goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと・・・ひとりごと

こ~んなことがありましたよ

台湾旅行4日目 夜の部

2011-05-14 21:57:57 | 旅行
1日をひっぱって~ひっぱって~3部に分けちゃいました


淡水からMTRに乗って、士林夜市に行くことに。

駅前に美食広場という食堂街?  屋台が屋内にあるって感じ。


そこでメニューを見て注文


お姉さんが作って・・・
 

えびワンタンに辛いものが付いているのに・・・テーブルにもある。。。
更に入れる人がいるってことだよね。 ビックリだぁ

さあ、街中を歩きましょう

ジュース屋さん         リンゴと何だったっけ?ミックスジュースです。
 

あるお店の店番犬 コーギーを発見
チョッピリ虎鉄似
あんまり可愛がると、虎鉄がやきもち焼くよ~


一通り廻って、夕食は、ホテル近くの北京ダックのお店。 天厨菜館

そんなにお腹はすいてないけれど・・・

豚肉のガーリックみそソース    イカだんご            スーラー湯
  

出ました。北京ダック 一度見せてくれるらしいです。
 

そして、皮がはがされて再登場


そしてビックリ。中身もやってきました サービスの杏仁豆腐です。
  

すっごいボリュームで、さすがに残しちゃいましたね。
これ日本のお店なら、ドギーバッグに入れてもらって帰りたい所です。
もったいなかった。。。これは「まかない」にでもなったのかしら


明日の出発はそれぞれ違うので、これで最後です。
元気でね。また会いましょう

台湾旅行4日目 午後の部

2011-05-13 11:05:34 | 旅行
午後はタクシーに乗って、45分位の所。九イ分

映画の舞台になったり、日本でも「千と千尋の神隠し」のモデルになったそうです。


最初に食べたのが、これ。挙げたてで、あぢぢ…。


続いて、九份傳統魚丸店で


     春雨の炒め物と        総合魚丸湯
 

こんなに大きなエリンギ 
 

街中を歩き・・・


途中会ったワンコ。
私と妹で、いいこ、いいこしたら、た~いへん


ず~っとついてくるんですよ。
もう帰って良いよ。って言っても・・・早歩きしても、人の中へ入り込んでも。

  「兄さんにも挨拶しなくっちゃ 兄さん、待ってくださいよ」 なのか

  それとも、タクシーまでお見送り

  やっと、途中で立ち止まった  そこまでが君のエリアだったのかぁ。  あ~良かった。

ワンコとさよならしたら、「霞海城隍」   



ここでも、龍から入り     お参りしたら     虎から出る
 


またタクシーに乗って、今度は淡水へ。


ここでもいろいろ食べました。
 




トイレは、自転車と一緒に入るみたい。外に置いておくと無くなっちゃうのかな?



何あれ?

自転車のサドルカバーらしい。

靴の中敷きも。

これ、入れてもらったら、靴の中がソフトになった感じで
歩くのがちょっと楽に感じました。
妹は素足だったので、感触が気持ち良かったみたいです。


阿西


優しいおじさんのお店で~す。
もらっちゃったので、ちょっと宣伝

台湾旅行4日目 午前の部

2011-05-12 22:17:23 | 旅行
この日は、ゆっくり回れる最後の日です。

最後なので、朝食は一緒に取ろうと、妹たちのホテルへ


パンのコーナーだけでもこんなにたくさ~ん。可愛いのもあったけど。
 

でも、シンプルにこんな感じに。



食後は、妹たちが初日に頼んだシャツが出来上がっているってことで
部屋まで見に行ってみました。出来上がりは→ こんな感じ 
まあ、3300円/枚だからねえ。自分サイズに仕上がっていれば良しってことじゃん

