goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

2022-05-06 21:57:51 | 日記

先日、整形外科クリニックを受診した時のことです。
「看護師さん、親指の指先の内側に刺さっている棘を
抜いていただけるかしらね~」看護師「じゃあ、先生
にお話ししてみましょう。」という事に。
医師は心よよく引き受けてくださいました。その日は
ちょうど右手のレントゲンが必要だったので、親指の
画像を観てから、危ない異物が刺さっていないことを
確認されて、いよいよ抜くことになりました。

親指の腹を消毒して、ピンセットのような器具で、狙
いを定めて一気にピット抜いてくださり、白いカット
綿の上に置き、セロテープで固定して「ハイ、お土産」
と言いながら棘を手渡してくださいました。



写真のように、植物の茎の枯れた物で、庭仕事の時に
刺さったのね。数年前までは自分で抜き取ることが簡
単にできたのに、今はもう無理になったのは悲しい。
だから、一週間ほど傷バンを貼って過ごしていたので
すが、自然に抜けそうもなく困っていた身としては、
助かりました。

その時、医師がひょいと掛けた老眼鏡。その姿が初め
てだったので、内心、ウフフと思った恩知らずの私で
した。


立夏

2022-05-05 18:56:55 | 日記
「柏餅」は端午の節句の供え物。柏の葉で包んであり
餡は粒餡を選びました。「柏餅」は夏の季語です。




夏の夕月。




本日「立夏」の病院からの景色。駐車場の芝生内の
「躑躅」がようやく咲き始めました。
正面の「火打山」は、まだまだ雪を着ています。
先ほど、散歩がてら売店へ。休診の院内はがらんとし
た空洞のようでした。明日は、また治療に行きます。
相変わらず「面会禁止」なので、お互いに心細いこと
でしょう。



みどりの日

2022-05-04 19:09:20 | 日記
今朝「あやめ」が咲き始めました。五月を満喫させて
いただきます。



今朝の病院から観た、妙高山~火打山です。
雪国に生ま
れ育ち、暮らしていることの喜びを感じる
時。



ユリ科の多年草の「甘野老(あまどころ)」が庭の
北西の角で群生しています。




「一人静」の脇に妹が咲こうとしているのを見つけま
した。小さくて可愛い。




その隣では「舞鶴草」の花が弾けそうに咲いています。
やがて秋には硝子玉のように赤く透き通った実ができ
ます。







午後6時50分、夕焼けの残る西の空に月齢3.6の三ケ月。






ああ、帯状疱疹

2022-05-03 22:02:51 | 日記
2日ぶりの庭。「舞鶴草」の花が咲いています。



「稚児百合」の花も控えめに開き始めています。







昨日、透析後に看護師長さんに探してもらった皮膚科
クリニックを受診。「帯状疱疹です」と診断され、
飲み薬と塗り薬を処方していただきました。
今のところ右膝の上20㎝のところから広がってはいま
せんので、安堵しています。

この初めての皮膚科クリニックの玄関での3㎝ほどの
段差に気が付かず、転倒❕  一瞬に両膝から床に落ち、
本能的に右手をついてバランスをとったので、右腕
と手首が痛みます。
何とか帰宅しましたが、身体のあちこちが痛むので、
骨が心配になり、整形外科クリニックへ。翌日から
3連休という事で、それなりに患者さんがいらして、
夕方5時に入って帰宅したのが夜8時でした。
幸いに骨折も皹もみられす、打撲で済みそうです。
日々のストレッチ効果もあるのかと思っています。

黄蓮華躑躅の新緑に、ほっとしますね。




午後8時、西北西の空の低い所に月齢2.6の繊月が
観えています。



川崎市の友人と電話中に「あら、揺れている!」
と彼女。慌てて電話を切って、ニュースで多摩東部
での地震を知りました。地震は怖いです。