 22:30:49 | 旅行

25日土曜日の朝・・・ちょっと有名なお豆腐屋さんに行ってみました。

新里とうふ店。ご夫婦で朝6時からやっていて寄せ豆腐が美味しい!!って。

頑張って5時半起きして、がんばっちゃいましたよ

この時間、半袖ではまだ寒かった。。。

6時前に行ってみたら、お豆腐はまだ出来上がっていなかったけど、

豆乳(¥50)は飲めました。 すっごく濃厚で美味しかった~

しばらくしたらお豆腐(¥150)も出来上がって、ちょっと寒かったからこの温かさが美味しさを増しちゃいました。

このあと、朝食が待っているので、2人で1つを突っつきあって食べました

ちょっと部屋で休んで朝食を食べに行くと、上司と一緒になり

南部神社の話になって、そっか、行くなら今日しかないか

今は7:50。 8:30に宿を出発するのでそれまでに帰ってこれるかな

逆算し15分で到着しなかったら、途中で帰ろうと決めて、とっとと出立。

かなり上まで上がるって聞いていたのですが、階段は200段くらいしかなかった・・・と思う

あっというまに着いちゃった。

いろいろお願いして・・・恋愛に効くって・・・ことすっかり忘れていた。お願いしたっけ

横には七福神も勢ぞろい。こちらへも一体一体お願いして

まだ時間はあるぞ~。 

と、この上に鍋倉城の跡地があり、そこからの景色もきれいだときいていたので

早速GO

 

いっちばん上まで上がり、本丸のあった場所。

広くて、向こうまで歩いて行ってみたけれど、朝露で足元が濡れちゃった

景色が良いのはここからではなさそう。

ちょっと下りてみると、展望台がありました。

ここかな

木がちょっと邪魔だったけれど。

町が一望できました。

さぁて、お時間もよろしいようで。早く戻らなくっちゃ


被災地巡見

2012-08-28 22:00:26 | 旅行

東北では、いち早く情報を・・・と思って携帯から投稿していましたが

やっぱり大変  帰って から見てみれば、写真は小さいし・・・残念な結果でした

これからは、通常通りのアップでご報告しま~す。

 

気仙沼から陸前高田に移動しました。すると目に入ってきたのは、報道でも良く見たこの光景・・・

 

そして、体育館の中・・・津波はこの屋根まで来たそうで

ここにいた人は、屋根の梁につかまって助かった人がいたそうです。

そして、ここに津波がきたであろう時間で、時計が止まっていました。

 

真ん中の写真の下にチョット刺さっている棒・・・ここまで津波が来たという印だそうです。

高台から見れば下には何も残っていない・・・山の下に流れている川に津波が上がってきて

全てが無くなってしまった

学生の報告書を見ていると、「言葉にならない」とか「テレビとは違う感覚」とかありましたが

まさにその通り 

テレビで見ている映像と同じですが、五感を通して見たからでしょうね。

やっぱり違いました。

学生たちもきっとそう感じたことでしょう・・・

1日目の夜のミーティングでは、思い出して泣き出しちゃった女の子もいました。

こういった被災状況を見て、翌日からボランティア活動をすることになります。

 


2012-08-25 00:15:39

2012-08-25 00:15:39 | 旅行

陸前高田で被災された方のお話を聞いたり、被災地を巡見してみんな色々な思いを胸にして・・・遠野市に到着。

学生は自由時間。大人たちは仕事なのでご挨拶周りやらミーティングやらで町を歩きました。

朝8時位までは、やっぱり東北というくらいで過ごしやすかったけど、昼近くなれば横浜と変わらないかなぁ。暑い!

夕方のミーティング時に大粒の夕立。そのあとは涼しくなりましたね。

さぁ夕食。
若者たちにぴったりのガッツリな献立です。

この食堂は、卒業生が営んでいて毎回お安い価格で提供してもらっています。

この卒業生、修善寺の有名旅館「あさば」で修行していて、味もバッチリ!

食べたら、又、学生のミーティングに参加(撮影)みんな今日を振り返って色々語りました。


仕事で一人後から電車で駆けつけた人が夕食がまだと言うことで、スナックに行くことに。

呑む予定ではなかったけど・・・行ってしまいました。

明日の朝早いんだけどなぁ、起きられるか大丈夫かなぁ?