いったんホテルへ戻り、歯磨きを済ませてから、出発です。

まずは、迪化街へカラスミを買いに。
初日に布市場へ行った近くです。

途中、驚くことがいっぱい。

まずは、こんな犬が。  とってもキュート



その後も、こんな犬がいましたぁ。


この子がいたのは床屋さんの前。ここの犬なのかな。

そして、手芸用品(チロリアンテープとか)を売っているお店には、九官鳥みたいな鳥が。

お話しをしていたかと思ったら、何やら楽器の音。
もしや 「この鳥だよ」(そんな風に言ってたと思う)とお店の人。

これは動画で撮ってくるべきだったよね残念。次回に(機会があれば)。


この辺りは、問屋街&市場。

鶏がたくさん売られているかと思えば・・・


なんと隣のお店では・・・なんか複雑だよね



おっと、こんなところにもお店が。バッグの材料を売っていました。
お店前のワゴンの中には、お買い得品が。
私も妹も眼の色変えて(?)探す探す

  「これ良いねえ。でも高いなあ。」 なんて話してたら

  「それは 日本製だよ。」 とお店のおばあちゃんが日本語で。

  「でも、この中はお買い得だよ」 って言われて、いくつかお買い上げ~。

妹たちは、あの布市場へは行ったことがないって言うので覗いてみることに。
私は、初日に買うのを悩んでいたものを・・・買っちゃった。(バッグの接着芯)
そしたら、ビックリ。

  「あらまた。いらっしゃい」 ってさっきのおばあちゃん。

  「このお店もなんですか?」 と聞くと。

  「そう。下とここ2件あるの」 だって。

あれだけお店がたくさんあるのに、偶然にも買ったお店が同じだったとはねえ


で、一度ホテルに戻って荷物を置いてからまた出かけることに。

台湾旅行3日目

2011-05-11 13:26:43 | 旅行
この日は朝早くから、妹たちの高雄へのオプショナルツアーに一緒に行きました。

台北駅前のホテルのロビーに集合です。

ホテルの前には、何やら見覚えのあるロゴが・・・ ありましたよ。
台北支店? そのあと高雄にもあった。



ロビーから新幹線の改札口まで添乗員さんに連れて行ってもらい、
高雄の駅で、高雄の添乗員さんが待っていてくれる・・・・というシステム。

新幹線は、日本の新幹線と全く同じでした 1時間半くらい乗って到着。

バスに乗って、最初に行ったのが「龍虎塔」




龍と虎の口が開いています。どっちが入口?どっちが出口?
龍が入口で虎が出口だそうです。
それを守ってぐるっと出てくれば、今までの悪行がゼロになるそうですよ。
良い子になって出てきたってことよね

龍虎塔の前にある「慈濟宮」

中は、すご~くキラキラ



お次は、85観景台 74階にある展望台でしたが、
お天気がよくなく、視界が・・・


気を取り直して、ランチタ~イム

寒軒國祭大飯店

  
 

・お酒漬け鶏肉のスライス・クラゲのニンニク和え・カラスミのスライス
・ヘチマとエビの炒めもの
・白身魚のフライ甘酢ソースかけ 




・豚の角煮 ピーナッツの粉添え
・桜エビ入りチャーハン
・季節野菜の炒め物




・とうがんと蛤のスープ 
・季節の果物の盛り合わせ


腹ごしらえの後は、バスでちょっと移動。
バスの中から見た川になぜかライオン?!
これも何か意味があるのかな



今度はフェリーに乗りました。
10分位乗って、旗津風景區 半島へ。
ここは、高雄港の発祥の地&プチリゾート地で、休日は観光客や水遊びの人たちでにぎわうそうです。

港町なので、魚介類がいっぱい並んでいました。



よ~く見ると、ナマコとか・・・カエルがお腹を出されて仰向けに・・・

しばらく近辺を見学。しかし、雨が降って来ちゃって思うようにウロツケなかったのが残念。


そして、フェリーで戻って近くのお店でかき氷をいただくことに


前日、マンゴーを食べたので、いちごにしました。
上だけでなく、中にもイチゴがたっぷり



氷をこんなに食べられるのって思うかもしれませんが
フワフワの味付きの氷なんです。
だから、ペロリ~ンて食べられちゃいますよ



しかも、見てください。
この倍率がついた入れ物。

近くには学校があって、学生がチャレンジするらしいですよ。



そうそう、前にテレビで笑瓶ちゃんが来てドデカイサイズのを頼んでたっけ。

本来は、ここまでなのですが、時間もあるって事で、
壽山公園へ行ってくれました。



また新幹線に乗り、台北へreturn

夕食のお店を探していると、途中に胡椒餅のお店があったので
ちょっと立ち食い。

胡椒が効いた豚肉のあんがギッシリ詰まっていて美味しい~。
でも食べるときは要注意。肉汁が…チョ~熱い

 

手前の人は包む係。奥の人は焼く係。
焼くのは、ナンみたいに窯の内側にくっつけて焼いてました。



結局、入るところが見つからず、ホテル近く金品茶楼に入りました。

 
エビしゅうまいと小籠包

 
空針菜の炒め物とえびワンタンスープ

食べるものは美味しくて安くて最高~
これで、言葉の読み&しゃべりが出来ればどこのお店にでも入れるんだろうけどね。
出来ないだけに残念ですが

朝早くからだったので、これにてホテルへ戻ることに




台湾旅行2日目の午後は・・・

2011-05-07 18:39:20 | 旅行
妹たちは、オーダーシャツのお店に居ると連絡ありで
お店までGO!

そのあと地下鉄に乗って二二八和平公園
歩いていると、何やら木の所で餌をあげている様子。

   近寄ってみると・・・



リスでした~。びっくりするくらい、たくさんいましたよ。
本当は餌付け禁止らしいです。罰金になるそうで。



公園を通り抜け総統府を見て



中正記念堂へ。



その中の公園に長~い足つぼコース?!



この石、けっこう突起が長くて・・・

恐る恐る そ~~っと乗ってみて・・・

あれっ 意外と 大丈夫 か?し?ら?



いやいや、数メートルでリタイアでした 

胃を刺激されて
お次は美味しいものを



小籠包とえびシューマイ。殿方はビールも
美味しかった~

 

薬味類はセルフサービスで~す。



そして永康街でマンゴーたっぷりのかき氷です。

 


そして、玉器市場へ。
香港で行った時は、ネックレスとかアクセサリーに作られているものが多く売っていましたが、
ここは、翡翠(本物かどうかは・・・?)のパーツだけが売られていました。



そしてだいぶ歩いた・・・ので、
いったんホテルへ戻り、(妹たちはチェックインがまだだったので)一休み。

そして、夜の街へ・・・と言っても、腹ごしらえのためヨ~ン。

火鍋が食べたいとのことで
ホテルの近くにある「天香回味」というお店。

スープは、普通のと辛いのと1種類だけにもできますが、
私たちは、Half & Half にしました。


まずは、スープが登場   見るからに辛そ~

トウガラシだけではなく、他にもスパイスが・・・

ヒ~ヒ~フ~





辛いもの大丈夫な妹の旦那は、一気にすくいパクリ。
そしたら、「辛い」 お次は、汗が。
新陳代謝バッチリね。

私と妹は、しゃぶしゃぶとトウガラシを振り払って食べたので、
辛いと言ってもそこまでは。

もう一つの普通のスープは、まったく辛くなく美味しかったですよ。

でも、美味しかったで~す。

今日の締めは、私のホテル前にある足裏マッサージに行って、
疲れを取ってからホテルへ戻りました。

さ~、明日の朝はちょっと早起きだよ~ん


台湾2日目

2011-05-06 17:50:42 | 旅行
翌日は・・・2時ころには妹たちと集合の予定。

それまでは、ひとり

ホテルから歩いて2,30分位の所に、布市場があるとか。。。
これは是非行ってみたいと思って行ってみました

永楽市場です。
1Fは、あんまり・・・?いや、とってもかな。
入りたいとは思わない雰囲気の食べ物を売っている場所でした



2Fは、目的の布市場。
上がってみればすご~い。フロア全部がお店です。
1店舗あたりは、そんなに広くない。4.5~6畳くらい。
迷子になっちゃいそうなので、方向を決めてず~っと、歩いちゃいました



買いたいものもたくさんあったけど、あんまり買うと重くなるし・・・と
とりあえずエプロンとブラウス用に2種類だけ購入しました。

そのあと、もう1か所行こうと予定していたのですが、
そんな余裕はなくなっちゃいました。

あんな所に行って、制限なかったら、ず~っと居ちゃいそうです

妹から連絡が入る前に、ランチを済ませなくっちゃと。
入ったお店で、

魯肉飯 (豚ひき肉を椎茸やニンニクで炒めたものを煮込んだものをご飯にかけたもの)
花枝? (モンゴウいかのとろみがついたスープ)