と言いながらも、こんな時間に投稿してますが。(笑)
〓Chie〓


2012-08-24 14:09:04

2012-08-24 14:09:04 | 旅行

気仙沼に着きました。
漁港の一階は津波でやられちゃったので修理中…かな。

撮影だけの滞在で30分のが、学生が前の休憩所で携帯電話を忘れてしまって。タクシーで取りに行かせました。往復で1時間以上かかるので、その間待ちとなっちゃって長居することになってしまった。

でも無事携帯電話は見つかり学生も戻ってきました。
さぁ、押せ押せのスケジュールだぁ。

これから急いで陸前高田に向かいます。
〓Chie〓


2012-08-24 08:02:23

2012-08-24 08:02:23 | 旅行

昨夜22時30分に横浜からバスに乗って、東北に向かいました。

学生のボランティアに同行。(一応仕事で)

夜行バスって初めてで、眠れないだろうとチヨット心配。

バス内で自己紹介をして12時に佐野のサービスエリアに到着。そのあと消灯。
4時50分、2回目の休憩で外にでてみたけれど…ここはどこ??

外は少し明るくなりはじめてました。

これから気仙沼に向かいま~す。

〓Chie〓


恒例行事

2011-12-14 12:13:53 | 旅行
毎年恒例のみかん狩りに行ってきました。

この日の出発はお昼過ぎから 途中、渋滞でチンタラ走り~父のリクエストで箱根周りコースとなりました。

箱根は紅葉がまだ残っていて、道路の脇には雪が・・・寒いんだねえ。
道路の横にある温度計には4℃。やっぱしサムっ


途中の十国峠では富士山がと~ってもきれいに見えました



その日は熱海にお泊り。
翌日は花火大会・・・本当は見たかったけどねえ。
6部屋しかないところだったので静かで、お風呂も誰とも一緒にならなかったんです

翌日も天気良くって最高~なお日和で。
みかんを取っていて上には真っ青な空があって、気持ちよかった~



高台から望む海の景色はバッツグン
遠く横浜や千葉まで見えちゃった



みんなで楽しく収穫して


たくさん実っていましたが・・・
*** Before ***


*** Harvest ***



*** After ***



帰りに畑に寄ったら、ここでも富士山がきれいでした。



楽しいことも終わり、翌々日・・・
首がイテテの巻。。。ずっと上向いての作業だったから。。。
しかし、それも1日だけでした。長引かずよかった

洗濯の翌日は・・・

2011-06-08 17:42:04 | 旅行
朝は5時ころから、うぐいすとキジの声で目が覚めちゃいました。

う~~、まだまだ。と2度寝

次に目覚めたら、朝風呂でござる これが心地良い~

朝食はビュッフェ形式で。
まずは第一弾。  第二弾は撮り忘れ




ホテルにあったパンフレットを見ていると、

修善寺の「虹の郷」で、バラ園と菖蒲園があるらしく


したら、バラが見ごろだということで、

ならば、Let's GO 3匹

途中、道の駅に立ち寄ったりして、約1時間ほどで到着です。

この日は、予想外に暑くて・・・
到着次第ソフトクリームに飛びついちゃいましたよ。。。撮る余裕もなく

園内は広くて、バスや汽車が通っています。

そんなに広いなら、お昼を済ませましょうと入口近くのレストランに入りました。

私はビーフカレーセット           両親はナポリタンセット
 

菖蒲はまだ1分咲き程度のようで、今回はバラ園だけ見に。  なんせ、暑いので

ほんとにバラが見事に咲いていました



今回は、目の保養もできて良かったです

命の洗濯だぁ

2011-06-08 15:41:17 | 旅行
ちょっと仕事が忙しくなる前に、命の洗濯?リフレッシュにへ。

この機会を逃すと、夏休みに突入し行かれるのは秋になっちゃうので、その前に是非

出発の2・3日前まで余震があって、ちょっとビビリながらも伊豆まで。。。

途中、東北応援のイベントがやってて、立ち寄っちゃいました。



で、ちょうどお昼時だったので、ここで食べちゃいましょう



フリーマーケットもやってたりして、私は夏物の着物の反物をゲット。

着物でも良いけど、涼しげな柄なのでワンピースにしても良さそうだし。。。

しかも何と300円 こりゃ絶対買いでしょ




お腹も気持ちも満たされたので、さあ、出発。

でもチェックインには早い時間。。。ちょっと時間つぶしに、海風にあたりに~

城ヶ崎へ行ってみました。

どんより曇り空になってしまって、今にも雨が降りそう。

風もでてきたし・・・なので、つり橋は怖かった