このスープが、チョベリグ~でした。お茶碗大きいので欲しかった~。
まあ、もう一杯注文すればよかったんだろうけどね



周りの人たちもこんな感じの組み合わせ。
でも、少なくない
お店を出たけど、私にはやっぱり物足りない。

すぐ近くに古早味豆花

そこで、あずきの冷たい豆花を食べました。



そうそう 気が付いたのが、台湾の食べ物屋さんに入ると、必ずあるのが
  これ  ティッシュがあるんですよ。



お腹も満たされて、妹たちのホテル近くまで

お土産を少し買おうと、スーパーで物色。
そして、物色中にタイミング良く妹から着いたよコール。

早く行かなくっちゃ







ちょっと台湾まで

2011-05-03 15:28:40 | 旅行
ちょっと台湾へ行ってきました
急に決まったのです

実は、今年2月頃だったかなぁ・・・

妹に、「GW台湾行くけど行く?」って誘われたんです。
妹夫婦はここ数年毎年行っているんですよ。

そこで、マイレージで行けるかチェックしたんですけど、空席なし
1週間以上滞在するなら取れそうでしたけど、まさかそんなにねえ。

フリーならどうか
いろいろ見たけど、けっこうがかかりそう。
ってことで、諦めました。

しかし、4月も10日近くになって何気なくリチェックしてみたら・・・

     空席あり


地震があったからか、きっとキャンセルが出たんでしょうね。

妹にも確認して、あっという間に  予約完了


妹たちは何回も行っているから、私は1日早く行って少し廻ることにしました。


----------------------------------------------------------------------------------


           そして出発当日


普通成田だと2時間前には到着って感じですけど、今回は、羽田発着なので1時間半前でOK。

でもまだ本数が少ないから、チェックインもスムーズで
時間たっぷりだから、周りをウロウロ

なんとなく気が落ち着かないので、早いけど中に入っちゃおっうと
出国チェックも待つことなく・・・結局ゲート前で1時間位待つことになりました。
もうちょっとゆっくりしても良かったって感じですが

搭乗してしばらくするとランチタイム

京風おばんざい弁当シリーズです。美味しかったですよ



3時間半位のフライトで、到着したらタクシーでホテルまで。
チェックインを済ませて、一休みしたら観光開始です。

地下鉄に乗って龍山寺に。
ここは全部で19の神様がいらっしゃいます。
学業、商売、安産、良縁・・・ets.



おみくじを引いても良いかどうかお聞きして・・・2回目にOKをもらいました。(裏と表がでればOK)



そして、おみくじを引いて・・・
     ↓      解釈本を見て↓  解ったような?!否か?!
 

そのあとは、近くの服飾市場へ。
商店街と言うよりは、洋服屋さんがいっぱい。問屋街ですね。


また地下鉄に乗って、 国父記念館の中を通り抜けて


次は台北101展望台へ。

もう夕方で暗くなってきてしまったのでどうしようかとも思いましたが、とりあえず。

89Fまでしか行かれませんでしたが。

上へ昇ると・・・揺れてる~~。
最近は揺れに敏感になっているし、飛行機でも揺れたから~~


そのあとは、夜市に行って食事でもしようかと思ったけど
歩き疲れたので戻ることにしました。

ホテルの近くでどこか・・・と駅近くで入ってみました。

注文すると、なにやらダメみたいなことを言っている。
私には、北京語は伝わりません。。。諦めたのか、厨房に再度入り、OKだと。
メニューを見ると、ラストオーダーが20:30になってたので、もう20:45。
きっとこの事を言っていたのでしょうね

でも、マネージャーらしき女性が来て、片言の日本語で、「コレない。コレある。」
と麺類を奨められて海鮮麺の注文が成立

まあ、食べられれば良いや~って。でもそれが美味しかったんですよ。
ラーメンとは違って、うどんみたいな麺で。
海鮮の出汁がよく出ていて、疲れた体にちょうどいい塩分。
スープ飲み干しちゃった  ちなみに360円位でした。



お腹も満たされて、近くでゼリーとジュースを買ってホテルへ戻りました。

シングルじゃ狭いだろうからと、クィーンサイズのベッドの部屋にしたので
広々と寝返りもできる状態確保してあります。

   I am a Queen! って感じ



翌日に備えて、ゆっくりお風呂に入ってお休みなさ~い



またですかぁ

2011-02-03 23:09:00 | 旅行
先日もちょっとお話ししたように、新年入ってちょっと体調を崩しました。
というのは、元旦の夜から胃腸炎に襲われてしまったのです・・・
しかも私と母が  これは、もしやノロさんでは  という疑いもあったのですが
も休みなので、でゆっくりしてました

そしたら・・・なんと また 最近 同じことが我が家に
我が家ったら、そんなに居心地良いんですかねえ

父がしょっぱな。(さっすが家長さん) そして、母と私が続きました

でも、2回目は同じ症状だったので、すぐに先が読めたので
土鍋にお粥を作り置き・・・早めにパジャマに着替え・・・用意万端
一夜強烈に苦しみましたけどね

翌日、母と仲良く病院へ
ノロかどうかは検査しないと分からないってことでした。

   1回目は、年末に母と買い物に色んなところへ行ったので
   その時にもらっちゃったんだろう・・・と。

   2回目は、父がどっかからもらってきたんだろうね・・・と。

話してます。


先日、ちょっと良くなったので普通食にしたからか  量が多かったのか
その夜、胃痛に襲われてしまいました


         まだイマイチです。


みなさんも気を付けてくださいね~。

春先取り

2011-01-25 15:38:07 | 旅行
最近よくテレビで出てくる風景・・・春先取りで菜の花を見に行きました。

この日は、あいにく湘南国際マラソンと重なってしまいました。
西湘バイパスは通行止めなので1号線でずっと行くことに

しかし、新湘南バイパスも途中から渋滞
予想はしていたけれどこんな所から・・・ちょっと早いなあ~。

お墓参りを済ませてから、目的地へ


二宮の吾妻山公園です。

   余談ですが、この町には、戦争体験記「ガラスのうさぎ」の記念碑が(公園とは反対側の南口に)あります。


北口の小学校の裏側が入口です。





ここから約300段の急な階段を上ります。
途中で、こんな看板に励まされながら

  

階段を上り終えると、スイセンが一面じゅうたんのようにたくさん咲いていました。

 


これだけ咲いているといい香りが。 思わず深呼吸したくなっちゃいます



中には八重咲きのものもありました。かわいいですよね~。



途中、子供たちが遊べる遊具がいっぱいの広場や休憩所などを通り
やっと上がって来ました。


         この広場の先には・・・

  まだ1月だというのにこんなにたくさんの菜の花が   その向こうには相模湾が一望

 


この日は、比較的暖かかったのですが、雲が多かったので姿が見れなかったのですが
本当なら、ドッカ~ンと富士山が見えるんですよ

青い空で富士山が・・・その下には黄色い菜の花がいっぱい。
っていう写真が撮りたかったので、ちょっと残念でしたケド


でもでも、あれだけいっぱいの菜の花を見ることが出来たので
満足できました

菜の花のほかにも、桜やつつじなど四季折々の花が咲くようなので
他の時期にもぜひ行ってみたいと思います。





恒例行事!

2010-12-25 20:58:48 | 旅行
だいぶご無沙汰しておりました
仕事が終わっても家での力仕事が待っている毎日です。まだまだやることだらけ。
年が越せるのかなあ~
今年のものは今年のうちに・・・おお焦りです

今日は寒くて外での作業ができないので、アップする時間が出来ました


12月12日。我が家の最終イベント(?)みかん狩りに行ってきました。
天気も良く暖かくて
真鶴半島の向こうには三浦半島も見えました。



山にはたくさんのみかんがい~っぱい


今年の我が家の木はどんなかしら?
こっちもこんな感じにたくさん実ってました。
今年は夏がとっても暑かったので、たくさん。しかも甘いんです
いつもはもっと酸味があったので、3月位まで食べられたけど。
今年は早めに食べなくっちゃかしら



青空の下みかん狩りの開始!
半分くらい取ったら、休憩がてらお弁当タイムです。

近くに大勢でやってきて、鍋やら何やら炊き出しをしているグループあり。
おすそ分けを頂いちゃいました
嬉しくってあっというまに食べちゃいました。(撮る前に)



ぜんぶ取り終えました~
1かご20kgくらいなので・・・全部で130kg
親戚などに送って、残りは我が家で食します



毎年お泊りコースなのですが、今年は日帰りにしよう!ってことでしたが、
2日前に「やっぱりお泊り~」と急きょ変更。

その日、熱海は花火大会で、まぁどこもいっぱいで。
結局熱川まで行くことになっちゃいました。

熱川のお湯はとっても体があたたまるんですよ。。。だから遠くてもまあ
源泉塔がいっぱい立っていて、ホテルの前にも。



夕食は、数は多くないけど、海の幸がいっぱいでした


リフレッシュして、今年も残りわずかですが、もうちょっと頑張りましょう


帰り途、熱海のお寿司屋さんでお昼を食べて、旅の締めくくりです。