ちょっと早いけど、ホテルへ向かいチェックイン。

お泊りは、ヴィラージュ伊豆高原です。

コンドミニアムタイプでお部屋も広くて良かったですよ。
ワンコもOKのお部屋があるそうです ドッグランもありました。

お部屋の展望風呂も景色がよく見えて、ちょっと恥ずかしいくらい。

今回は入らなかったけど、温水プールもあって、
お子ちゃま連れの人たちが数名入っていましたよ。

こんな感じでした↓


まずは、大浴場の温泉に入ってリフレッシュ

お次は、お食事タイム。

 前菜                 別注お造り            お造り
  
  
 茶碗蒸し                金目鯛の煮つけ          ご飯


食後はテレビを見ながらくつろぎタイムとなりました


台湾旅行 お土産編

2011-05-16 16:18:43 | 旅行
今回のお土産は、定番のパイナップルケーキ

スーパーで買いました。
厚いのと薄いのがあり、これは薄い方。
お店では、厚い方が美味しいよって言われたけど。こっちにしちゃった


九イ分で買った豆菓子。3袋 250元(800円)


これは、両親共に好きで、翌日開けたら
あっという間に半分がなくなりそう・・・急いで写真を・・・って位


これも九イ分で買いました。 100元(300円)


XO醤とコレ(シバエビ醤)と二種類あったけど、試食したらどっちも美味しい。
こっちのほうが珍しいかなぁってことで買ってきました。
シバエビの香りが鼻からフワ~ンって抜ける感じ。


空港で買ったのが、これ。 260元(900円弱)


新東陽の太陽餅が欲しくて、お店まで行ったけど、
よくわからなくて買わずに出ちゃった。

パイっぽくて美味しかったです。
ただ、ボソボソというかこぼれるのでちょっと食べにくいかな。
もうちょっとしっとりしてると良いんだけど。(そしたら、パイじゃないか


あと、お茶


天仁茗茶の「東方美人」これは、新陳代謝がよくなって女性に好まれているとか。
       「高山烏龍茶」は、高級烏龍茶だよ。  って、奨められて。
このお店は中華街にも支店があるけど、やっぱり台湾の方が安いね

「決明子茶」は、お店のおばちゃんが、買っていった人が子供に毎日飲ませたら視力がよくなって
がいらなくなって。友達のお母さんから頼まれて、次来た時にいっぱい買って帰ったよ。
って話を聞いて。。。半信半疑。。。

でも、そのおばちゃんも、もう60くらいだけど、なしで小さい字が普通の距離で見えている。
それをちょっと信じちゃって。私もためしに。

「枇杷飴」は、肝臓・腎臓に良いよって



「決明子茶」と「枇杷飴」を買ったお店で、おばちゃんからもらったビーフン。
私はあまり買わなかったけど、妹たちが多かったからくれたのかな
作り方も伝授されたので。。。いつか作りますよ


台湾旅行5日目

2011-05-15 15:57:52 | 旅行
今日は最終日。 

と言っても、フライトが10時なのでチェックアウト後空港へ・・・

ホテルから空港までタクシーで15分位なので、8時に出れば良いかなあ。

そう思っていました。


朝食を食べながらちょっと考えて・・・タクシーの手配をお願いしました。

チェックアウトして・・・そしてホテルの人にちょっとお願いを。

運転手さんと話せないと思ったので、「空港の近くのお寺に寄りたいと。」伝えていただけますか?!  と。



ちゃんと伝わったようなので、発車~往来~

そしたら、運転手さんが 「Do you speak English?」 もちろん「Y,Yes!」

な~んだ。話せるんじゃん。ホッとしました。


それで、頼んだお寺「行天宮」で下してもらい、15分位待ってもらいお参りを。

 

日曜の朝まだ8時過ぎなのに、もうこんなにたくさんの人がお参りに来ていました。



私もお願を・・・



そしておみくじもひいて。ここでも最初はダメ。2回目でOKをもらって。



社務所でお守りももらって



空港まで5分かかったかどうか。こんなに近いとは思わなかった



こんなオブジェもあったりして。
街中にはこんな感じのは、全然なくって。空港にもここだけ。なんでだろう~



この日はなんだか、お腹すくのが早かった・・・
機内食はこんな感じでした。



帰りは3時間。あっという間でした。
着いたらちょっと空港内を見学をして。(今度は安心して)
お茶でもしていこうかと思ったけど、日曜だからか、けっこう人が多かったので
まっすぐ帰りました




思わぬことで、久しぶりに楽しみました